• 締切済み

猫の病気って....

猫を飼おうと思っているのですが、猫の病気は人にうつるんですか?

みんなの回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。15歳の猫を飼っていますので良かったら参考にして下さい。  猫の病気は人間と同じように色々ありますが、主に皮膚病が人にも感染します。  代表的な病気は真菌とよばれる菌による皮膚病で、リング状に禿て中がフケに覆われます。他の猫との接触により感染し、人には「たむし」と呼ばれる状態で感染します。また人間の水虫(白癬菌)によって猫が感染する例もあるようです。  うちの猫も以前脱走により皮膚病(真菌)をもらってかえってきました。人間との寝床を一緒にしない、触ったら必ず手を洗うなどを心がけると、人にもよりますが感染しないと思います(獣医師さんに尋ねると教えてくれます)。  また疥癬とよばれるダニが引き起こす病気もあり、人間も猫も非常に痒がるのが特徴です。有効な薬がありますので早めに受診する事が肝心です。  他にも引っ掻かれたのをそのままにしておいて感染する猫ひっかき病(そのまんま(^_^;))もあります。普段甘えていたりしても、何かの拍子で引っかかれることがあります。病院に無理矢理連れて行こうとしたり、お風呂に入れようとしたりと原因は様々ですし、子猫なら遊びの延長で引っかかれたりします。必ずそのままにしないで、石鹸水で洗った後消毒をして下さい。完全室内飼いでも同様です。  他にも外飼いの猫ちゃんで蚤対策をしていないと、蚤にくわれることがあります(猫ノミは人を刺しますので)、プクッと赤くなって痒い感じです。1つだけならそこまで大騒ぎする事はありませんが、猫の方はもっとつらい状態ですので、必ず獣医師に蚤用の薬を処方してもらいます。人間の方は皮膚科で有効な薬があります。 http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/catch.html  人からペットへ感染する病気は「ズーノーシス」と呼ばれ、猫だけでなく犬や鳥などの小動物にもいえる事ですので、他の動物を飼う際にも気をつけることが肝心です。口移しで食べ物を与えたり、お箸で人間の食べものを与えたり(食器の共有)するのは駄目な事はもちろんですが、触った後に手を洗ったり、ペットの居場所を清潔にする事が有効な対策です。特にこの時期は紫外線による殺菌が可能ですので、ベッドやトイレなんかはよく日に当てると良いと思います。  かといってあまり神経質になる必要はありませんので、ごく普通にされていたらよいと思います。ただアトピーや花粉症の方は猫アレルギーがないかを事前に調べておくとよいと思います。 http://www.bayer-pet.jp/pet/zoonosis/jiten/index.html  ご参考までにm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swampkuro
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.1

初めまして! 猫に限らず他の動物も同じ哺乳類の人間に感染する 病気はありますがワクチンなど予防接種や清潔な飼育を 心がければ余り神経質にならなくても良いと思いますよ。 病原菌は、どちらかと言えば人間から弱い動物に 感染する方が危険性は増すと思います。

参考URL:
http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu073.html
bick2000
質問者

お礼

ありがとうございます! 役に立ちました! やっぱり予防接種するのが大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫 病気

    猫がよくするような病気はなんですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について・・・

    こんばんは。猫の病気について質問します。 家で飼っている猫なのですが、おしりから黄色い粒のような物が 出ているようなんです。猫が寝ているマットやクッションの上に たくさん落ちています。 大きさは1.2.mmくらいかと思うのですが、寄生虫でしょうか・・? インターネット等で調べてみてもどの病気の症状なのかわかりません。 餌をたくさんたべてしまうと吐いてしまうのとも関係しているのでしょうか? 最近は餌の量を調整しています。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について

    メス猫(1歳)がおしりから断続的に出血をしています。猫は人と違って生理による出血がないと聞きますが、何か悪い病気なのでしょうか? ※出血の2週間前に発情していた経緯があります。

  • 猫の病気の感染経路について

    猫の病気の感染経路についてお伺いしたいと思います。 先日、猫のボランティアに行ってきました。 野良猫などを保護し、里親を見つける施設のボランティアでトイレのお世話などをしてきました。 その後、猫たちと遊んでいたのですが風邪を引いている猫や猫エイズにかかっている猫たちもおり、涎や鼻水などが腕や服にかかったりしてしまいました。 そこでは、病気の猫たちの予防接種なども行っていないようで、猫たちの免疫にまかせている・・・といったことを言っており、いわばほとんどの猫たちがなんらかの病気を持っていると予想されました。 現在うちでは健康そのものの猫を一匹飼っています。 ボランティア活動をしたあとは、服もすぐ着替え体もよく洗いなるべく清潔な状態でうちの猫と触れ合いましたが、何かウィルスなどを持ち込んでしまわなかったかと少し不安です。 毛などから猫から人、そして人からまた猫へ病気は移ったりすることもあるのでしょうか? また今後どういったことに気をつけてボランティア活動を続けたらよいでしょうか。 少しでもうつる危険があるのなら今後のボランティア活動事態も考えてみようと思っています。 どなたか、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気

    猫を飼っているのですが、毎日食べたものを吐いているようで、また四六時中大声で鳴きまわっていることが多いのですが、これって病気なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫がしつこくなめます。病気?

    3ヶ月ほど前に、キャットフードを変えた頃からだと思いますが、 2匹の猫のうち1匹が、私をものすごくなめるようになりました。 手、脚、顔など、どこであろうとなめます。 私が逃げるまで、ずーっとなめています。 なにかの病気の可能性はありますか? ちなみに、同じ餌を食べている同居猫は変化がありません。

    • 締切済み
  • 猫の病気

    先月くらいに出産を終えた猫なんですけど 昨日 何気なく胸辺りを触ったら 大きなしこりが出来ていました 固くはありません 形は四角形に近いです 触ると なんてゆうか 剥がせそうな感じで 触ったりしても 猫は嫌がりも痛がりもしません。 何かの病気でしょうか? 様子を見て 治らない場合 病院に連れていこうと思ってます もし、経験者が居たら 話を聞かせてください。

    • 締切済み
  • 猫の病気について

    私はネコを完全室内飼いしてるのですが、 いままで猫は風邪も怪我もしてなかったのですが、 最近体にたくさんの親指の爪くらいの傷ができてるのです。 外にはいっさいだいしてませんし、 家族のみんなは大の猫好きなので 猫に暴力をふるうということは絶対にありません。 猫は病気にかかってしまったのでしょうか? それともストレスでしょうか? 家は森の中に住んでいます。 ぜひ知っている方、詳しい方、 その理由を対処方法を教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • 猫 病気?

    もう13歳ほどの猫を飼っているのですが、先ほど顎に白いプニプニした丸いできもの?を発見しました。これは病気なのでしょうか?不安で仕方がありません。ご回答宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の病気について質問です。

    猫の病気について質問です。 ある、ノルウェージャンフォレストキャットの キャッテリーさんは、飼い猫を外に出す事を一切禁止しています。 病気をもらってくる可能性があるからだそうです。 もし先住猫にそういう事をしていた場合、契約をしないという特約まで作っています。 ですが、そのキャッテリーさんのブログを見ていたら、 リードをつけて猫を外で散歩させていました。 その動画では 猫は、畑?みたいな所で土に顔を突っ込んで何かをしていました。 散歩は日課のように行われているらしいんです。 外に出しても、リードをつけて散歩をすれば、病気にはかからないんでしょうか? 伝染腹膜炎という病気は、犬猫の糞からうつることもある、と聞いたのですが。 散歩した猫がその菌を持ち帰り、子猫達には何の影響もないんでしょうか? 疑問に思ったので質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
派遣社員の印象とは?
このQ&Aのポイント
  • 派遣社員の職務経験や雇用形態に対する印象には個人差がありますが、一部の人には悪いイメージを持たれることもあります。
  • 雇用形態だけで人を判断することは適切ではなく、人の価値を決める要素は多岐にわたります。
  • 特に短期の派遣社員として働いている場合、安定性に不安を抱く人もいるかもしれませんが、個人の能力や経験によって評価は変わるため、一概には言えません。
回答を見る