• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うちで買っているうさぎちゃんについて)

うちで買っているうさぎちゃんについて

kensukiの回答

  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.4

安いペレット(乾燥フード)が大好きで 高級なものほど食べないのは自然なことです。 安いものほど嗜好性が高いので、 例えるなら、人間でも、栄養価の高い メタボにならない食事ほど味が薄くて、 あっさりしたものたりないものですよね。 それと同じです。 今から急にペレットをかえるのは無理なので 8:2くらいの割合であげてみるとか・・ でも多分おいしくないやつを除けてたべちゃう と思いますが・・(汗 牧草を食べるということは、奥歯をかみ合わせる (すり合わせる)という動きになるので、 歯の伸びを防ぐ効果もあります。 うさはげっぱ類なので一生歯が伸び続けます。 歯がのびすぎると食べにくくなり、食欲不振に なってそこから弱ってしまうおそれもありますね。 牧草を食べる習慣がなければなかなか難しいと 思いますが、いろんな牧草を試してみてはいかがでしょう。 大切な家族の一員としてかわいがっていらっしゃる様子 が伝わってきます。 長生きできるように、できることから少しずつ はじめてくださいね☆

noname#69188
質問者

お礼

前の牧草に戻してあげたら、 むしゃむしゃ食べてます! うちのうさちゃんだけでなく、 うさぎちゃんたちは安いものが好きなんですか。。。 ホントにいいコ達ですね! ありがとうございました。

noname#69188
質問者

補足

最近、父が何故か今までとは違う、細めのちょっと高そうな牧草を買ってきて、食べさせようとしているんですが・・・。 前のふと長い牧草の方がいいみたいで、あまり、その牧草は食べません。 最近、あんまり、お腹の調子も良くないみたいです。 牧草のせいでしょうか? じゅうたんや畳を齧らせるのを防ぐために、やはり元の安い牧草をたくさんあげた方がいいでしょうか? しかし・・・うちのうさぎちゃん、ちょっとぽっちゃりになってきた感じで・・・母が、「えさのやりすぎ・あんまりやるな」というのですが、フードと牧草、両方ご飯であると考えず、別物として、牧草だけは常に補給・・・という感じが理想的なのでしょうか?

関連するQ&A

  • うさぎがかじってもいい木

    うさぎが我が家に来て5日目になります。 以前の飼い主さんは、小型のカゴに入れて飼っていたので、我が家でもケージの中に似たような大きさの段ボール箱で家を作って置いてみました。 それなりに気に入っているみたいなので、木でちゃんとした家を作ってあげようかなと思っています。 ペットショップを何件か見たのですが、うさぎのかじり木や小屋など「天然木」としか書いてありません(1つだけ『ゴムの木』というのは見つけました)。 うさぎは天然木だったら何を与えても大丈夫なのでしょうか? うさぎハウスに最適な木、お薦めの木、もしくは避けた方がよい木などありましたら教えて下さい。

  • うさぎの散歩

    うさぎを外で散歩させるときは、首輪をつけて散歩してますか?それとも首輪はなしですか?冬は寒いので外で散歩しないで家の中でうさぎを運動させるようにしなければいけないみたいですが、うさぎ小屋から出すとうんちをするので家が汚れてしまうという点があって、どこで運動さしたらいいのかわかりません。みなさんはどうしてるんでしょうか?

  • ウサギが腰を振ります

    皆様こんにちは。ジョリーです。 実は、うちのウサギ(1歳10ヶ月、女の子)が腰を振るのです。 私がじゅうたんで横になってテレビを見たりしていると、ピョコピョコ寄って来て 私の腕につかまって腰をブンブン振るのです。 季節を問わず、年がら年中です。 これは一体何なのでしょうか。うちの子は一年中発情しているということでしょうか。 ウサギ関係のホームページを見ても、そんなこと載っていなくて 今までずーっと疑問でした。 もし、知っている方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 すいません、お馬鹿な質問して・・・

  • うさぎ うさんぽ

    今、流行っているうさんぽをうちのうさちゃんもしてみたいです。 まだまだ赤ちゃん(1ヶ月半)なのでしませんが、外でお散歩させてみたいと思います。 なので、いつくらいから外でお散歩させてもよいのかを頭に入れておきたいです。 みなさんのうさぎさんはいつくらいから始めましたか? 回答おねがいします。

  • 10歳になるうさぎ

    我が家にはもうすぐ10歳になるうさぎがいます。 もらってきた最初のころ、毎日庭で遊ばせたり家の中で遊ばせたり、 たくさんなでたりしました。たくさん写真もとりました。 でも、時間が経つにつれてあまり外に出してあげなくなりました。 あんまり構ってあげなくなりました。 ごはんをあげたり、なでたり、声をかけたり、たまに外に出したり、 その位になりました。 かわいいし、家族だと思っているし、いなくなったときのことは考えたくないです。 でも、私のやっていることと言っていることは、矛盾していると思います。 今もちょっと動きは鈍くなりましたが、トイレをひっくり返したりするし、 ごはんもたくさんたべています。でも、その姿を見るたびに申し訳なくなります。 ごめんね、と思います。もっと構ってあげればよかったと思います。 申し訳なくなって、よけいに避けています。でも、余計に辛いです。 私にこれからできることはなんでしょうか。

  • 抱っこ、散歩嫌いな、うさぎちゃん

    約1歳くらい(らしい)うさぎさんを衝動買いしてきた父親の代わりに飼い始めてます。(衝動買いしてきた父親には思いっきり叱りつけましたが、誰かが世話しないと、うさぎさんが不幸なので、私が責任もって世話しようと思っています) うさぎさんが我が家にきてから、1ヶ月ほど経ち、ゲージの内では寝そべってくつろいだり、眠そうにあくびしたりして、かなり環境に慣れてきていると思うのですが、抱っこと散歩が嫌いなようで、ゲージの外に出しても一瞬でゲージの中に戻ってしまいます。 うさぎさんが我が家にきてから、あわてて、うさぎさんの飼い方等を調べて試行錯誤の毎日をしていますが、うさぎさんは抱っこは基本抱っこ嫌いと、うさぎの飼い方を調べた時に分かったので時間かけて慣れてもらうしかないでしょうが、散歩が嫌いなのは、どうしたら良いでしょうか?(汗) 何度も時間かけて抱っこして、ゲージの外にやっと出して、大好物のおやつを与えてゲージの外は怖くないよとうさぎさんに分かってもらうようにトライしているんですが、おやつに目もくれずにゲージ内に素早く入ってしまいます。 牧草中心に餌を与えていますが、毎日ゲージの内では運動不足で太らないかと心配しています。

  • うさぎ 散歩

    うさぎを飼ってから二年もたちます。 せっかくなのでそとで散歩をさせたいと思い、このまえペットショップで首輪を買いました。 首輪といっても首とお腹につけてそのつけたやつに鎖のような物をつけるやつです。(意味がわからないと思います。すいません。) それで、この前ためしに家の中で散歩の練習をしようと思い、試しにつけようとしたところ、暴れてつけさせてくれません(><) そこでパソコンで調べたら首だけにつける犬の首輪みたいな感じのがありました。 それをつかいたいのですが、知り合いが「うさぎは頭さえ入れば体全部入るよ」っていっていました。 うさぎって首さえ入れば体全体、本当に入るんですか? 分かりやすく言うと「首だけでは首輪が抜けませんか?」 抜けるのなら購入をあきらめようと思います。 意味が本当に分からないと思いますがよろしくおねがいします。

  • ウサギを飼ってる方、もしくはウサギの生態について

    ウサギを飼ってる方、もしくはウサギの生態について 詳しい方いらっしゃったら教えてください。 我が家には女の子のミニウサギが1羽います。 ケージの中に木で出来た隠れ家を置いており、 隠れ家の部分にだけパズルマットを敷いています。 しかし、うちの子がそマットをむしって食べてしまいます。 気が付いたら止めさせるようにしてるのですが、 外出している時間もあるので常には見ていられません。 特に食欲が減ったり、うんちが変わったり、 元気がなくなったなどの変化は見られないのですが、 食べてしまったマットはきちんと消化されるのでしょうか? 病院等は行ってみた方がいいのでしょうか? (補足) パズルマット→正式名称が分からず、すみません^^; よく子供部屋等に敷いてある繋げられるマットです。 おもちゃとして、かじり木を1本入れています。 かじり木にもきちんと興味を示しています。 ご飯はウサギ用のペレットを朝晩1回ずつ おやつにドライフルーツを3~4粒1日2回程。 チモシーは常に補充してあるようにしています。

  • うさぎは大丈夫?

    現在、妊娠4ヶ月目です。実は家でウサギを飼っているんですが…。母が「昔から、うさぎは縁起がわるい(?)から捨てなさい」とギャンギャン騒ぎます。 科学的根拠のないことはさておき、病気などがちょっと心配です。ネコとかも近づかないほうがイイとか聞いたことがありますし…。小屋はリビングに置いています。夜、部屋の中で放して散歩させていますが、トイレはきちんと専用のトイレでしています。やっぱり妊娠している間は、過度の接触をさけ、他に預けた方がいいのでしょうか?

  • うさぎはおとなしい?

    TVなどでうさぎが出ているのを見ていると抱っこされたり、なでられたり、子供に雑に触られたりしても動かずボーーッとしていてホントおとなしいなって思います。 でも、うちのうさぎは触ろうとすると、「ダンダン」と後ろ足をたたいて威嚇してきたり、「ブゥブゥ」鳴いて怒ってきたり、噛み付こうとしてきます。 もちろん呼んでも来ません。 えさが欲しいときだけは寄ってきますが、これも生意気な態度です。 かといってやっぱり甘やかしてしまいます。 たまに寄ってくるのでかまって欲しいのかなと触ろうとしたら起こられるし。 何をして欲しいのかがわかりません。 たまに無理やり撫でたり、ブラッシングしたりしている時はおさえつけているのでじっとしていますがそれも気持ちがってるのかどうかがわかりません。 あんまり長くやっているとやっぱり「ブゥブゥ」言って噛み付こうとしてきます。 抱き上げようとすると、地面にべタッとはいつくばるので手が入らないし、無理やり持とうとするとかみつこうとしてきたり暴れます。 持っても目が飛び出るので怖いです。 なので、ほとんど外に出すことはありません。 でも、1日中狭いケージの中にいるのを見るとちょっとかわいそうになります。 でも外に出したら出したで捕まえるのが大変だし、なんでもかじるので危ないし部屋に放つこともできません。 前のうさぎもこうでした。 うちの飼い方が悪いのでしょうか? うさぎが膝の上で寝るとかにあこがれます。 もう結構大きくなってしまいましたが今からでもなつかせることは出来るでしょうか?