• ベストアンサー

留守中、家にこっそり入ってくる姑

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.4

恐らく、玄関から入った可能性が一番高いですよ。 ご主人がコッソリ合鍵渡してるとかありますよ。 セコム等のセキュリティを導入するとか、止めさせるのであれば、 カギの付け替え等々、泥棒の侵入を防ぐ気構えでやる必要があります。 名目は誰かが侵入した形跡があるからとか言えば大丈夫では? あとは、金庫を入れるとかどうですか? 通帳や日記等、読まれて困るものはその中に入れておいて、 ご主人にもカギを持たさなければ、最低限の防御はできるかと。 借金の件で、お金関係は信用できないでしょうから、 カギを持たせる必要はないですしね。 でも、ご主人がそういうのに協力的でないところは、 いずれは壊れてしまいそうな気がしますね。 特に質問者様のところは他のことでトラブルがありますし。 ご主人が早いとこ家族の単位(姑は家族ではなく親戚)を 認識してくれるのを祈ります。

ssy1293
質問者

お礼

massuleさん、アドバイス有難うございました。 金庫というのはいいですね。 そこにまとめて大事なものを入れておけば まさか鍵をこじ開けるということは無いでしょうしね。 夫の事はこれまで自分に出来る限りの事を してきましたが、 夫には届かなかったようです。 貴重なご意見を有難うございました。

関連するQ&A

  • 姑と同居、上手な回避方法は?

    夫と2歳の娘と3人、夫の実家の敷地内にある離れに住んでいます。(ここに住む事は結婚の条件でした) 今わたしが2人目を妊娠していて、生まれれば今住んでる離れでは手狭になるので、ここを出たいと考えています。夫は母屋での同居を望んでいます。 夫のご両親はとても良い方ですが、やはり一緒に住むとなると無理かなと・・・ 結婚して4年になりますが、週3回は母屋で皆でお夕飯を食べなくてはいけません。最初私たちに子供がまだなく、夫婦2人だけで母屋で食事の時は良かったのですが、子供が生まれると色々考え方の違いや生活のリズムが違いが多々あり、ストレスを感じるようになりました。今はまだ週3回だけなので我慢していますが、これが毎日朝昼晩と一緒となると耐えられません。 母屋にはお姑さん、お舅さん、大姑さんがいます。さらに、お姑さんはお婿さんをもらっているので、お姑さんと大姑さんは実の親子になります。 さらにさらに、お姑さんは3人姉妹の真ん中で、お嫁に出たお姉さんと妹さんがしょっちゅう遊びにやってきます。そして夫の妹の小姑もいます。(今は一人暮らしをしていますが)その度に私は家に居てお付き合いする事を強要されます。女性陣の結束が強いです。 夫は田舎の長男なので、家を継がないといけない、この家を守っていかなきゃいけない、という責任感を持つのはここに育った以上仕方のない事なので諦めていますが、私の希望としては、とても広い敷地なので、一軒家を敷地内に建てたい、もしくは今ある母屋を2世帯住宅にしたい(玄関、風呂、キッチン、全て別の完全2世帯)と考えていますが、夫がなかなか首を縦に振りません。 今、お姑さんは母屋に太陽ソーラーをつけたり、皆が入れるように脱衣所やお風呂を大きくしてトイレも広くしたい、この春にはリフォームすると張り切っています。 時間がありません。どういえば夫の考えを変えさせられると思いますか? また、お姑さんを嫌な気持ちにさせないように同居を断れますか?何を言っても嫌な気分にさせてしまうとは思いますが、どう言えばお姑さん達も納得せざるを得ない伝え方できますでしょうか・・ 夫は一軒家を建てる事には「家を建ててしまったら将来母屋はどうするのか?」と言っており、完全2世帯に関しては「衣食住一緒なのは家族なんだから当たり前。それが家族だ」と言っております。色々反論はしてみるものの、なかなか別居の方向で納得させられません。そのせいで今夫婦仲はあまりよくありません。 お姑さんと同居している方にお聞きしたいのですが、同居して良かった点、嫌な点、そして結論として同居は良いものか、それとも出られるものなら今すぐ出たいのか、教えて下さい・・ また、お姑さんの立場の方にお聞きしたいのですが、嫁と同居したいと思いますか? 私は同居すれば私だけでなくお姑さんも沢山嫌な思いすると思います。実の親子でさえ喧嘩するのに、他人なんですから尚更イライラすると思います。 なぜお互いが嫌な思いをするって分かっているのに同居しなきゃいけないのか分かりません。憩いの場である自宅がストレスの場になってしまうなんて嫌です。一緒に住まなくたって家を守れます。家を守ると言っても、この家は新宅らしく、私たちで3代目です。今の生活より先祖を大切にしなきゃいけないのでしょうか?先祖と言っても夫の祖父が建てた家というだけで歴史があるわけでもないです。ごく普通の築50年位の家で、お姑さんが今までに色々リフォームや増築しています。家を守るって家族の面倒を見るって事も含まれると思いますが、面倒をみなきゃいけない状態になればちゃんと看たいと思っています。 私自身の祖母の面倒も看てきたので大変さも分かっています。 なんでもいいので何かアドバイスあれば教えて下さい!

  • 小姑が家に来るとき

    夫とはかなり歳が離れていてる姉夫婦(60歳代)が、家に来るときは突然です。 しかも、道が空いているからと真夜中に来たりします。 鍵は家の者でしたら、開けれるようになっていてそれは変更できません。 家には義姉の部屋があり、実家ですから来るのは当然でしょうが、 夜中にトイレに起きて出くわした時には驚きますし、お土産をもらうこともあるので、お返しのものやお刺身などの食事のもてなしが用意できていない時は、あわてて用意しなくてはならないので正直言いますと迷惑なのです。 姑は来ることを知っている事もあるのですが、歳のせいか曖昧です。 また、少なくとも表面上は良好な関係にあった姑とは、この姉のせいで険悪な関係になっております。 来るたびに、なんでも首を突っ込んでくる姉に、私ども夫婦は散々振り回わされて嫌な思いをしているのですが、姑にとって姉は自慢の娘であり、その娘に意見をする立場に夫はありません。 ましてや嫁が言うなんてこと、ありえないのです。 間にもう一人義姉がいて、この次女が実家にいた時には、長女とは犬猿の仲でした。 その時は来にくいといって、盆、正月、彼岸ぐらいしか来なかったのですが、今は頻繁にくるだけではなく長期で滞在する事も多いので、本当に疲れてしまいます。 来るなとは言いません。せめて来る前に知らせて欲しいのです。 なんとか姑と姉夫婦の機嫌を損ねないで、説得する方法はないものでしょうか?

  • 姑を好きになれません

    こんにちは。私は結婚1年の25才の女です。 夫(33)、夫の母(57)、娘(5ヶ月)の4人家族です。 (夫の父は、生きていますが、夫が小さい時に浮気して出て行き離婚) 私は姑がどうしても好きになれず悩んでいます。特にいじめられているわけでもなく、姑が私に色々気遣いをしてくれますが、しかし、私には些細なことの積み重ねがとても苦しく毎日辛いです。辛いと感じることを幾つか挙げると… まず姑は自分の話はするものの私の返事は聞いてくれないことです。私が話をしている最中でも自分が喋り出し、まともに話をするのが嫌になってしまいます。 体調が悪い時にそのことを言ってもその調子で伝わらず、喋り倒されたり買い物をしてきてと言われるので休ませてもらうのにきちんとした説明が必要です。 コンプレックスがあるのか、実家から子供の物を貰うと「ここのおばあさんは何にもしてくれないって言われるわ」と必ず言われ、私は少しも笑えません。 食事も自分が作ったのは「失敗した、失敗した」と食べる私たちに言いながら出し、夫と私が美味しいと言うのを待っています。 最近は私がいないのを見計らって私たち夫婦の部屋に上がり、私物をこっそり使ったり…蓋が開けっ放しになっていたり、物に傷をつけたりして返ってくるので、見るとすぐ分かってります。言うに言えず、心にもやもやがたまります。 また、離婚後に姑が付き合った男性が、数年前に別れてからストーカーになったそうで、電話をかけてくることがあります。日中子供と二人なので怖くて鍵をつけてもらうようにお願いしましたが、「大丈夫だから」と言われるばかり。そのことがあって以来、私は姑への信頼はなくなりました。 夫に話しても、俺の母親が嫌いなんだな、と取り合ってはくれません。最近では姑が「抱いて上げる」とぱっと子供を腕からとっていくのが嫌でたまらなくなってきました。古い家で、姑の兄の家ということもあり、家を出る話を夫としますが、姑は家を出たくないと言い、夫は「一人にするのは可哀想」と、別居が叶いそうにありません。 一生この思いのままかと思うと辛いです。夫に言っても駄目なら、私はどんなふうに姑のことを考えたらいいのか悩んでいます。何かアドバイス頂けないでしょうか。

  • 姑、小姑の前でだけ、家事をする夫

    夫34歳は我が家では何もしません。自分が手が届くところに物があっても、わざと私に取らせます。 もちろん近所の旦那さんのようにゴミ出しはしませんし、頼んだら「嘘やろ?嘘言ってる?」 とまさかどうして?世の中どうなった?お前どうした、今日は?信じられません。という目で私をみるだけです。それで終わり。終わりじゃないな、私ももうひと踏ん張り頑張る。 近所の旦那さんで誰と誰がゴミを出していたとか、隣の旦那さんはどのような家事労働で奥さんの言うことを聞いていたなど報告&催促・・・・しぶしぶ一回ゴミだししただけです。ここまで言わないと駄目なのかとそれ以来は自分でしたほうが早いし、気分がいいので二度と家事手伝いはお願いしません。 大工道具で補修するのもわたし。目の前で見ていても手伝うことをしませんし、したとしたら 「重たい」 「しんどい」 「重たっ!無理」 何を言っているのか?軽々と私は持ち上げ、どうだ見たか?本当に頼りないわ、ということを態度で教えてあげました。 ところがこの夫、母屋に出向き親戚などが集まるときなどそんな時に限って、しかも姑小姑の前なら特に、率先して家事をこなします。 私が食器を洗おうとしていたら 「いいってどけ、お袋の話し相手になって」「座っていて」 などと言い、姑小姑の前で進んで家事をやります。 姑小姑に囲まれたわたしとしては、居られません。 男子厨房に入らずで育てた姑としては面白くないわけです。 「雅子さんこんなことを息子にさせているの?」顔はどういう神経してんやと言いたい顔です。 不機嫌になりちらちらわたしを見つめ、はぁ~~とため息まじりです。 小姑が援護射撃です。 「嫁さんに出ていかれないためにぼっちゃんは、頑張ってるのよ、私なんか一度も皿ひとつ洗ってもらったことないわ、ぼっちゃんは、優しいなぁ、美人は得やわ」 なぜ、夫は家では何一つしないしできないのに 母屋姑の中ではソツなく出来人の信望を集めているのでしょうか?教えてください。

  • 姑と小姑との付き合い方を教えて下さい。

    姑、小姑(夫の妹)が事ある毎に私を馬鹿(私の服装 ロクなもの持ってない、センスが悪い、 太ってるから痩せなさい、洗濯物の干し方、たたみ方、実家の事等)にし、夫と夫の妹は出来 が良く、自慢しています。 ちなみに、夫の妹は35歳未婚です。 私達夫婦の子供(小4・小1)の躾や生活などに口出しして来ます。 互いの家も徒歩10分と近く、おまけに通勤の度に通ります。 聞き流せばいいとは思っていますが、性格上気にしてしまいます。 何か良い方法はありませんか? 駄文ですが、アドバイスをお願いします。

  • 頻繁に姑からの頂き物

    姑の家と近所です。子供はいません。 姑が買物に行った時に「ついでだったから」と物をよく買ってくるんです。 電話がかかってきては姑の家まで夕飯のおかずを取りにいったり お菓子、服、肌着等様々な物を頂きます。 しかし貰った洋服で困っています。 これは絶対に無理だと思うデザインの服を貰ったからです。 貰う時に断ればよかったかもしれないですが 私の為に買ってきたので断れなかったのです。 以前もジャケットを頂いたのですが50歳台の方が好むようなもので 友達に着ている所を見られたら嫌だなって思ってしまいました。 しかし姑に会う時だけ着ています。 そうしたら着ている事にかなり喜ばれました。 先日またお菓子があると家まで取りに行った時にカジュアルな服装で 会ったのですが「この間あげた服もしかして嫌だったんじゃない?」 って言われたんです。 実はいらなかったなんて言える筈もなく 「嫌じゃないですし機会があれば着ますよ」って答えてしまいました。 ここは我慢して会う時だけでも着なければいけないでしょうか? 服以外の物でもしょっちゅう物を買ってきて頂いているので 姑はかなりお金を使っていると思います。 物をもらうのもそろそろ控えたいのですが わざわざ選んで買ってくるので言えないのです。 食べ物を貰う時「お義理母さんが食べて」と言っても 「うちはこんなの食べないから」って言われます。 お金を払うといっても絶対に受け取りません。 正直嫌いな食べない物や使わない日用品も頂きます。 初めが肝心なのに嫌いな物も受け取っていたので 私の好みは解らないまま買ってきています。 物を買ってくるのはいつも突然でいらないと言えない雰囲気です。 もう貰うのが当たり前になってきてしまってどうしたらいいのか 悩んでいます。 主人に相談したら「買ってこなくていい」って電話すると言いました。 しかし洋服を貰った日の話だったので電話はいいと答えました。 主人から言う方が角が立ちそうです。 私から物を頂くのを断った方がいいのですが 頂く時に「助かる」と言っていたので 今更なんて言えばいいのか悩んでいます。

  • 姑について

    現在夫の実家で夫の家族(姑、義妹)と一緒に暮らしています。 引っ越してきて2か月ほど経った時に、今まで姑がずっとやってきたこの家の生活費のやりくりを私がやることになり(元々収入は夫と私のお給料のみでした)、姑 にはお小遣いを渡すという形でやっていくことが決まりました。 元々姑は偏頭痛が起きると壁に頭を打ち付けて痛みをごまかしたりするような異常行動を見せる人だったそうなんですが、お小遣い制になってからますます姑の様 子がおかしくなり始めました。 自分と義妹の分の夕飯は自分たちでやるからいらないと言いだして、毎日自分の部屋に閉じこもるようになり、挨拶をしても返事をしなくなったり、部屋で一人で 泣きだしたり…最初は私も気にして声をかけたりしていたんですが、妊娠が発覚して悪阻がひどくなったりでそのうち姑の事は気にしなくなってしまったんです。 しかしそれが気に食わなかったのか、ある日突然姑がリストカットをしてしまい、過呼吸まで起こして救急車を呼ぶ騒ぎにまでなってしまったんです。 それだけでも迷惑なのに、その時心配になって駆け付けた親戚の人に「もう1か月もご飯を食べさせてもらってない」と虚言を吐いたりと、完全に私達夫婦を悪者 にしようとしたんです。 まともな仕事もしていない義妹にも「若いんだからもっと働く時間増やしてこっちにお金入れてよ」と言われたり…ヘルニアがあることや妊娠してることを伝えて も「あっそ」の一言で終わりました。 幸い親戚の人は姑が虚言癖があったり被害妄想が激しいのを知っているので、私達の事を信じてくれましたが…。 しかしその騒ぎのせいで私は結局流産してしまったのですが、その件に関しても彼女たちは一切謝ることもなく、それどころか姑の中では私の妊娠自体なかったこ ととして扱っています。 それだけでも悔しいし頭に来るのに、姑は「あんたたちのせいで鬱になった。顔を見るのも嫌だからこの家から出て行け」と言いました。 しかも「だけどあたしたちは働いてないから収入ないし、あんた(夫)は私に借金があるんだから借金の分を仕送りしろ。もし払えないなら訴えるから」と言ってき ました。 最初は貯金を貯めて引っ越しをするつもりだったのですが、毎月の家賃や光熱費、姑の小遣いや姑の携帯電話代などで貯金になんて回す余裕なんてありません。 それなのに「鬱で通院するようになってお金がますます足りない」と聞えよがしに話してる姑は、毎回出掛けるたびに生活に対して必要ない物(玄関に掛けるカーテ ンやカラーボックスの目隠しに使う布、ビールを入れておくための小型の冷蔵庫など)を買っているんです。 しかも彼氏が来ると毎回豪華なご飯を作ったり…。 別に小遣いとして渡したお金ですから何を買ってもそれは彼女の自由ですが、自分で好き勝手に物を買ったりしておきながら他人に「お小遣いだけじゃ足りない」 とか「お金がないから何も食べてない」とか言うから頭にくるんです。 そんなことが続いて、私も夫も疲れてきてしまい、最近じゃ夫が「家に帰ってきたくない」と言いだしました…。 なのでこのままでは私達夫婦の関係もおかしくなりそうなので、貯金が貯まるのを待たず消費者金融で50万借りて家を出ることにしました。 今現在物件探しをしているところで早ければ今月中には家を出るつもりなのですが、引っ越した後姑たちに仕送りはしたくありません。 私としては生活保護を受けさせたいのですが、彼女たちが納得するかどうか…。 借金の返済などがあって私達もいっぱいいっぱいになるので、例え仕送りが出来たとしてもせいぜい2~3万が限度です。 でも先ほども書きましたが彼女たちは「引っ越したら最低でも5万は入れろ」と言ってくると思います。 そして「もし払えないなら訴えるから」とも… それが予想出来ているだけに、引っ越しの事を伝えるのが本当に苦痛で仕方ありません。 まぁ姑が夫に貸した(というか夫の支払いを立て替えた)借金と言うのも、借用書があるわけでも支払った金額は乗ってる受領書があるわけでもなく、金額も姑が「 これくらい立て替えた」という曖昧なものなので、裁判として成立しない可能性のほうが高いのですが…。 もし仕送りを断って本当に訴えられたとしたら、私達は裁判に負けてしまうんでしょうか? それとも訴えられなかったとしても『扶養の義務』によって、夫は姑を養っていかなくてはならないのでしょうか? アドバイスやご意見だけでもかまいませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに私達夫婦と姑たちの世帯は分離しています。

  • 姑について…

    私は仕事をしながら1才3才の子育てに奮闘中の20代です。 旦那とは20歳離れていて、借金があり収入も少ないですが、一生懸命働いて家事も手伝い子供の相手もちゃんとしてくれています。 旦那の父親は既に他界しておりますが、母親(80歳)が同じ敷地内に住んでおります。 姑はだんだん痴呆が進んできていて、5秒前に言った事も忘れてしまいます。姑の性格はとても気にする性格です。でも、昔から人に頼られていたりしてしっかりしていたみたいで、その辺が今でもぬけなくて、人に頼られたい・自分がやらなくては!!みたいな感じがあって、とても面倒です…。実際自分では何もできないのに…。 私の子供のことも抱きかかえることも必死なのにイスから抱っこして下ろそうとしたり、泣いていると抱きかかえようとしたりして危ないです。 姑にあげたものを誰にもらったか忘れてしまうので何度もこっちの家にその物を持ってきたり、子供にご飯を食べさせているときも食べなくなるからかまわないでくれと言っても何回言っても駄目… 何から何まで何度言っても駄目…疲れます。 もーかなり前からなんですが、私の気持ちが、姑の顔も見たくないくらいになってしまって、食事中も姑とはほとんど会話していません。 ニコニコ会話してしまうと、食後にも母屋へ戻らずずっとこっちにいるので嫌なんです。 最近は会話してなくても子供におばあちゃん遊ぼ~って言われるのを待っているかのようにウロウロしたり子供の横に突っ立って離れません。 それが嫌で、私は自分の部屋へ行きます。 そーするとさっさと母屋へ行ってしまうので…。 自分でもこんな自分が嫌なんです。 本当だったらみんなで明るくしてたいんです。 でもそーすると…の、後の事を考えると結局冷たい態度をとってしまいます。 そんな私が怖いのか、私が外で洗濯物を干しているときに家の中から私をのぞいて私がいると出てこなかったりします。(バレバレですが…) 先日、姑が自分の弟の(親元)ところへ行き「私は汚いから孫と遊べない」「孫がいても孫と遊べない…もー先短いのだから孫とちょっとでいいから遊びたい」「居場所が無い」などと言いに言ったそうで、弟からうちの旦那に連絡が来ました。 「先短いから大事にしてやって欲しい」と半泣きで言われたそうです。 うちの旦那も母の痴呆にイライラしてきつく当たってしまう事が多々あるので、それを聞き反省していました。 私は、そんなこと言われたら私がいじめていると言っているようだと思いました。逆に余計腹が立ってきました。 明日はわが身だと思うし、旦那のことを考えると旦那は辛いだろうとも思います。 私は最低な人間でしょうか…これはいじめなのでしょうか…

  • 姑にした事

    こんにちは、お姑さんの事で私のした事について、ご意見をお聞かせください。 正直、私は結婚当初から姑が苦手でした。 新築のお家を建てて主人と暮らす際に私が独り暮らしで飼っていた犬も一緒に生活する事に反対されたり(犬嫌いなのは人それぞれなのでしょうがないですが)理由が、娘の子供(姑の孫)が家に遊びに来た際に毛が身体に良くないなど・・・・ちなに姑と同居ではありません。 そういった事や、出産した際の嫌味など数えたらきりがないのですが こういった事が重なって苦手になってしまいました。 さて本題なのですが、結婚当初から姑からの食器押し付け攻撃から、庭に植える植物(姑が好きなのは畑です)、インテリアと、とにかく全て新しく購入した物ではなく家にあって一度も使ってない物、昭和初期の物時には使用したけどまだ使えるし、捨てるのもったいないから使え、と渡されていました。 私だって新築のお家だし新婚だし新しい食器やインテリアなど、これから揃えていくのが楽しくてわくわくしていたのに・・・ 主人にも何度か断ってくれと言ったのですが、あまりわかってくれないし、嫌なら自分で断れ!と言われました。食器については尋常じゃない量なんです、大きい談ボール箱5箱くらいで中を開けると昭和30年、40年は下らない食器です。ゴキブリの糞はこびりついてるし、どこがどう良い食器なのか私には理解できません、とにかく私自信も断らなければ、永遠に姑が死ぬまで続きそうで、そのことがストレスになって、子育てがイライラしています。 私自身も「いらないです」「使わないです」と断っているのですが姑もめげません。色々友達にも相談しましたが、もらって捨てればいい、と言う人もいますが、結局自分の気持ちがすっきりしないのです。 で、とうとう先日、義姉(夫の姉)絡みで色々あって姑に届け物を頼まれた時に、使い古しのお財布(お婆ちゃんが使いそうな)をまだ使えるから使え!と言われ半ば強引に渡されました、最初は「もうそういった物は使わないからいらないです」ときつい言い方で断ったのですが、なかなか引きさがらず「使えるから使え」と・・・じゃあ悪いけど私は使いませんがうちの母に使ってもらいますと言って受け取ったのですが、イライラが治まらずに、とうとう我慢できずに、主人に話すと喧嘩になるのが嫌だったので小姑(主人の姉)にメールしてしまいました。 内容は「迷惑」などの言葉は入れると失礼だったので、使わない物を渡されても困るし、だからと言って捨てるのも心苦しい、私も何度か断っているのですがお母さんがわかってくれなくて、主人とも喧嘩になっている・・・という感じのメールをしました。このメールの内容を私が姑に直接言えれば苦労しませんが、私が言うと更に言葉を上手くかぶせてきてなかなか理解してくれないのです。 義理姉は娘だし、義理姉もまた結婚して夫のお母さんとの事で色々と苦労されているので娘の立場になってしまうけれど、うまく伝えてくれればと思ってメールしました。私ももう自分の気持ちが押さえられなくて、でも凄く気持ちがすっきりしたのです。 暫くして、義理姉を通してメールがきて「母が謝ってました」と言われました。 それからお互い連絡していないのですが(夫はこの事知りません) どううやら何か用事がある時に夫に直接電話したりしている様子です。私がした事に腹が立っているのか、はたまた電話しづらいのか、それはそれで仕方がないのですが、私がした事って言うのは、良くない事だったのでしょうか?いくら義理姉とは言え自分の母親の悪口を弟の嫁に言われた、と言う感じになってしまうのでしょうか? どうかご意見お願いします。

  • 姑が家に来ます

    はじめまして、よろしければ相談に乗ってください。よろしくおねがいいたします。ネットに慣れていないので文章の書き方?に至らない部分もあると思いますが、その時は指摘してください、追って修正・補足します。 大まかな情報として、結婚して9か月で、来るのは週に1回程度です。 来られて困るということはないのですがあまりに頻繁だと、話す話もないですし、何をするということでもないので時間を無駄にしてるように感じてちょっとどうなのかなと思います。 最初来てくれることになったのは、私が実家から犬を連れてきたいという話をして、姑が犬が飼えるマンションを探してくれて、そこから始まり、あとは私が体調が悪い時に何か作って持って行ってあげると言われたので食べたいものをリクエストしてそれがきっかけだったように思います。それから習慣化して、私の仕事帰りに駅で待ち合わせをして合流し(お互いの予定があるので急遽決まることが多いです)、家について夫の帰りを待ち一緒にテレビ・DVDを見てご飯を食べて、次の日に帰るという感じです。親しくなるのはいいのですが、話が合わないのがちょっと。。今は私が合わせている感じです。たまにあれって思うのは世代が違うからでしょうか。(30歳離れています) もう当たり前みたいな感じになっているので今更どうしたいとか言えないんですが、本音を言うと来てほしくないんです。外で会う分にはいいんですが、家だと時間制限の区切りがないので姑がいつまでも寝ないとそれが気になり、私も結局寝れなくなり、でも私が朝起きると姑がリビングで寝ていてそこが一番の不満です。姑は寝ていられるので負担感はないのでまた来るんだと思うんです。小さいことですが、せめて朝は起きてきてほしいです。この前はマッサージチェアで寝ていてそれも良く思えませんでした。なんとなく違うと思うんです。寛ぐのは違うというか。 どんなふうに来てほしくないと言えばいいんでしょうか。