• ベストアンサー

シマリスと旅行

noname#2860の回答

noname#2860
noname#2860
回答No.4

 転勤族の親友が、シマリスを2匹飼っています。今までに四国~北海道、北海道~大阪、と2回の引っ越しを経験していますが、この4年、元気に育っているようですよ。車とフェリーで丸二日近くかかる大移動です。  彼女から聞いた話です。 ○リスのストレスがたまらないよう、いつも使っているかごを利用。(においがついているのでリスが安心する) ○みかん箱のふたを切り取り、この中にリスのかごを入れ、箱の底からひもをかけて結び、持ちやすいようにする。 ○水飲みの容器は、2個つける。(片方になにかあっても、ちゃんと水分がとれるように) ○フェリーには他のペットもたくさん乗っていたそうです。絶えず吠える犬のそばには置いておけない旨を伝えると、事務所で預かってもらえたと言っていました。 ○えさやふんがまわりに飛ばないよう、かごの下半分をすっぽり新聞などで囲った。(視界が広すぎると知らない人に驚くから、という理由もあったそうです) ○夜はバスタオルを、かごの上にかけてやる。 ○食べ物は、ひまわりとレタス、果物、にんじん、パンを用意し、リスの様子を見がてら、事務所まであげに行ったそうです。 ○ゲージには、鍵をかけておく。 ・・・こんな話を聞きました。  人間でも長い船旅は疲れますから、リスにはかなり負担だったことでしょう。けれども、ハムスター、フェレットなども同じフェリーにいたそうです。  以上、受け売りですが、参考になれば幸いです。

shihojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。丸二日の移動はすごいですね。確かに人間が疲れることはシマリスにとってはそれ以上の負担になりますよね。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • シマリスの航空機での移動について

    来春からシマリスを飼いたいと思い、三冊の飼育書、実際飼育している方のHPなどを読んでの質問です。シマリスはストレスに敏感な動物だそうですが、航空機の移動(1時間半程)には耐えられるでしょうか? ある方の記載によるとその方のシマリスは結構航空機利用していたようです…(しかも10年生きたとか)。 帰省時に3泊迄ならペットホテル等の利用を考えてますが4泊以上となると連れて帰省したいです。 帰省先は四国なのですが、基本が沖縄で移動手段はどうしても航空機になりそうです。フェリー+新幹線も考えましたが…リスへの時間的なストレスが結局航空機のより凄そうなので; もし、シマリスの航空機利用、経験ある方がいらっしゃったら御意見よろしくお願いします。

  • 真夏の移動

    たびたびお世話になっています。 お盆に愛犬(トイプードルの女の子・1歳)を連れて新幹線で帰省する予定です。 そこでご相談なんですが・・・ 今のところキャリーバッグに入れて移動するつもりなんですが、暑さは大丈夫なんだろうかと心配です。 ゴールデンウィークはまぁ大丈夫だったんですが、お盆の一番暑い時期にキャリーバッグの中はどれだけ暑くなってしまうんでしょうか。 新幹線の中は空調は効いているとはいえ、狭いキャリーの中はどうなんでしょうか。 炎天下を長時間キャリーで移動することはありません。 キャリーの中には凍ったペットボトルなど、何らかの対策は考えています。 キャリーではなくバギーの購入も考えています。 真夏の移動手段について、経験談など教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シマリスの赤ちゃんとの接し方

    シマリスの赤ちゃんを育てたことがある方にアドバイスを頂きたいです。 2日前からシマリスの赤ちゃん(生後1ヶ月)を飼い始めました。 初日は慣れない環境に怖がってしまうからそっとして置いてあげて下さいとペットショップの方に言われ、ミルクをあげるときもプラケースに手だけ入れて触らないようにシリンジで与えました。 次の日にペットショップにリスを暖めるのにフリースを買いに行きました。(リスを買ったところと違うペットショップです) そこの店員さんから、ベビーのうちに自分の匂いを嗅がせて慣れさせた方がいいです。ミルクをあげるときも手に乗せて この手からは美味しいものが貰える と思わせた方が懐きます! と言われ怖がらせないかなと思いながら、次にミルクをあげるときに抱いてみたらやはり暴れてしまい脱走しそうになったので少し強く握ってしまいました。 プラケースに脱走せずに戻すことは出来たのですが、出血するくらい噛まれてしまいました。 怖い思いをさせてしまい後悔しています。。 もう懐いてはくれないでしょうか? シマリスを飼うのは初めてで、どなたかご意見を下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 猫の鎮静剤について

    この年末に猫(9ヶ月)を連れて実家に帰省したいと考えています。 実家は新幹線1時間半ほどかかるところにあるため、 キャリーに入れての移動を考えていたのですが、 キャリーを閉めただけで、ものすごい声で鳴きわめいてしまうため とても新幹線に乗せられる状態ではありません。 ネットで調べたところ猫に鎮静剤(睡眠薬)を飲ませることで 落ち着かせて移動させる・・・というのを見たのですが 帰省などの理由だけで、動物病院で処方してもらえるものなのでしょうか? 友人宅に預けることも考えていますが、 猫にとってどちらがよいものかと悩んでいます。

    • 締切済み
  • 【新幹線】ペットの引越し、キャリーの振動を抑えるには?

    【新幹線】ペットの引越し、キャリーの振動を抑えるには? プラスティック製のキャリーに、うさぎを入れて移動します。 新幹線で床の振動が思ったよりあるらしいので、振動を抑えるには、どうしたら良いでしょうか? キャリーを床にじかに置くのではなく、なにか敷いたほうが良いでしょうか? 新幹線や車を使って6時間程度の移動になるので、うさぎにかかるストレスが心配で、少しでも揺れが緩和されるようにしたいです また新幹線、車にどのようにキャリーを置いたら良いか等、アドバイスがあればお願いします。

  • 夏の旅行

    8月に九州に1泊2日。もしくは2泊の旅行に行く予定です。 犬も連れて行きたいのですが、 ペットと泊まれる宿に泊まるつもりです。 暑いのでやめたほうが良いのでしょうか?? 移動は新幹線になります。(移動時間3時間弱) キャリーバック(頭が隠れる布製)に入れていくのはダメでしょうか? トイレは我慢できます。 現地では電車移動になります。 昼間はペットホテルに預けて、朝夕の散歩は一緒にしたいのです。 普段は朝の8時から18時までお留守番しています。 トイプードルです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 航空会社でレンタル出来るキャリーバッグについて。

    月末にANAの飛行機で、羽田→福岡で利用します。 その際に、うさぎも一緒に帰省するのですが 布製のキャリーバッグしか持っておらず、航空会社のキャリーバッグをレンタルしようと思ってます。 レンタル出来るキャリーバッグにはインナートレイは付いてますか? ペットシートはひいてあるそうなのですが、 うさぎは足の裏までふかふかしてるのでペットシートだけ、というより トレイでペットシートと足の裏を離してあげたいのです。 飛行機でキャリーをレンタルしたことがある方、 教えてくださいm(__)m あと、飛行機に乗ってる時間は大体2時間くらいなのですが その間、えさも水もあげられないとのことですが 体調的には大丈夫でしょうか?

  • 国内線で1泊旅行時のバッグ

    今度、関東から広島まで1泊で出かけることになりました。 移動手段は飛行機になったのですが、ボストンバッグ(小さめ)で行こうか、ソフトキャリー(105cm以内)で行こうか迷っています。 地元から羽田まで距離があるので、キャリーの方が移動に楽だと思うのですが、 ・JAL便でキャスター付のキャリーバッグを機内に持ち込めるのかどうか。 ・機内持込でなく、手続き時に預けるのは何か面倒なのか。 と考えてしまって、荷物を少なくしてボストンバッグで行った方が楽かなぁと迷ってきてしまいました。 経験者の方、ご意見お願いいたします。

  • 海外旅行に持っていくキャリーバッグについて

    近いうちに、海外旅行に行きます。1つの場所に留まらず、点々と移動する旅なので、大きいハードケースはちょっと・・・ということで、小さいソフトのキャリーバッグを探しています。前、フランスでハードケースがひどい目にあったこともあって、機内持ち込みできるサイズが良いです。 インターネットで数々のキャリーバッグは見たのですが、機内持ち込みサイズとなると、やはり数は少ないです。実際見てみたいとも思い、都内でキャリーバッグ、旅行用鞄などを扱っているお店を探しています。もし、知っていましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • オカメインコの長距離移動についてご意見お願いします。

    オカメインコの長距離移動についてご意見お願いします。 現在一人暮らしで、オカメインコ(8ヶ月位)を飼っていますが、今度一週間ほど実家へ帰省する予定です。その際、インコも連れて行きたいのですが、福井⇔青森間の移動になるので、所要時間は9時間~11時間ほどになります。 交通手段は新幹線(乗り継ぎ有り、昼間)か、寝台列車(乗り継ぎ無し、夜間)で考えているのですが、 (1)インコは9時間以上の移動でも耐えられるでしょうか (2)交通は新幹線と寝台の、どちらがより適しているでしょうか 以上についてご意見お願いいたします。因みに当のインコは、4時間程の新幹線の移動は経験したことがあります。所要時間は新幹線だと9時間、寝台だと11時間強です。 キャリーケース等に、青菜や水を一緒に入れて、様子を見ながら運べたらと思っています。よろしくお願いします。