• 締切済み

ワーキングプアは本人に責任が無い?

winngu11の回答

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.19

ワーキングプアという名称の人々が存在してること自体が、社会がおかしいのだと言えませんか?そしてもし「本人にやる気がない」という論争で終わるなら。私はこの論争自体をしないほうがよいと思います。 戦後、日本では人を人と思わない政治が遂行されてきました。戦時中は、人は戦車であり、大砲だったのです。そして生めよ育てよとどんどん人を製造させた。 その後、日本では資本主義国家を目指し、時々人権論など論じてみるものの、中身は全く戦時中と変わらない。 曰く、弱肉強食。強いものは弱いものを食う。 利益追求の社会、頭脳だけで、心のいらない社会。 会社は利益だけを追求する。すべては株主と会社の利益のため。 労働力には最低な金しか払わない。 過酷な世界の中で、会社員となる人々は家族間にまで影響を及ぼす。 睡眠ひとつも満足に取れない父親。 苦しい生活で、子供に期待感を背負わせ、生き方まで指導してしまう母親。管理、管理、管理。 子供の心も健康も踏み潰す。 学校は「進学」に対してだけ意気込みを見せる独裁社会。 軍隊のように足並みをそろえさせ、駄目なものは踏み潰す。 大人の世界のストレスは学校にいじめを増発させました。 会社はモラルを失い、毎日毎日偽装発覚の世界。 「バレなきゃ勝ち」それが会社の指針。 これでまともに子供が育ちますか? これほど若者が疲れ果ててるのには、私は原因が社会にあると考えます。 さらに先に待っているのは極限まで過酷な賃金しか貰えず、過酷なまでの正社員の狭き門。 最初から、夢ややる気のない人間ていますか? 生まれた時から? 最初から日本に生まれる子は競争社会に生きて、学校を卒業する頃までには心が折れています。 感じませんか?最近精神的に病む人が増えてます。 病むだけでなく、社会に殺意を感じてる若者が日本では増えてます。 物さえあれば豊かですか?この国は。 豊かと宣言してる国の子供が、どうして心を壊すのですか? 私は人は人を助けるということが必要だと思います。 弱肉強食は動物の世界です。けど人間は動物ではない。共生できるという能力を持ってませんか?   国会では赤字国家に見向きもせず、論議はまた先延ばし。 自分の利益しか考えない政治。 このままでは、日本の若者はもっとやる気をなくし、心を壊し、自殺、病気、殺人に至る人が増えるでしょうね。

net-server
質問者

お礼

貴重なご意見、有難うございました。 たしかにこの社会は矛盾に満ちているように感じます。 ただ、それでも人間は生きていかなければいかない、日本の政治を不満に感じ外国に移住する事も現実的ではない、過ぎ去った時間を取り戻す事も出来ない、結局はこの社会の中で何とか埋もれず努力するしかないように思います。。 昔の学生運動が盛んな頃は、国を根本から改革しようという純粋な人が多かったように思いますが、それも今では昔話。 政治が悪い、社会がおかしいと文句を言いながら一生底辺で生きるか、若い内に少しでも自分を磨き、社会にとって企業にとって必要な人間になるように必死で努力するか ・・ 二者択一しか無いように思います。 話が脱線してしまいました、すみません。 実は質問の主旨としては、そんなに正規雇用を望むのなら、どうして自衛隊や刑務官になる道を考えないのか? という三宅久之氏の指摘が正しいのか間違っているのかという事だったのです。 あるいは別の方のお礼でも述べたのですが、建設現場で働く人でもクレーン車やユンボなど大型特殊免許があれば、きつい肉体労働などしなくても運転席に座ったまま妥当な収入が望めるはずです。  「そんな時間も金も無い」と反論する人がいると思いますが、どん底まで行って免許を取得する時間も金も無くなる前に手を打てば良いはずです。 国道を走るクレーン車の運転手には結構年配の人が多いのですが ・・ あるいは大工や左官、とび職でも真面目に勤めて親方になる道もあるように思うのですが ・・

関連するQ&A

  • ワーキングプアについて

    ワーキングプア、といわれる人たちがいます。 年収が本当に少なく、それで生活していけない層です。 十把ひとかけらで色々言われてますが。 すきでそうなった人ばかりじゃないんです。 努力してる人もいるんです。スキルアップとかするために色々学校とか資格とかとって職歴がたりなかったら、その系統の仕事して正社員になろうと就職活動している人もいるんです。 私の場合は会社が二度倒産、年齢があがってしまって中々次がみつからなくて、派遣とかして次を探したり、アルバイトしながら学校いったりして、漸くまた就職できても、人間関係でだめになり、転職することになり。ということで、ワーキングプアになってます。学校通ったり資格を取るために勉強、事務職関係で仕事を探して、職歴をつけて正社員を探そうと、ネットや職安にもいってます。 しかし年齢があがった既卒はそれだけで就職は不利です。 すぐはみつかりません。不景気なんです現在今も。 ワーキングプアがみんないっしょくたにされて。 「やる気がないからそうなんだ、やる気があってスキルアップすればそんなにはなってない」という人がやはりいます。  …努力がたりないからワーキングプアなんでしょうか?  努力してる人もいるんですよ…。  近頃なんかみんなニートもワーキングプアもいっしょくたにする人がいて、偏見の目でみられることがあり、とても悲しいです。  現在派遣の事務職、でもいわゆるワーキングプアです。  正社員の求人もネットや職安いって探してます。面接もうけてます。  パソコンの学校やビジネススクールにもいってます。  今ワーキングプアなのは努力がたりないからでしょうか…。

  • ワーキングプアと騒がれていますが

    時給1400円のOL(20代)です。(派遣暦5年) 「正社員でも年収250万、残業代、社会保険一切なしのワーキングプアもいる」 と言う話は耳にしたことがありますが「そんな仕事しないで派遣で働いちゃえばいいじゃん。」 と思うときが多々あります。派遣ならやる気があれば誰でも出来るし、社会保険は出るし、いやなら職場変えればいいし、残業代はちゃんと出るし、年収250万は超えるし。 正社員だからって首にされないと言う保障はないし、時給計算のほうがいっぱいもらえるのでは?と思ってしまいます。 男性はまだしも女性なら大して好きでもない仕事をワーキングプアとして働くくらいなら簡単な一般事務の派遣として働いた方がいいのではないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワーキングプア

    このあいだ大学の講義で、ワーキングプアに対するVTRを見ました。周りの環境により、将来思い描くことができたはずの夢も見ることができず、ただ身体的にも、精神的にも荒廃していってしまう人々がいることに驚いたんですが、みなさんは、このワーキングプアが出現する現在の日本の格差社会についてどう思われますか?皆さんの意見を聞かしていただけたら幸いです。お願いします。

  • ワーキングプアなど・・・

    ニュースでワーキングプアの問題を取り上げていました。 この問題だけではなく、失業の事やホームレスなど失礼な言い方ですが、なぜこのような状況になってしまうのでしょうか・・・ 勝ち組になる人、それに慣れない人とはいったいどのような違いがあるのでしょうか? そうならない為には、何が必要なのでしょうか・・・ 大変失礼な言い方ですが、あなたの思う意見を聞かせてください。

  • なぜワーキングプアが生まれるのか。

    ワーキングプアの定義は確か精一杯働いても生活保護の支給額以下の 収入しか得られない人たちだったと記憶しています。 生活保護の支給額は『健康で文化的な最低限度の生活を営む』ために かかる費用なわけなのですから、理屈から言えばワーキングプアなど 生まれるはずがありません。明らかに憲法違反です。 そこで聞きたいのですが、なぜワーキングプアが生まれるのでしょうか? 個人的には生活保護を受ければいいじゃないかと思います。 不正受給ではなく働きながら生活保護を受けている人たちもいるらしい ので、制度上は問題ないと思うのですが。 なぜワーキングプアな人たちは生活保護を受けない、もしくは受けられ ないのか内情などに詳しい方がいましたら教えてください。

  • 私はワーキングプア?

    こんにちは。 私は21歳(女)で、正社員になってもうすぐ2年です。 最近よく「ワーキングプア」という言葉を耳にしますが、 その定義が、「年収200万円以下」と新聞に書いてありました。 それで、自分の給料を計算したら200万円以下だったのです。 元々給料が低い職なので、ある程度は仕方がないと思っていたのですが、 「ワーキングプア」という言葉を知ってから、将来が不安になってきました。 親と同居なので(毎月僅かながらは家に入れていますが)、 生活にそこまで困っているわけではないです。 でも、一人暮らしはできない金銭状態です。 それに、私の会社は中小企業で、結構今の状態でもギリギリそうで、 大幅な昇給はないと思います。 今の仕事はずっと自分のしたかった仕事なのですが、 親から自立して生きていくには、 ある程度の収入のある職につくべきなのでしょうか?

  • 収入がどの程度ならワーキングプア?

    最近話題のワーキングプアですが、ウィキペディアでは 「正社員並みにフルタイムで働いても(またはその意思があっても)生活保護水準以下の収入しか得られない就業者のこと。」 と定義していますが、具体的にいくらぐらいの収入を指すのでしょうか? ちなみに私は正社員で手取り15万ぐらい、ボーナスは年に2回(合計2ヶ月分)で年収200万ちょっとですが、ワーキングプアに当てはまるでしょうか? また、休日が月に4日未満で、1日の労働時間は12時間を軽く越えます。 時給に換算すると500円程度なのですが、ワーキングプアの概念に 「時給に換算すると最低賃金以下の収入しかもらえない労働者」 もあてはまりませんかね?(笑)

  • もしかしてワーキングプア?

    20代半ばの者です。 自分の務めている会社の雇用条件について疑問に思う事があり、 会社側に問合せてみようと思ったのですが、その前に皆さんの意見を頂戴したいと思い質問させていただきます。 地方の小さな放送業の会社に勤めています。 番組の制作業務(ラジオ番組の制作、取材等)をしています。 正社員 0人 契約者社員 数人 アルバイト 数人 全部で15名ほどの小さな会社です。 私の雇用条件は アルバイト 時給 700円 週休2日 交通費上限 約1万円 ボーナス無し 残業手当無し 有給休暇 10日 勤続年数 1年半以上 「一年勤務で契約社員に」という条件で入社しましたが、 会社側からは一切話が無く、一年以上務めた今もアルバイトのまま、 昇給は一切ありません。 月収は10万5000円前後 年収は130万円行くか行かないかです。 毎月、マイカーローン、自動車保険、携帯代等で給料の半分が消えます。 会社までは、電車が走っていないため毎日20キロを車で通勤しています。 そのためガソリン代もかなりかかっています。 現在の仕事の内容には満足しているのですが、 仕事内容は契約社員と同等の内容です。 最近はディレクターを任されるようになりました。 もしかして自分は最近よく耳にする「ワーキングプア」なのではないかと思うようになり、会社側に自分の雇用条件について説明を求め、改めるべき点は改めて欲しいと考えているのですが、 皆様から見て、私はワーキングプアなのでしょうか??? 詳しい方のご意見を頂戴したく質問させていただきます。 宜しくお願いします。

  • 正社員とワーキングプアについて

    (1)正社員でないと一人暮らしして生活する分の給料を貰う事はできないのでしょうか?(2)転職して試用期間中にリストラされた場合、再転職しても、試用期間で以前の企業をリストラされたという見識で見られ、正社員として雇用される可能性はほぼ壊滅なのでしょうか?(3)アルバイトで生計を立てようとしても安い給料の為にいわゆるワーキングプアみたいな状況になるのでしょうか?

  • ワーキングプアって本当にいるの?

    ニュースやサイトでワーキングプアが話題になっているんですが、実際のところどうなんでしょうか。 私は都内に住んでいるのですが、たしかにローンが大変とか、年収が下がったなんて話は聞きますが、ニュースやネットで騒がれているほど生活に困窮している人は見たことがありません。 みなさん、なんだかんだで普通に食えてるし、服も買うし、病院にも行きます。 仕事がない地方や、都内でも特定の地域で起こっている現象なのでしょうか。 マスコミはわざと危機感をあおるような報道をすることがよくあるので、大げさに言ってるだけじゃないの?って思ってしまいます。 みなさんのまわりで、自業自得ではなく、社会制度のためにワーキングプアな方、いらっしゃいますかね? 自業自得というのは、自分を律したり備えをしておけば回避できたことを、自分に甘えたり怠けたりしたことが原因で困ってる人のことです。