• ベストアンサー

進路に悩んでいます。。。

tadakanaの回答

  • tadakana
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.10

はじめまして。 かなりお悩みのようで、お察しします。 まずはいろいろな学校の情報を集めて、少しでも興味を持ったところからオープンキャンパスなどに行ってみてはどうでしょうか?大学、短大、専門学校などいろいろありますし、ひとつの分野にこだわらず、いろいろな分野を覗いてみるのもいいと思います。僕は工業高校から理工系の大学に進みましたが、進路を決める際は理工系に限らず文系学部なども見に行きました。文系に進路変更した知り合いもいます。思いもよらないところに進路を決めるきっかけがあるかもしれません。行動を起こしてみてはどうでしょうか? (乱分になってすみません)

tokuhon
質問者

お礼

察していただいて有難う御座います。 乱文なんてとんでもないです。 思いもよらないところに…そうかもしれませんね。 色々なところを回って探検して見ようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今後の進路について、

    私は広島市内に住む中3です。 これからの進路について悩んでいます。 将来、動物関係(特に小動物か盲導犬)の仕事につきたいので そういう事が勉強できるところに行きたいのですが どういう所にいけばいいのかまったくわかりません。 簡単でいいので教えてください。

  • 進路

    現在高校二年生です 周りも大方の進路が決まり始めていて焦ってます 進路が全く決まりません… 面談などではとりあえず就職と言っているのですが、やりたいことも見つからない見つけ方も分かりません…。カメラマンや司書さん動物園の飼育員さん憧れる仕事はたくさんありますただそれを目指すのは違うのかもとなって何もわからないです 私と同じように進路が決まらず悩んだ方はどうやって見つけましたか?親にはとりあえず決まらないなら進学しておけと言われました…決して裕福な家庭でもないので進学するにしてもやりたいことをしっかり決めた上で進学したいと思ってます

  • 進路のことで悩んでます…

    今、高2ですが4月には三年生にもなるということで進路について頭をかかえています。。。 私は獣医を希望していますが、偏差値などが足りなさすぎます…担任にも違う道を考えたらどうかと言われています。 動物に関する仕事に就きたいのですが、専門学校ではなく大学を出たいと思ってます。親がうるさいので… なにかイイ大学やこの学部はどうかというアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです!

  • 進路のことで親と揉めています…。

    進路のことで親ともめている高校2年生です。高2の冬休みももう終わり、そろそろ本格的にどこの大学を受験するか考えなければならない時期になってきました。私の家庭は祖父・父・兄は医師、母は看護師という医者一家で開業医をしています。祖父母と両親は私にも医療の道に進んでほしいと思っており、それを押し付けてきます。中学生の頃から医者になれ、看護師になれ、何でもいいから医療に関する職に就け、そればかりを言われてきました。ですが私には建築関係の職に就きたいという夢があり、もちろん大学は建築を学べるところに進みたいと思っています。家族にも何回もそれを言って医療の道に進む気はないと主張していますが、医療系の学部に行かないのであれば受験費用は出さないと半ば脅しのようなことを言われてしまいます。私が建築のどこに興味を惹かれ、いかに建築学部に進みたいかを事細かに丁寧に説明して説得しても、やれ就職がなんだ給料がなんだと難癖をつけてきます。私は学校での成績は常に上位ですし、難関大学に入り一生懸命勉強していればきちんとしたところに就職できると思います。仮にあまりいい就職先でなくても、好きな建築がやれるなら構わないと思っています。給料だって高望みはしていません。なんとかして親に私が建築系に進む事を認めさせたいです。どうしても医療系には進みたくないんです。もう説得しようにもやり方が見つかりません。どうしたらよいでしょうか。力を貸してください、よろしくお願いします。

  • 進路について

    中学2年生の女子です。 現在、中二の7月。 進路などを決め、そろそろ受験勉強を必要とする時期だと聞きました。 私は、好きでやりたいことがあり、 (将来の夢とまでは行かないですけど、夢があります) 今年はそれを成功させることを目標としました。 学校では、頭のいいクラスメイト数人の進路や将来のことを聞いていると、 『大学へ行く』 などや、 『公務員の資格をとる』などを言っています。 私は、将来は自分の好きなことややりたいことをするのが一番かなと思っています。 確かに、大学へ行き、公務員の資格をとり、安定した生活を夢に描いているのもすごいなぁと思いますが、 彼らは本当に自分の本心でそう言っているのでしょうか? なんとなく自分のしたいことではなく、 将来、安定した生活重視にしか聞こえません。 私の親だって、友達の親だって、 『大学へ行きなさい』 『儲かる職業をしなさい』とかしか言いません。 私にとっては儲かる職業というのはなにか汚らわしい感じがするのです。 親は、私が将来やりたいことをやっていると(絵を描く、部活など) 『そんなことしている暇があるなら勉強しろ』と言います。 そんなに、夢を追いかけてはいけないものなんですか? そりゃ、儲かる職業をできたほうがいいですが、 私は、将来、好きなこと、夢にみたことをしたいです。 儲かる職業を選べられるという『権利』はあっても、 『義務』はないです。 ずっと親は 『大学へ行きなさい』 『いい仕事に就きなさい』『勉強しなさい』 と言っているので、 将来の相談もしづらいし、私はこれがやりたい!とも言えません。 テレビなどで、 小学校からや、中学校からの夢が叶ったかたを見ると、ほんとに尊敬します。 なにをいいたいかと言うと、 大人はみんな いい仕事に就けだとか、大学へ行けだとか、 儲けろだとか、 そんな考えなんですか? 自分の子供が夢をもち、追いかけては不満ですか? もちろん私達のために言ってくれているのもわかっています。 でもそれなら、私のこれがやりたい!というのも聞いてから言ってほしいです。 それと、 小さい頃からの夢を叶えたかたも素敵だし、 親や、家族に苦労をさせたくないといい仕事に就くかたも素敵だと思います。 でも、もし自分が中学生で、 進路を決める時期になったのを想像して(あるいは思い出して) あなたならどちらを選びますか? 理由も聞きたいです。 質問内容一覧 ・大人はみんな~ 理由も聞きたいです。まで よろしくお願いします。

  • 自分の進路について

    こんにちは、僕は今中2ですが、進路について結構考えたつもりです。 将来声優になりたいと考えています。高校卒業後専門学校へ行き どこかの、プロダクションへ所属したいと考えています。 されで、親に進路について話したら、全面反対に近いような形でした。 でも、僕は、本気で声優で成りたいと思っています。 「一生をこの仕事にささげてもいい」そんな気持ちです。 無論この職業が、生半可なことで食っていけるような職業という事を知った上で、です。どうにかして、親の承諾を得たいのですが、どうすればいいのでしょうか?自分の一生をささげてでもこの職に就きたいのです。

  • 進路について 「トリマー ウエディング・音楽関係」

    私は現在高2の16歳です。 進路について悩んでいますので、質問させていただきます。 私はあまり学力のほうは良くなく、卒業後は専門学校にいき、就職したいなと考えています。 候補には「トリマー」「ウエディングプランナー」の二つがありますが、「トリマー」は忙しいわりには収入が少ないなどと聞きますし、「ウエディングプランナー」は収入はそこそこですが、かなり大変な仕事内容で、就職の競争率も激しいなどと聞きました。 私的には、収入はなるべく安定しているほうが安心なので、「ウエディングプランナー」のほうが・・・と考えたのですが、学力の低い私に務まる仕事であるのかとても不安ですし、ほんとになれるのかも不安です。(土日はほとんど忙しいという点もちょっと・・・) ブライダル関係で「コスチュームアドバイザー」もいいかなとおもったのですが、こちらもかなりの幅広い知識・技術が必要だとか。 大好きな動物とふれあえる「トリマー」にすごく魅力を感じ、収入もいいのだろうと想像していたのに、現状を知ってすこし残念です。 絶対私はこの職に就きたい!などといったものはないのですが、最近の若い女性が多く就職していそうな仕事(イメージ伝わりにくいかもしれませんが)ばかりをいいなぁ~と感じています。 最初は歌手になるために、音楽の専門学校をと思っていましたが、親にはあまりよくはおもわれていないようなので、別の職のこともいろいろと考える日々をすごしています。 ですので、「トリマー」「ウエディングプランナー」「コスチュームアドバイザー」についてすこしでも知っている方、または経験があるかたにいろいろとアドバイスをしていただきたいのです。(それぞれの職の現状が知りたい) また、音楽の専門学校でボーカルコースにはいると、どういった職につけるか、またはその収入についてや、コンサート企画制作の仕事についても同様に職の種類や収入について教えて欲しいです。 なかなか進路がしぼれないのでお願いします。

  • 進路指導してください

    今高2のものです。 進路について本気で悩み始めています。 無難で安定しているものへ行くか、小さいころから夢だったものへ行くか、ちょっと興味があるものへ行くかで質問があります。 1、無難で安定してる。 「公務員」です。現時点での進路は大学へ行き、中級公務員試験を受けるという風に先生方・親へは話しています。 ですが公務員といってもいろいろあるし、「じゃあ具体的に何になりたいの?」といわれても全然想像がつきません。 そもそも公務員なんてものになりたいと思ったことが無いのでやる気もないし、ただなんとなく、無難だなーという理由でこう言っています。 こんな進路でいいのでしょうか? 2、小さいころからの夢 「パティシエ」です。あくまで夢の話だよwwとずっと言ってきたのですが、最近進路で悩むようになってからは製菓系の専門学校へ行き、ケーキ屋さんとかでお菓子作ったりするのもありかな~なんて思っています。 ただ給料です。給料はぜんぜんもらえないでしょうか? 私は大学・専門学校・短大等を卒業したら1人暮らしがしたいと思っています。 製菓系の専門学校へ行き、1人で暮らして行けるだけのお金をもらえる職につくあてがあるでしょうか? 3、ちょっと興味がある 「SE」です。パソコンが好きで、好きってだけでそんなに詳しくは無いのですがどんなに好きなことでも1週間ももたずに飽きてしまう私が、5年間もやり続けられているのですごく興味があります。 SEじゃなくても、コンピュータ関連の職全般に興味があります。 この場合、高校卒業後の進路はどうすればいいのでしょうか?大学ですか?それとも専門学校があるのでしょうか?具体的な学校名などがわかる場合は教えてください。(どこの県でもかまいません) そしてこちらも給料は少ないのでしょうか? 今考えてるものを3つ上げましたが、私は「給料第一」で進路を選びたいと思います。 どれが一番私向きでしょうか? ほかにこういう職もあるよ。というのがありましたら教えてください。 本気で金がほしいのでちょっとトラックの運転手も考えてます。

  • 進路決定後の進路変更

    こんばんわ! 私は今進路で悩んでいます。 小さいころから保育士になりたくて高校も保育を学べる学校にしました。 そして高校3年生になり、進路を決定しなければならなくなった時期に将来のことを考えて給料のこともちゃんと視野に入れて考えたのです。 保育士は仕事のわりに給料が少ないことは以前から知っててなろうとしていました。ですが今は少子化。。。そして晩婚・・・・↓↓ 自分が保育士をしていて結婚できずに一人でやっていくとなると保育士では給料が足りないと思ってしまったのです。 私は悩んだ末に保育士をやめ、旅行関係の専門学校を選びました。 そして入学金40万も支払いました。今から入学をやめても金は返ってきません。 やっぱり保育士になる夢をあきらめきれてないので今から保育士の専門学校に進路を変更するか、そのまま旅行に進むか悩んでます。 進路変更するべきでしょうか?しないべきでしょうか?

  • 進路 なにをしたらいいか分からないです

    高校卒業後の進路が決まりません。 あまり勉強は得意じゃないのと、家は余り裕福ではないので、大学進学は考えてません。 専門に行こうと思うのですが、考えがまとまりません。 私が好きなのは、イラストを描いたり、小動物も好きです。 それで、アニメの学校と思ったんですが、就職が厳しいと聞きました。 動物の美容師さんもいいと思ったんですが、これも就職先が少ないそうです。 それなら、本当の美容師になったらといわれてますが、インターンというのが長くて大変だと聞きました。 コンピューターや経理なんかは自信がありません。 看護師は勉強が大変だし仕事も大変だと聞きました。 介護福祉なら大丈夫じゃないかと先生に薦められてます。悪くはないかなと思うんですが、母が給料が安くてきつい仕事だから頑張って看護師になったらといわれてます。 ということで、看護師、介護士、美容師が今候補に残っているんですけど、本当はどれも自信がないです。 それで、栄養士も思いつきました。栄養士も専門であるみたいですし、短大もあります。どっちでもいいのでしょうか? それと歯科衛生士というのも見つけました。これは難しいのでしょうか? それで、一番大切なことは、東京や東京の近くで就職できるでしょうか? 私は宮城県に住んでます。