• 締切済み

だしをとった後の削り節

だしをとった後の削り節についてお尋ねいたします。 普通にお水(お湯)でだしをとった後は水分を飛ばしてふりかけにしています。 しかし、最近はポン酢を作ったり、かえしを作ったり、厚削りを使う事も多々あります。 細かい削り節を使った場合はそのまま猫飯にできますが、厚削りを使った後の再利用が浮かびません。 味(特に醤油)のついた厚い削り節の再利用方法で何か良いアイデアはないでしょうか? ご存知でしたらお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.3

たしかに、厚い鰹節は木屑を食べてるみたいで食感が良くないですよね。 以前、いろいろ試したことがありますがこの食感をはどうにもなりませんでした。 結局2番ダシ、3番ダシをとって、あとは庭の肥料ぐらいにしかならないのではないでしょうか。 ところで、醤油がついているということは、麺つゆの追い鰹としてお使いなのでしょうか? もし追い鰹でしたら、薄い削り節をお使いになられたほうが、だしがら再利用もできますし、ダシの効きも良いです。

noname#66183
質問者

お礼

>厚い鰹節は木屑~~~この食感をはどうにもなりませんでした やはり、そうですかぁ。。。 >醤油がついているということは、麺つゆの追い鰹としてお使いなのでしょうか? 今回の味付き厚削りは希釈用の麺つゆを作った後のものです。 お水を使わずに煮出したものです。 普通にだしをとった後の味のない削り節でしたら、捨ててしまうこともあるのですが、醤油や酒等の味がついているので、何とか再利用できないかしら・・・と思った次第です。 >追い鰹でしたら、薄い削り節をお使いになられたほうが、だしがら再利用もできますし、ダシの効きも良いです。 そうなんですね! 今まで特に気にした事がありませんでしたが、次回はそのようにしてみますね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toto07
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.2

あまりひねりはないですし、ふりかけと似たようなものかもしれませんが‥。 自分は水、醤油、味醂を加えて煮詰めていき佃煮風にしてしまいます。 ふりかけも同じですが、ゴマを加えたり実山椒加えて煮たり、多少アレンジすれば楽しめると思います。

noname#66183
質問者

補足

こんにちは。 佃煮ですか~。いいですね♪ 佃煮は好きですし、山椒味も好きですので是非チャレンジしてみたいのですが、失敗する前にもう少しお尋ねさせて下さい。 厚削りの場合、水分を含んでもあまり柔らかくならないですし、サイズが大きかったり小さかったりしますよね。 そのままですと、食感が良くないような気がしてしまいますが、問題ありませんか? 煮詰める前にサイズを揃えたりしていますか? お時間がございましたら、引き続き宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#66183
質問者

補足

URLありがとうございます。 普通にだしをとったはそのような方法で作っております。 今回は<<味(特に醤油)のついた厚い削り節>>についての方法をお教え頂けたら・・・と思いました。 ご存知でしたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • だしの引き方についての質問です。テレビでプロの料理人が出汁の引き方を教

    だしの引き方についての質問です。テレビでプロの料理人が出汁の引き方を教えていました。昆布10cm角とかつお削り節を水から入れて15分くらい煮出すと言っていました。 昔から出汁(一番だし)は沸騰させてはいけない、沸騰する前に削り節を入れてすぐに火を止め、漉すと 習ったり、料理本にも書いてありました。二番だしは水から煮るということでしたが・・・ 最近変ったのですか?料理人はこの出汁を普通に汁物などに使っていました。長く信じていた調理法が覆ったということでしょうか? とてもびっくりしましたので、どなたか詳しい方教えてください。

  • いりこだしが取れません

    いりこを大量にいただいたので、水と一緒に鍋に入れて、煮ました。その後、味噌汁に使ったのですが、全然だしが効いていませんでした。 量を増やしたり、煮る時間を増やしたりしましたが、やはり味がしません。 市販のだしは味がしますよね? いりことかつお節を一緒にしてもダメでした。 調味料を加えないとダメなんですか? 醤油や酒とか。

  • お鍋のダシってどうやって作るんですか?

    お鍋のダシってどうやって作るんですか? 野菜、白菜と白いキノコ?エリンギ?と豚しゃぶをしたいです。 合うダシを教えてください。 お鍋のだし汁の作り方を教えてください。 水に醤油にミリンを入れて沸騰させて、エリンギ入れて、白菜入れて、豆腐入れて、豚しゃぶする予定です。 お鍋の味、大丈夫ですかね? どのくらい醤油を入れるのか、醤油とミリンだけで鍋ダシになるのかも不明です。 それともかつお節パックを入れるだけでいいんですかね?

  • ミツカンの「ポン酢」「味ポン」について

    中国に住んでいます。 実は私は「ポン酢」大ファンなのです。 中国でも買えるんですけど、高いんです。 一番ベーシックな360mgの「味ポン」が450円ぐらい。お醤油と同じような値段なんですね。 すぐになくなってしまいます。 で、いろいろ探してみたら、ミツカンの「ポン酢」というのがあってこれは業務用1.8Lで900円なんです。 「味ポン」は色が黒くて、「ポン酢」はレモン色つまり、お醤油が入っていない「果実酢」なのだと思います。 で、考えたのですが、この「ポン酢」を買って、お醤油は中国ローカルの生醤(日本醤油と90%同じ味)を混ぜてしまえば「味ポン」になるんじゃないかな、と思って。 この考え、どうですか? ポン酢醤油の醤油の割合ってどんな割合で入れるんでしょうか。 「ダシが入ってないから同じ味にするのは不可能」とか? ご意見お聞かせください。

  • だしを取った後の利用方法

    だしを取った後の、昆布、鰹節の再利用のアイデアをお願いします。 とくに鰹節の再利用方法のアイデアをお願いします。

  • 美味しいうどんだしの作り方

    もうかれこれ何ヶ月も美味しいうどんのだし作りに挑戦しています。 いわゆるさぬきうどんでいうあつあつのかけのだしです。 しかし未だ納得のいく味になりません。 だしをマグカップで飲むには本当に自分で作ったのだろうか と思えるほどとても美味しく感じるのですが それをうどんにかけると美味しいとは言えなくなります。 まずくはないけど…程度でいまいち納得出来る味ではないのです。 もしかしてちょっとしたポイントだけなのかもとも思ったりします。 どのような事が考えられますでしょうか。 過去使った材料としては昆布は羅臼、利尻、日高 かつおぶしは厚削り高知産、千葉産、宮崎産(鹿児島だったかも)とどこか 花鰹も何種類か(どこ産かは覚えていません)、他に混合節やサバ節、 いりこは香川産と宮崎産(もちろん頭とはらわたはきれいに取り除いてます) 量も通常にあるネットやレシピ本の量から1.5倍、2倍、3倍と増やしたりしました。 水は京都の地下水(名水にもなっています)、塩は粟国の塩か海の精 しょうゆは東マルの薄口、みりんは本みりん、酒は料理酒を使っています。 1杯のうどんだしの原価がおそらく300円ぐらいになったりします。 それだけ色々組み合わせたりしてもうどんにかけてだと これだ!!が未だにありません。 よろしくお願いいたします。

  • 京都の湯豆腐のだしのつくり方

    京都の湯豆腐のだしの作りかたを教えて下さい。 以前、京都の旅館や有名店で湯豆腐を食べました。お豆腐自体も美味しかったのですが、それをつけて食べる「だし」というか、「たれ」というか、それが凄く美味しかったのです。 自宅では醤油と薬味なのですが、京都風っていいなあと思いました。 最近、美味しい京都のお豆腐を関西系スーパーで見つけ、すっかり気に入っています。 どうせなら、京都の湯豆腐みたいに、だしで食べたいのですが、作り方がわかりません。食べたのもずっと昔なので、舌が覚えていません。 だしのオススメの作り方があったら教えて下さい。ちなみに我が家は薄味好きで、砂糖甘い味はだめなんです。

  • だしをとり終わった鰹節の利用法

     だし鰹でだしをとった後の鰹節の利用法があれば教えてください。  フライパンで乾煎りして甘辛いふりかけにしてみたのですが、硬くてガサガサであまりおいしくありませんでした。  どんどん出涸らしがたまってくるのでもったいないと思いつつ捨てています。   おいしく食べられる方法を教えてください。   よろしくおねがいします。

  • だしをとったあとのかつお節の利用方法

    こんにちは。質問させてください。 だしをとった後のかつお節を捨てるのが、もったいなくて抵抗があります。これを再利用したレシピ(ふりかけとかでもいいのですが)をご存知の方、教えてください!

  • パスタを茹でるときのこと

    こんにちは。 一風変わったパスタを作りたいと思っての質問です。 パスタを茹でる時のお湯を、普通のお湯ではなくて、 醤油やかつおだしなどのおつゆにして茹でたら、どうなるのでしょうか。 美味しく味が付くのでしょうか。 それとも茹でる時は、塩少々のお湯じゃないといけないのでしょうか。 もし経験したことのある方がいましたら、教えてください。

MFC-J6997CDW 印刷かすれ
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWで印刷かすれが発生しました。ノズルチェックを行った後、カラーインクが印刷されなくなりました。
  • Windows11でMFC-J6997CDWを無線LAN接続して使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線は特にありません。
回答を見る