• ベストアンサー

白紙本は書店に売っていますか?

中1です。 夏休みの自由研究である図鑑をつくりたいと考えています。 そのためには真っ白な、何も書かれていない 白紙本が必要なのですが・・・ そういう本は書店に売っているのでしょうか? 書店に行ってなかったら困るので・・。 教えてください┏○

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 本屋さんに白紙の本は売っていますよ。 ただ、文庫本サイズか、それより少し大きい程度だと思います。 行くのは、文房具屋さんがいいと思います。 「白紙ノート」の方が適しているかも知れません。 白紙ノートは、ノートのコーナーに、B5やA4が置いてありますよ。 または、白紙のルーズリーフという手もあります。 それか、文房具屋さんか、画材やさんで、 スケッチブックを買うのもいいかもしれません。 表紙がシンプルでおしゃれなカンジのものもあります。 また、文房具屋さんで、以前「製本用テープ」という商品も見たことがあります。 どのようにするのかは知らないのですが、 自分で本のようにつくって、背表紙にその黒いテープをつけるのだと思います。 本格的に手作りしたければ、そういう手もあります。

noname#65366
質問者

お礼

kanakyu-さん、ご回答有難うございます^^ 本屋さんに売っていますか!よかったです~。 白紙ノート、スケッチブック・・・それぞれ検討して 購入したいです。 本を1から作るのは私には適してないので・・・(笑) 不器用ですから・・(汗) ご回答有難うございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書店での本の探し方

    最近サディズムの快感・マゾヒズムの快感(心の開放みたいな事も含めて…)にとても興味を持ち始めた者です。 書店でマゾ女性の心理について書かれた本(ノンフィクション)を探してみたのですが、本の数が膨大で20分ばかり(半分ぐらい)探したところで、体力の限界が来てしまいました。 (文庫本・雑誌等のカテゴリに分かれているのは分かったのですが・・・) たくさん本が並んでいる書店の中から自分の求める内容の本を見つける良い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

  • インターネット書店で綺麗な本を売っているのはどこですか?

    この前、セブンアンドワイで本を注文したのですが、送ってきた本が汚れていて・・・すごくショックでした。 新しい本なのに、古本みたいに汚れていたのです。 ですので、今度本を注文するときは、綺麗な本を売ってくれる書店で買いたいのです。 皆様のオススメのインターネット書店はどこですか?

  • 書店に自分の本を置いてもらうには

    1年ほど前に、本を出版しました。 商業出版ではありますが、すでにほとんどの書店にありません。 どのようにすれば、書店に置いてもらえるでしょうか。 書店の方にアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 作った本を書店で販売する方法

     写真集を作ります。サイズはA5版で48頁くらいのものです。印刷、製本までは業者に依頼して作るところまでは分かりました。販売もしたいのですが、一般の書店で販売していただくのに、印字しておかなくてはならないもの、登録の必要性があるもの等はありますか?  出版されている本を見るとISBNコードや、バーコードが必ず印字されています。これがないと販売してもらえないものでしょうか?また、必要であるのならば、どのようにして決めるのでしょうか。どこかへ登録する必要はありますか?  書店へ並べられる体裁が整ったところで、どのようにすれば本を置いて販売していただける交渉が出来るのでしょうか?いずれか、ご存知の方がいらしたら、教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 夏休みの自由研究

    中1です。このたび夏休みの自由研究に悩んでいます・・・ 誰もやったことのないような簡単でおもしろい自由研究がやりたいのですがなかなか思いつきません・・・ 簡単でおもしろい自由研究があったら教えて下さい。

  • 書店で予約した本の買い方

    書店で予約した本の買い方 明日発売の本の予約を電話で書店にてした際、明日開店時から店頭に並ぶので◯時に来れば購入できますよ的なことを言われたのですが、それをレジに持っていけばいいのですか?名前と電話番号は聞かれたのですが。。 それとも本は持って行かずにレジで名前(フルネーム?)を言えばいいのですか?店頭にも並ぶ本を予約したことがなくて分からないのでどなたか教えてください(><)

  • 書店員は、何を基準に本を並べたり返すのでしょうか?

    書店員の方が1日200冊も新刊が発売される本の中で、どの本をどのように並べるか?あるいは、出版社に返却してしまうのか?追加で出版社に依頼する際の判断基準について教えて下さい。 出版社から来た本を、箱を空けずにそのまま返してしまうといったことを聞きましたが本当でしょうか?また、本の善し悪しよりも、出版社の力、書店向けのFAXDM、アマゾンキャンペーンで1位といったこと、紀伊国屋新宿や丸善丸の内などの売れ行きなどを参考にして、どの位、自書店に入れるのか?を決める書店員の方もいると言います。中には、そのために、出版社が自ら買うといったことも耳にしますが、本当でしょうか?さらに、土井英司さんの書評メルマガでの評価されているかどうか他、は、書店員の方も見ているのでしょうか?また、さお竹は~の山田真哉さんは、書店を隈なくまわったのばベストセラーの決め手といったことを以前言っていましたが、著者が来ても仕事の邪魔になり、よほど有名でない限り逆効果になるような気もします。書店員の方の本音を教えてください。

  • 書店で見かける英語が話せるようになる本

    書店でよく この本を読めば最低限の日常会話がはなせるようになる というものを良く見かけますが本当にそうなるのでしょうか しょべれるようになったという方がいればどの本か教えてください 一回じゃなくても 何回か読むと・・・というようなことでもいいです。 よろしくお願いします

  • 自分の欲しい本が近場の書店に売っていなかったら

    もしも、自分の欲しい本が近場の書店に売っていなかったら、皆さんはどうしますか。 遠くの書店へ買いにいきますか? それともインターネット通販サイトで買いますか? もしくは、近くの書店で取り寄せてもらえるように言いますか? 何か別の方法で本を買いますか? 回答お願いします。

  • 書店で売れ残った本の行き先は?

    ふと疑問に思ったのですが、書店にある本。 とりわけ月刊や週刊とかの本なのですが、次の新刊が出ると、前のモノは置いてないですよね? あの売れ残って店に置けなくなった本は、どうしてるのでしょう? お手数ですが、ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう