• 締切済み

土木・建設業の方々景気はどうですか・・・

sakiganaiの回答

  • sakiganai
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.5

貴方と同じ状態が続いています、私で建築工事業4代目です。仕事は2年ほど前から激減です、今は税理士さんと協議しています、来年の年度末で廃業することに前日決めました、ご先祖様には申し訳アリマセンが、廃業を決めた原因は、得意先のお客さん4件がツズケテ、プレハブメーカーに新築工事を発注した事が、廃業の引き金でした。親子2代にわたり、仕事をさせていただきましたが、何の相談も無く、あっという間に建て替えてしまいました、其れも4件ツズケテ。もう私たち職人の出る幕はアリマセン。未だ50歳以下の職人達の行く末を考えると、断腸の思いです、不甲斐無い棟梁で皆に申し訳なく、・・・・・・・・・・・・・終わります。

ch771kao
質問者

お礼

大変ですね・・・いまは私も00ホ-ムの下請け(涙)常用ですよ

関連するQ&A

  • 土木建設業界について

    情報化施工の仕事に携わることになり 今まで全く未経験だった土木建設業界の理解が不可欠となりました。 業者がどのようにして案件を落札、受注しているのか。 その際に評価の基準となる「点数」なるものはどういったものなのか。 また、情報化施工とそれまでの従来の施行ではどういった点が 異なるのか比較もしたく、 従来の施行ではどういった手順で造成や道路を作っているのか (例として丁張りを張る→オペレーターがそれを見て・・) 工事のプロセスを知りたい、理解したいと思っています。 こういった事を学ぶ際に参考になる書籍やHPはないでしょうか。 漠然とした質問ではありますが、是非よろしくお願いします

  • 開業届けを出した後に会社勤めをしたらどうなりますか?

    開業届けを出した後に会社勤めをしたらどうなりますか? 例えば個人事業で仕事しようと思い、開業届けを出したのはいいが仕事が上手く回らずにサラリーマン に戻る場合、事業廃止届けを出さなければいけないのでしょうか? そのままほったらかしにしていたら、今度の会社で何かがばれたり税金面などで何か不都合なことがあった りするのでしょうか? 個人的な考えでは収益が上がっていないのに税金を納める必要がないので、別に廃業届けを出さなくても 開店休業状態になるだけで特に問題ないじゃないかという考えなんですが間違っていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自信がない

    今1人で自営業ですが、開店休業状態で、仕事もうまくいかず、全く自分に自信がありません。なにか良い本や、良い方法があったら教えてください。いちおう仕事があるので、旅にでたりすることはできません。独身、男性、30代、都内在住です。

  • 建設業(土木)からの転職

    ・3/23に現在勤めている会社が、今後の一般競争入札ではやっていけないということで、従業員全員、解雇となりました。 ・今の、建設業界の事情から考えると、このまま現場での施工管理を続けていくかor異業種に転職かと悩んでいます。 ・現場では、代理人をやってきており発注者からの点数もそれなりに評価してもらっていて、この仕事(土木)でやっていけるという自信はあるのですが、将来を考えるとこれから10年先・20年先が不安でしょうがありません。 ・正直、他の会社から声もかけていただいています。  転職か建設業か、本当に迷っています。  よいアドバイスをお願いします。 (今私は、30歳・妻・子供3人います)

  • 建築 建設 土木の違い

    将来 建築設計の仕事を希望しています。大学には 建築に進みたいところですが、学力の不足につき 建設 土木と 進路の枠を広めて考えているところです。もし 建設や土木に進学した時、建築の資格等が取得でき、その方面の仕事ができるものなのでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 土木建設業に関連する資格

    このカテゴリと資格のカテゴリ、 どちらに投稿して良いのか迷いましたが、 こちらに投稿させて頂きます。 カテゴリ違いだったら、すいません…。 現在、介護の仕事をしていまして、今年で6年目になります。 「祖父を自分の手で看取ってあげたい」 から仕事を始め、先週闘病の末亡くなりました。 自分の目標も達成できたので、心の中はスッキリしてます。 話しは変わり転職先は、前からやってみたかった、 土木設計の仕事に就きたいと思っています。 もちろん1から勉強するつもりでいます。 資格の辞典も購入し、少しでも知識を!と思ったのですが、 正直どの資格から取得していいのか分かりません。 土木設計の知識は正直無知です。 1から勉強しつつ資格を取るなら、 まずは何の資格を目指したら良いのでしょう。 将来的には技術士という資格を目指したいとは思っています。 宜しくお願いします。ちなみに21歳です。

  • 2ちゃんねるの代表的なネット世論サイト

    代表的なネット世論サイトである2ちゃんねるの「ニュース速報+」が最近、開店休業の状態に見えるんですが、なにが原因なんでしょうか、どこかへ移転しましたか?

  • 【建設業の景気動向】建設業の景気は+%になっていま

    【建設業の景気動向】建設業の景気は+%になっていますが、この景気動向って土木と住宅が同じくくりで集計されてませんか? 2つを分けて消費統計を取ったら、土木が好調で住宅は不調という結果が出ませんか? バラバラの景気動向はどうやったら見れますか?

  • 会社を作ったけれど・・・

    100万円の資本金で会社を作りました。 ですが、いくつかの問題が発生して開業できずの状態です。 今のままでは半年か一年後になってしまいます。 遊んでいても仕方がないので、お勤めに行っています。 勿論、会社としては開店していないので一銭の収入もありません。 資本金は、すでに使い切ってしまいました。 開店したら届けようと思っていたので税務署も届けてありません。 こんな時には作った会社はどうしたらいいのでしょう。 お力添えを宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金について

    現在うつ病で休職し傷病手当金を受給しています。これからリハビリを兼ねて自分のペースで仕事が出来るよう退職し自宅で整体院を開業したいと思っています。その際日々毎日人が来ればいいのですが人が来なくって開店休業状態の場合それでも仕事をしているとみなされて傷病手当金は打ち切られてしまうものですか?皆様のお知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。なお、整体院の開業については可能性の一つと思ってください。