• ベストアンサー

これはそう訳すのが適切なのか・・・

lemmiwinksの回答

回答No.1

even は he にかかるのではなく、show を強調するために使われています。 直前に、the summit’s smooth passage was a huge relief. とあるように、この段落では、サミットのスムーズな運営に対する好意的な評価が書かれています。 ただし、見出し(they failed to conquer)にある通り、成果に対しては厳しい見方をしているようです。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 洞爺湖サミットをやり直せ! 温暖化対策はこれで万全! これで福田首相は永久神!

    福田総理が内閣改造人事をおこないました。 何を企んでか知りませんが、内閣改造なんぞ行わなくても福田内閣を救い、いや、福田氏を世界の救世主とする妙案を思いつきました。 福田首相に人気がないのはいろいろ原因がありましたが、 「せめて内閣改造や衆議院解散は、洞爺湖サミットが終わってからの支持率変化を確認してから・・・」 と予定を引き伸ばして、サミットで少しでも成果をあげられればよかったのですが、結局何もできず支持率回復につながらなかったのが一因です。  そこで、私は地球温暖化対策の究極案を考えました。  究極の逆転の発想です。 排出される二酸化炭素(CO2)を減らすのではなく、すでに大気中にある二酸化炭素を減らすのです。 水(H2O)を電気分解すると水(H2)と酸素(O2)になります。 ならば二酸化炭素(CO2)を電気分解すると炭素(C)と酸素(O2)になります。 こうすれば、なにも我慢して冷房を28度にしてネクタイ外さなくても、ガソリン車より高い電気自動車なんか買わなくてもいいのです。 二酸化炭素は大気中にいくらでもありますからわざわざ探す必要はありません。 分解された酸素はそのまま放出するか、ボンベにでも詰めて酸素ボンベにして売れば儲かります。 分解された炭素は・・・・そうですねえ、固めて鉛筆でも作るか、火をつけて炭火焼肉でも食べたら楽しいんじゃないでしょうか? 炭素をぎゅっと固めればダイヤモンドになりますから、婚約中の人はそれで指輪を作ったらいいでしょう。 男「このダイヤ、俺の3ヶ月分の呼気に含まれていた二酸化炭素から作ったんだ。俺と結婚してくれ!」 女「まあ、ステキ! きっと幸せにしてね!」 どうです、名づけてエコダイヤ。映画館のCMタイムに流したらウケること間違いなしです。 デビアス社も真っ青ですね。倒産も近いでしょう。 この究極案を持って、再度洞爺湖サミットをやり直せば、福田首相は各国の指導者から絶賛される事間違いないでしょう。 「ブッシュ親子、金親子を越えた人類究極の指導者、福田首相親子」として地球の歴史に名を刻み、世界中の首都には福田氏の銅像が建てられ、永久に尊敬される事でしょう。 今は亡き福田赳夫翁も草葉の陰で泣いているに違いありません。 そこで質問です。 サミットやり直しは別として、この案(二酸化炭素の電気分解)を実現化するために障害となることがあれば教えてください。 なお、私は化学の勉強は、 水の電気分解 過酸化水素水と二酸化マンガンの化合で酸素発生 この段階で諦めましたので、そんな私にも理解できるレベルでのご教授をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 暫定税率って必要でしょうか?

    福田首相は本日(3/29)インタビューに答えて「安いガソリンで二酸化炭素の排出を助長していいのか。北海道洞爺湖サミット(先進国首脳会議)があるのに、日本が値下げしたと胸を張って言えるのか」と述べたそうですが、これってどう思われますか。 私個人としては、ならば”道路作れないなんて言うなよ”とも思いますし、自衛隊のジェット戦闘機1台で車数万台分の二酸化炭素を出すとも言われていますから、戦闘機飛ばすなよとも思います。官僚乗せる車、全部軽自動車にしたらどうかな、とも思います。 結局何が何でも税金むしり取るぞ~って感じに聞こえますが、皆さんはどう思われていますか?

  • 福田氏の総理誕生を前倒しすることはできないのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 今月下旬NYで行われる国連総会に日本からは首相出席は無いそうです。総裁選のまっただ中ですから、出席は難しいでしょう。しかし日本は昨年も国連総会に出席していません。 日本は世界の事よりも日本国内の事がもっぱら重要と考える、後進的?な国という印象を持たれても仕方がないでしょう。総裁選は今日の情勢で福田氏が圧倒的優位を呈しているようです。 麻生氏が総裁選を断念し福田氏の総理誕生を前倒しすることはできないのでしょうか?日本の代表者が是非国連に出席してほしいのです。来年の洞爺湖サミットでは議長国になります。権力争いをしている場合ではないと思います。

  • インドの選挙についての記事

    エコノミストのインドのアーンドラ・プラデーシュ州の選挙についての記事ですが次の二つの文章が分かりません。 1 The current state government seems less unpopular than its predecessor was, partly because it has managed the state finances less prudently. 2 Just by dividing the vote, however, he will make it harder for Congress, the BJP or India’s other would-be coalition-convener, a “third front” of regional parties such as the TDP, to muster a majority in Delhi. (heはChiranjeevi氏、BJPはBharatiya Janata Party、TDPはTelugu Desam Party) http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=13278390 文章1は二重否定ですが自分の訳では 「現在の州政府は前政権よりも人気があるようだ、一つには現政権は州財政をより無分別に運営してきたからだ。」 となってしまい意味が通りません。

  • サマータイムって利権のために実施されるんでしょうか

    http://www.asahi.com/life/update/0513/TKY200805120294.html 自民党は、夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)制度を導入するため、議員立法で国会に法案提出する方針を決めた。地球温暖化が主要テーマになる北海道洞爺湖サミットと、福田首相が提唱する「低炭素社会」づくりを後押しする。 サマータイムを本気で考えているみたいですが、このせまい日本サマータイムなんか不必要で社会に混乱がうまれるだけです。環境の為と言っていますが信用できません。利権がおもっきり絡んでいるような気がするのですが、ほんとのとこはどうなんでしょう?

  • 東京・羽田~札幌・新千歳が旅客数世界一って意外?!

    羽田空港(東京)と新千歳空港(札幌)を結ぶ航路は、 旅客数が世界一の航路だそうです。 つまり、全世界の国内線・国際線の航路を集結させても、 羽田~千歳に旅客数が及ぶ航路はないという事です。 【1】 これってものすごい意外に感じませんか? 【2】 北海道新幹線が出来たらどうなるでしょう? ※ちなみに総理大臣が公務で外国へ出かける際に (沖縄サミット・洞爺湖サミットの際には国内移動にも使用) 羽田空港から乗って行くいわゆる“政府専用機”も、 新千歳空港に隣接する 航空自衛隊千歳基地に所属し、 普段は千歳で訓練しています。 必要な時に羽田に回送飛行するんですな。 ※新千歳空港の隣にある 航空自衛隊千歳基地は旧千歳空港です。 新千歳空港とは別空港ですが、 管制塔は真ん中にあって共同利用です。 両空港の間にある道路を横切る形で、 真ん中に狭い誘導路が走っています。 そこで両空港の誘導路は繋がっています。 その両空港を結ぶ誘導路の下を くぐるトンネル道路は、 札幌市内へ向かう路線バスが通り道です。 ※洞爺湖サミットの時は、 捨て台詞で有名な福田首相が、 政府専用機で新千歳空港の滑走路に降り立ち、 帰りは隣の自衛隊千歳基地の滑走路から帰京しやがった。w ※最近出来た新千歳空港の新国際線ターミナルは、 自衛隊千歳基地(旧千歳空港)側にあって、 新千歳空港の滑走路に降りた国際線の飛行機は、 洞爺湖サミットの時にも散々活躍した 新千歳空港と自衛隊千歳基地の両方の空港を 結ぶ狭い誘導路を通って 千歳基地側に移動し、 国際線ターミナルのタラップに付けます。 オイラも台北→札幌の一般旅客路線で体験しました。 (IDの自己紹介欄を参照してください。) ・・・・・このように、羽田~千歳って、 意外なトリビアがあるんですね。 都民のオイラは、親と分籍後、大通公園に本籍を置き、 エア・ドゥの道民カード会員になっています。 (大した安くならないけど。w)

  • どうしてメディアは小沢代表に寛容なのか?

    新聞記事によると、1民主党の小沢一郎代表は1/16の記者会見で、新テロ対策特別措置法が衆院本会議で再議決された1/11衆院本会議を、大阪府知事選応援のため途中退席したことへの批判に対し、 「府知事選の応援に行くと前から約束していた。選挙の約束は一番違えてはいけないことだ。あの本会議は数あわせでの本会議でしかなかった。(与党が多数で再議決する)結果は目に見えていた。党首としての優先順位を決めた。どうして批判があるかよく分からない」 と述べ、陳謝する考えのないことを表明しました。小沢氏はさらに、 「そんな質問を(記者から)されるのは分からない。なぜ、首相や大臣も本会議に欠席することもあるのに、そちらは言わないのか。あの人たちよりボクの方が忙しいし、役割も大きい」 と反論したそうです。 もし同様の内容を、福田総理や閣僚、自民党幹部が発言したら、それこそ袋叩きで、あっという間に辞任論、解任論が噴出するような気がするのですが、どうしてメディアはこの発言(暴言?妄言?)には寛容なのでしょうか?

  • otherwiseの意味がわかりません。。。。

    よろしくお願いします。 <同性愛先天性論の文献でホルモンの働きの段落(問題点まで要約します、わからないのは専門的な内容ではないです…)> 胎内でテストステロン(精巣から分泌される雄性ホルモン)の影響がなければ、胎児は女の子に成長するといわれているが、未だ詳しくは判明していない。 ここから(少し長いですが、わからないのはほんの一部分です。〉↓ ☆It seems likely, though, that different organs respond independently to the hormone, and may do so at different times. ★(1)Hormonal surges at critical moments could thus cause particular organs in an otherwise female body to become “male”. ★(2)If the organ concerned is the brain, the result is more male-like behaviour including, possibly, male-type sexual preferences. ★がわからない文です。。 ★(1)のin an otherwise female body ★(2)のthe organ concerned is the brain 自分なりにやってみたのですが↓ ☆しかしそれぞれの器官は独自にホルモンに感応し、またそれぞれ異なったタイミングで起こります〈感応します)。 ★重要な瞬間でのホルモンの急増はotherwiseな女性の体の特定の器官を雄性化させます。 ★もし関わる器官が脳ならば、結果はおそらく男性的性嗜好を含むより男性的な行動になります。 (あと、この段落の最初に(↑の日本語要約の前に By default, people are female.とあるのですが、これも意味がわかりません。「欠損によって人は女性である??」わかればお願いします!!〉 全文は↓です。問題部分は第5段落です。http://www.economist.com/science/displayStory.cfm?story_id=2121955

  • The Economist経済記事中の語句

    The Economist の経済記事の一節でわからない語句がありますので質問させて下さい。 アメリカの現在の金融危機の結果、投資銀行であるゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーが銀行持ち株会社になり、金融当局の規制を前より厳しく受けることになるという内容などが書かれた後、下記の文章が続きます。 Brad Hintz of Sanford Bernstein, an asset manager and research firm, reckons regulatory shackles will cut Goldman’s return on equity by four percentage points over the cycle. The bank disputes this. Either way, even if it is forced to tone down its in-house proprietary trading it can make up for this by, for instance, launching more hedge funds. And it faces no immediate pressure to sell its large private-equity or commodities holdings. It will continue to co-invest in projects alongside clients, a key Goldman strategy. 上記文中の over the cycle および commodities holdings の意味をご教示ください。 なお、全文はこちらで読めます。 http://www.economist.com/finance/displayStory.cfm?source=hptextfeature&story_id=12305537

  • 和訳をお願い致します

    Economist(12/5)の記事"Miss World War"の最後のパラグラフを訳していただけませんでしょうか。よくわからない所があり、困っています。Maybe it was a desire to prove the character of this new Miss World that led Mrs Morley to take a political stand in Nigeria. Yet, although it may reflect badly on the state of the world, the brand might have fared better had she accepted Mr Trump's reported offer to buy her out. It seems unlikely that he would let Islamic fundamentalists anywhere near it--except, no doubt in their millions, via TV and the Internet. His answer to the brand identity crisis, one suspects: even skimpier swimsuits.