• ベストアンサー

家事手伝いの、国の健康保険加入について。

usapon31の回答

  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.2

32歳女性です。 <現在、親の病気もあり、2年くらい家事手伝いしています なのに、母親が恥ずかしいと拒むっていうのはおかしいですよね・・。 過去の分を払わなくても大丈夫だとは思いますが、国保は高いので、 扶養に入れるなら入れてもらったほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 家事手伝いでいること

    こんにちは。 22才の、家事手伝いです。 この「家事手伝い」という言葉、とても難しい言葉ですよね。 そのことで今すごく悩んでいるんです。 私は慣れない環境とひとり暮らしの寂しさで、大学でひどい欝になりました。 何度も「学校を辞めよう」とか、挙げ句の果てには「死んでしまおう」ともしたんですが、そのとき支えてくれたのは家族でした。 支えてくれる家族がいたので、頑張ろう、頑張ろう、と、大学一年目は0単位でしたが、無事に四年で卒業することができました。 でも、まだ社会人として仕事をできる状態ではなくて、両親と話し合った結果、実家に戻ってきました。 父と母は「自分のペースで社会に慣れていけばいいよ」と言ってくれています。 とてもありがたいです。自分をふがいなくも思います。 家で何もせずに遊んでいるのも情けないので、母の代わりに家事は全て私がしています。 (母は働きに出ていて、朝から夜十時ごろまでいないので) 家事は慣れなくてまだ1日掛かりになってしまいますが、でも、家族が「助かる」と喜んでくれるので、やりがいを感じています。 でも、近所の目が本当に冷たくて。 「家事手伝いなんて今じゃニートなのよ、ダメよそんなんじゃ」とか、「働きなさいよ、無職は恥ずかしいわよ」とか、会う度に声をかけられます。 最初は笑顔で会話をしていましたが、最近では外出することですら億劫になってきました。 「親に迷惑ばかりかけてちゃダメよ、恥ずかしいよ」と言われたときは、涙がでそうになりました。 分かってるんです。分かってるから、辛いんです。 仕事もしたいですし、自立して親孝行したいですし、でも、実際にアルバイトなどに行くとパニックになってしまって… お店側に、迷惑をかけてしまうんです。しまったことがあるんです。 褒めてほしいというか、「大丈夫だよ」と言ってもらいたくて… 優しい言葉で、背中を押していただきたくて、このホメラニアンに来ました。 今、きつい言葉を掛けられてしまうと、本当に、気持ちが崩れてしまいそうなんです。 でも、自分に自信を持ちたいんです。 甘えてしまってごめんなさい、よろしくお願いします。

  • 今私はどの保険に加入すべきでしょうか

    今までは会社の健康保険に加入していましたが、 病気のため、短時間パートになり、 父の扶養に入ることになりました。 今月の15日付で会社の保険は脱退?したことになっております。 今後数年は通院加療が必要な状態ですが、 任意継続は払う余裕がないので、収入面と照らし合わせて扶養になったのですが、 父の会社の都合ですぐには手続きが出来ないようです。 毎週病院には通っていて、15日を過ぎてからも1度行きましたが、月が変わっていないので、 保険証の提出は求められず、私も何も言いませんでしたが、 多分保険の請求先とか変わるので言わなきゃいけないと思っています。 ただ、この父の扶養に入った健康保険証が届くまで(多分加入も5月16日からにはならないらしいです) は私はどうしたらいいのでしょうか? 国保に1度入って父の扶養になるのを待つのがいいのでしょうか? それとも病院に相談したら、保険証は待ってくれるのでしょうか? 10割毎回払うのは絶対無理なので、何とかしないと思っています。 国保に入るなら2週間以内なので早くしないといけないし。 この場合、どうしたらいいのか、ご教授お願いいたします。

  • 健康保険について

    国民健康保険に加入していますが、 収入の割合に比べて保険料が高くて困っています。 妹と一緒に加入していますが、 妹の月収は3万円で 私の月収は2万円です。 今年度の税額は2人で5万3千円です。 市役所に安くならないか、相談してみましたが、 無理だと言われました。 5万3千円は収入のない人でも払わなければならない額のようです。 親と同居しているので、父の扶養に入れてもらおうかとも 考えています。 母はパートなので、扶養に入っています。 私達子供2人が扶養に入った場合、 父の保険料はどの程度上がるのでしょうか? また、税金の控除などはあるのでしょうか? どなたかご存知の方宜しくお願いします。

  • 国民健康保険に加入すると

    私は20才の学生です。平成17年度の所得が107万円になってしまったので、親の扶養から外れることになりました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)国民健康保険はどうやって加入すればいいのでしょうか? (2)国民健康保険の保険料っていくらぐらいでしょうか?(給料からひかれますか?) (3)親の扶養から外れた場合どれくらい親の税金があがりますか? 私は片親で、母の年収は300万ぐらいです。 よろしくおねがいします。

  • 社会保険と国民健康保険の併用加入

    現在20歳の大学生です。健康保険は、当然サラリーマンの親の扶養です。自分が通院すれば、医療費通知が父の元に届き、病院名や金額がわかるようになっています。実は、今、親に知られたくない事情で通院中なので、治療費は自費扱いにしています。バイト代でなんとかやり繰りしていますが、月1,5万くらいかかります。そこで相談なのですが、自分だけで国民健康保険に加入することはできますか?保険料がどれくらいかかるのかにもよりますが、親の社会保険の扶養のまま国民健康保険に加入することができるのでしょうか?

  • 国民健康保険 加入手続き

    国民健康保険の加入手続きに必要なものとして「印鑑」の他に 「家族の中で国民健康保険に加入している方がいればその保険証」というのがありました。 父が会社の保険に入っていて母も私もその扶養になっているので 私の家族(父・母・祖母・私)は誰も国民健康保険証を持っていないということで良いですか? もしそうであれば、加入手続きの際に必要なものは印鑑だけで大丈夫でしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 【家事手伝い】

    ネットで【女は無職でも家事手伝いと言う言葉がある】と書かれてありました。 私は無職です。元々挙動不審、ひどい対人緊張、コミュニケーション障害があります。幼児並の精神年齢で社会不安が強いです。過保護で過干渉な母親と子供に否定的で無関心な父親が私の人格を作りました。軽い虐待だったと感じてます。 最長で3年間働いた事がありますが、限界が来て人間と関われなくなり、無職になりました。2度と働けず働くつもりがありません。やむを得ず対人関係をゼロにしました。家族との生活も苦痛ですがなんとかやってます。精神科で神経過敏時や不安時に飲む薬を貰ってます。 家で家事手伝いや車の運転をやっており、時々、買い物やお出掛け、サッカー観戦や外食など家族で出掛けてます。手芸の趣味があり、たまにプールで泳いだりしてます。 現在、実家住まいで親の扶養に入っており、年金や月々の支払いだけ私の貯金でまかなってます。いずれ貯金が無くなる事は明確です。 母親は家事手伝いをやって貰って助かってるし車の運転をしてくれてバス代やタクシー代が浮いてるんだ。家事手伝いと言う【言葉】があるって事は家事手伝いと言う立場が認めて貰えてるって事なんだ。お金は何とかなる。と言います。父親は何も言いませんが普通に接して貰えてると思います。 私は家事手伝いで堂々としてて良いですか。あるいは私の生活に異常な部分がありますか。

  • 健康保険

    初めまして。  健康保険の加入についての質問です。 現在、海外に滞在しており2月に日本に帰国する予定の者です。 日本に帰り次第すぐに健康保険に入りたいのですが、無職でも可能でしょうか? 帰国次第すぐに就職活動をする予定ですが、職に就くまでどれくらい掛かるか不明で、また、現在歯痛があり、日本に着き次第病院に行くことを希望しております。 扶養者として健康保険に加入できるという事を耳にしましたが、父は自己破産をしており、母は現在保険に入っていないため扶養者としての保険は無理になると思います。 私のような立場でも健康保険に入れるのか、また可能であれば、どんな保険になるのか教えて頂けるでしょうか。 宜しくお願いいたします。 

  • 社会保険の扶養家族加入について

    教えてください。 今月末日をもって退職するので、母の扶養家族に入る つもりだったのですが、母の会社に手続きを確認した ところ、母より父のが年収が多いのであれば加入は不可 との事でした。 父は自営業を営んでおり、国民健康保険に加入しています。国民健康保険に扶養制度はないので、母の扶養に入れないという事であれば国民健康保険に加入するという事になりますが(保険所は一世帯に1枚なので保険証は父と同じものになりますが)、それでも母の扶養家族に入る事は出来ないのでしょうか? 父が社会保険であれば分かる話なのですが、父の扶養家族となるわけではないのに、母より父の方が年収が多いという事が、母の社会保険の扶養に加入出来ないという事になるのでしょうか?

  • 健康保険について、お助け願います

    健康保険についてパニックです。お助けください。 5月14日に退職し、会社で加入していた関東ITソフトウェア健康保険組合の保険証を返却しました。 昨年5月から一年間加入していたのですがこの間父の扶養と二重加入になっていました。 それで扶養の保険に入っているのでいいだろうと思い国保の手続きをせず、7月に病院に行った際は父の扶養の保険証を使用しました。 今回父が会社から二重加入はダメですーと言われたそうで、私が就職した昨年5月に遡り、扶養を外されたそうで、すぐに国保に入るように父の会社から勧められました。 ネットで調べたところ国保の保険料は離職した日に遡り取られるそうですが、そうなると7月に使用した分はどうなるのでしょうか?国保保険料を遡って払うということは7月の病院代も国保で負担してくれるのでしょうか? もう一つ、二重加入期間は父の扶養の保険証を使用していたのですが、遡り扶養を外されたということはその間の病院で使用した分はどうなるのでしょうか?自分は持病を抱えており、2ヶ月に一回の通院など結構医者に行ってます。。。 どうかアドバイス、助言をお願いします。 本当にパニックに陥り吐きそうです。。。

専門家に質問してみよう