• 締切済み

腸が痛みます。

腸かはわかりませんがおへそ下辺りがが3日程前からキューとした感じで痛くなり便をもよおします。 便はちゃんとした形ではなく、ぐちゃぐちゃっと下形です。 色は黒色ではないので血は出てないと思います・・・ これが1日3~4回あります。 特にこうゆうのに繋がるのが冷たい飲み物を飲んだときです。 病院にも行って見ようと思っていますが聞いてみたいと思ったので質問させていただきました。 改善策はありますでしょうか? 後3日前にこうゆう事になりそれ以前は暑いので扇風機をつけて上半身裸で寝ていたこともあり、これが原因なのかなとも思うのですがなんともいえません。。。 クーラは付けて寝ないので大丈夫と思っていましたがお腹を壊してしまったのかもしれません。 今現在は生温い飲み物、扇風機の時間設定、服を着るなどをやっていますがよくなりません・・・ といっても生ぬるい飲み物を飲んでも痛くなることがあります。 どなたか改善策ありましたらお願いします。 以前にこうゆう体験があり、こうゆう事したら直ったよというのも聞けたらいいなと思います。 長文になりましたが回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • yuusyo
  • ベストアンサー率73% (119/162)
回答No.1

下痢じゃないですか。 おなかがゆるいときですが、水分を取りすぎないで、 整腸薬などがいいかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%97%A2 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2098644 http://efro.okwave.jp/qa630118.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腸のこと

    腸の病気についてお尋ねします。 3ヶ月程前から、突然毎日の便が軟便になってしまいました。 それまでは普通の便で、便が出た後はスッキリしていたのですが、軟便になってからは腸の中に残った感じがありスッキリしません。 以前からお腹が張った感じはあったのですが(おへその周りがすぐに痛くなり、ガスが出ると治ります。)ここ3ヶ月ぐらいは特にひどく、それほど食べていないのにすぐにお腹がポコと出ます。 10年ほど前に婦人科の手術をしたので癒着しているかと思い、診察を受けましたが異常ありませんでした。過敏性大腸炎だと言われました。 そして、辛いのがコーヒーを飲んでタバコを吸わなければ便が出ないことです。軟便であっても便が出なければ、お腹張って苦しいのです。 原因は一体何なのでしょうか。この苦しさから抜け出すのはどうすればよいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 腸の不安

    私の腸に対する不安をいくつか上げます。 ①私は毎日便は出している(便意がない日もあってそういう日は踏張ればでる。出ない日もある)のですが、一回の量が少ないせいか、便秘気味になり(多分)1ヶ月に二三回はきつい腹痛に襲われます。きつくない腹痛もいれるともっとあります。 ②腹が痛くなったときに下痢が出るんですがたまに「あっ出る」と思って踏張っても何故かでないときがあります。便意はすごいあるのに ③私はよく腸がグググググとなります(振動?)。なる場所は様々で肛門付近でなるときもあればへそちょい下でなるときもあります。触ると振動してるのでわかります ④横になっているときにへその上らへんを触ると腸が動いてるのがわかります(③と同じかも) 上記の症状で何か疑われる病気などありますか?(大腸がんとか)本当に悩んでます。 ちなみに上記の症状は生まれつきではなく去年くらいからなりました。 去年以前は二三日に一回大量がでる感じでした。腹痛に襲われる頻度は今とあまり変わりませんが…②③④の症状は全くなかったです。 長文になってしまいましたが真剣に悩んでます。一言でもいいのでお返事ください。あと年齢は16です

  • 腸がゆるむ?なぜでしょうか。

    お世話になっております。 ただいま妊娠12週目で、初妊娠です。 ここ数週間で腰回りがふっくらしたと思っています。特におへそ周りは張ってるような苦しさもあります。 つい最近まで便秘に悩まされていましたが、オリゴをとるようになってから割と順調です。 妊娠の本を見ると「この時期は腸がゆるんでおなかが出たりする」と書いてあったのですが、腸がゆるむ・・という言葉にピンと来ません。 確かに食べ過ぎかなと思う日もあったのですが、ほぼ妊娠前と同じ量しか食べていないし、禁酒したので摂取カロリーは全体的に落ちているはず。。。 太る事が怖いという訳ではなくて、自分がそれでもコントロール出来ずに太ってしまっているのか、腸がゆるんでこうなっているのか。。を、知りたいのです。 何かしら見極めるような方法はありませんでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 腸(?)の痛み

    現在27歳の男です。3ヶ月程前からへその少し左上と右側が部分的に同じ箇所が痛みます。痛むと言っても少し痛む程度で長く続かず(大体20~30秒程度で治まる)1日に2,3回程痛みます。痛む時は空腹時、満腹時に関わりません。痛み方は部分的に押されているような感じ・・かな。特にへその少し左上の部分が1日数回痛むのですが部分的に腸でしょうか?また、このような症状から何らかの病気の疑いはありますか?他に自覚症状はこれと言ってありません。ただ、昔から硬い便が出ると血が付いたりはしていましたので・・最近もそれはありました。暴飲暴食は殆どしませんが、ある1日だけ食べ過ぎて、そのあとストレスのかかる事があって・・それから痛み出した気がします。あとは、2ヶ月前に胃カメラと血液検査をしましたが全く異常はありませんでした。

  • 便秘からかなりの腹痛→腸閉塞の一歩手前に。

    普段から便秘がちです。開腹手術歴あり。女性。過去に腸閉塞にて入院経験あり。 またなってしまったのか? かなりの腹痛から胃の膨満感がひどくて、くるしくなり病院にて診察してもらいました。 その時CTとレントゲン撮影あり。「詰まってないみたいだけど。」と医師に言われ漢方薬をもらい 水分の点滴をして帰宅。 その後,腸の張りというか痛み(へその左あたりとおへその下、)が改善されず何日かあとに又、通院。そのときも血液検査とレントゲンをしています。医師は 便秘かなと 今度は浣腸。マグラックスを一日三回飲むよう言われました。何か悪い病気ですか?と伺いましたがそうでもないと思うけどね。ということで大腸カメラをやった方がいいですか?と質問はしました。 特に急いでる感じはしなかったです。医師はCTの画像をその時はみていました。 痛みはその後ひどい感じのものはなくなりましたが、汚い話で申し訳ないのですが、おならが出る前におへその横やへその下に痛みがあります。 便はどちらかというと薬を飲んでいても全部出ている感じはしないです。 三年前に大腸カメラをして S状結腸が長い?と言われました。 あと一回目の診察の時、CTをみて医師が 「癒着とねじれがある」と話してくださいました。 仕事は座り仕事で、一時間くらい座っているとおなかが張ってきます。 歩くと改善はするのですが、夕方になると張りが激しいです。 帰宅後おなかの張りは改善されます。 でも痛みが時々あります。 この痛みの原因はなんなのでしょう。 昨年人間ドックにて便潜血検査をして異常なし。 この痛みの原因はなんなのでしょう。 カメラなどの精密検査をした方がいいでしょうか。

  • 腸の調子が悪いんでしょうか? 汚い言葉が出てきます

    最近、胃か腸の辺り(左側)が張ってます。ちょっと痛いです。 便秘気味なんですが、全く出ていないわけではなく、少量の便が3~4回にわけてでるかんじです。 だからまずは、お医者さんに行く前に、自分で生活習慣を改善していこうと、今頑張っています。 毎日約2キロ歩いたり、水分を多めに摂ったり、脂っこいものは控えめにしたり、インナーマッスルの運動をしたり、よく寝たり、食物繊維をたくさん摂ったりと、頑張っています。 期間は張りが三週間、便秘は六日目です。 下剤などを飲むと、泥状になったので、飲みたくないです。飲みません。 便の状態は、一応毎日出てます。便意がくればトイレに行きます。色は茶色。形は、小さなバナナや団子状です。オナラは排便時によく出ます。夜中に起きたということはありません。食べたら、よくゲップが出ます。 あと、これはあまり関係ないかもしれませんが、家に帰ると、張りもいたみも楽になります。あと、こむら返りもよくおきます。腹に力をいれると、股間あたりが痛いです…… 何か間違っていること、腸にいいこと、もしくはこの病気を疑います、みたいなことがあれば教えていただけないでしょうか?

  • あるあるであった腸の改善方法と他のやり方を教えてください

    どなたか解かる方、教えてください。 以前、あるある大辞典で、腸の改善というか、食べ物についての 特集があったと思うのですが、過敏性の大腸の場合、 確か、腸が活発すぎるのを直す食生活を...というような 内容だったと思うのですが、その内容を知っている方、 教えて頂けませんか?また、腸の状態をベストにもっていく 食事の注意点なんかアドバイスあればなんでも結構なので 教えてもらえたら嬉しいです。 別段、ストレスがたまっているわけでもなく、ご飯を中心に 食事をして、魚、お肉、野菜、果物とバランスも考えているんですけど、なかなか、便通がいい状態になりません。 どちらかというと、柔らかくて、もろもろ?というような 状態です。以前はそんなことはなかったのですが、ここ数年 そうなってしまっています。 腸の働きが過敏というような事を耳にして、自分のを聞いてみると、 確かに動きすぎている感じでした。便の回数も多いほうで、 一日に3回は必ず行きます。食事が終われば、すぐトイレ、 というような感じです。 よろしくお願いします。

  • 腸をきれいにする方法??

    先日血便が出たため、大腸内視鏡をしました。 結果的には、直腸に炎症があった・・ということで 特に薬は処方されませんでした。 2つ質問があるのですが・・・。 まず、一応直腸の軽い炎症に関して、薬の処方がなくても 大丈夫なのでしょうか? もうひとつは、その検査をした翌日から 血便が出る。下痢、便秘などとくに起こらない。など 検査する前とはすっかり変わって、ずいぶん調子が良くなりました。 仕事上ストレスがかなり溜まる関係上、精神的にも安心 したのだと思いますが・・・。 ただ、検査のとき大量の飲み物(下剤でしょうか)を飲まされて 行いました。自分としては味もいやではなかったし、その下剤を 検査する為に飲むのは当然と判っていましたが、それを飲む事により 腸の中の洗浄もされたのかなぁ??と思ったりしました。 もしそうであれば、検査に関係なく、そのような薬や飲み物など 市販されていれば、定期的に腸の洗浄になるのでは?・・と思いました。 勝手に自分でそう決めつけているのかもしれませんが・・。 なにか、そのような薬などは、実際自分の家で飲んで、腸をきれいに する事はできるのでしょうか? お勧めのものや、詳しい事がお判りになる方、是非お答え、アドバイス など、頂ければと思います。  宜しくお願い致します。

  • 過敏性腸症候群、腸に関してですが

    ストレスが結構たまる職種の上に、気にしがちな性格の私です。 そんなことからか過敏性腸症候群でしょう…と診断され、半年くらい前から、トランコロンという薬を処方されましたが、 症状に関してあまり自分でも気にならない時は服用しなくても良いとは言われていました。 最近、お腹が、 膨れる…膨満感&実際に膨れています。 座り方によって、ある1つの形をとるときに、ガス…おならが一気に出たりしてスッキリします。 便の色は普通にきれいですが、形がしっかりしない感じの柔らかい便やコロッと少しだけ出て終わりのときもあります。 今日から処方されていてしばらく服用していなかったトランコロンを飲んでみようと思いますが…。 同じような症状なかたいらっしゃいますか? 色々と状況を教えて下されば有り難いです。 また、この病気?を知っているかたなども宜しくお願いします。 とにかく、膨満感、きちんとした便がでない割には便意を感じる事が多いこと。 食欲は普通にあります。 どうすればスッキリした便がでるのかなぁー?と、 ちょっと辛いです。 どうかアドバイスお願い致します。

  • クーラーの代わりとして、市販の氷枕利用してるが…?

    私は、東日本大震災よりも前となる約3年程前の夏から、タイトルの通り基本的には「クーラーの代わりとして、冷凍庫で凍らせた市販の氷枕を、寝る時にタオルで巻いたのを枕に置く」事で、夜寝てます。 (とは言っても、寝始める約1~2時間だけは、さすがにクーラーか扇風機無しは暑さ的にキツいのでタイマー掛けてだが、暑さの状況によってクーラーか扇風機、掛けてます。) そこで、質問したいのは… 「夏の暑さ対策として、 「寝始める約1~2時間程度だけ、クーラーか扇風機をタイマー掛けて、併用してるか?」は別で、夜寝る時に市販の氷枕を、使う事あるか?」に、なります。 理由もあれば、一緒に回答して貰えると、幸いです。 それでは、よろしくお願い致します…。

このQ&Aのポイント
  • 最近の香川さんの銀座の件であったり、痴漢やセクハラ、わいせつ等で逮捕されたなどのニュースに対し庇護するような男は類友なのでしょうか?
  • 道徳性のある男性なら被害者の女性を責めるなんて絶対しませんよね。「可哀想」「お気の毒だ」「女は大変だな」みたいに受け止めるのが健全な男性だと思います。
  • わざわざ加害者を庇護して被害者を誹謗中傷する人って何かやましいことか男尊女卑思考の昭和おじさんなのか…相当女性に恨みを持っている(自分がお金を払わないと女から相手にしてもらえないから)としか思えません。
回答を見る

専門家に質問してみよう