• ベストアンサー

美味しいうどんだしの作り方

もうかれこれ何ヶ月も美味しいうどんのだし作りに挑戦しています。 いわゆるさぬきうどんでいうあつあつのかけのだしです。 しかし未だ納得のいく味になりません。 だしをマグカップで飲むには本当に自分で作ったのだろうか と思えるほどとても美味しく感じるのですが それをうどんにかけると美味しいとは言えなくなります。 まずくはないけど…程度でいまいち納得出来る味ではないのです。 もしかしてちょっとしたポイントだけなのかもとも思ったりします。 どのような事が考えられますでしょうか。 過去使った材料としては昆布は羅臼、利尻、日高 かつおぶしは厚削り高知産、千葉産、宮崎産(鹿児島だったかも)とどこか 花鰹も何種類か(どこ産かは覚えていません)、他に混合節やサバ節、 いりこは香川産と宮崎産(もちろん頭とはらわたはきれいに取り除いてます) 量も通常にあるネットやレシピ本の量から1.5倍、2倍、3倍と増やしたりしました。 水は京都の地下水(名水にもなっています)、塩は粟国の塩か海の精 しょうゆは東マルの薄口、みりんは本みりん、酒は料理酒を使っています。 1杯のうどんだしの原価がおそらく300円ぐらいになったりします。 それだけ色々組み合わせたりしてもうどんにかけてだと これだ!!が未だにありません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.1

見たところ、だしの取り方には問題ないようですね^^ でもお醤油が違うかもと思いました。 ちなみに私は香川県民です^^ 香川の人は多分東マルのお醤油あまり使わないんじゃないかなーと思いますよ。関西の醤油会社ですから、関西では東マルなのでしょうけどね^^ だしは香川産のいりこを使わなくとも、別にスーパーで売ってるものでも十分おいしんです。味を変えるのはやっぱ醤油ですね^^ 決して東マルを非難する訳じゃないんですよ^^ただ、香川のうどん屋さんで、東マル・・・あんまり聞かないです。東マルも十分おいしいお醤油だと思いますが、香川に育ったからにはやっぱり地元のお醤油を使っちゃうんですよ。お店がどうか分かりませんが、一般家庭の香川の人はたいてい小豆島産の醤油を使う人が多いですね。小豆島は醤油で有名です。御存知でしたか?^^ 一般家庭で使ってる割合多いのがマルキンですね。お醤油も好みなので、それぞれですけど、私もマルキンが好きです。全然違うんですよね。他メーカーのお醤油はちょっと使えません。 生醤油うどんって御存知ですか?あれは実際マルキンの生醤油を使っているお店が多いし、マルキンの生醤油が1番おいしいです。昔どっちの料理ショーでも紹介されていました。 別に地元自慢じゃないです^^是非是非お醤油を変えてみてください。多分全然味が違ってきますよ。 小豆島のお醤油色々ありますので、取り寄せて比べてみるのもいいかもしれませんね^^ 個人的にはマルキンいちおしです^^ あと、ダシの元ならマルシマ醤油が出してるダシの素が最高です。無添加で、だしとったような味が出ます^^ぶっちゃけ私はこのダシの素と、マルキンから出てる「デラックスつゆ」、みりん、塩、酒で、かなりおいしいうどんのだしを作ることが出来ます。まやかしではなく、本当においしいです。 http://www.marukin-chuyu.com/

one-o-one
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 醤油ですか…、マルキンは知っていますが濃口のイメージが強いですね。 醤油は香りづけがメインのような感じであまり重要視してなかったのですが 結構重要なんでしょうかね。 この辺では見かけないので取り寄せして挑戦です。 ダシ自体の味は自分では二重丸だと思ってはいるのですが うどんにかけるとその味がうどんの麺自体の味に負けているように思います。 麺がダシをはじくとでもいいましょうか、うまくのらないといいましょうか。 なのでちょっとしたポイントだけかと思った次第です。 一度醤油を変えて挑戦してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

ダシはこだわりだすとキリがないですからね。 直接飲んでみて美味しいと思うなら ダシの取り方としては申し分ないのだと思います。 あとはうどんと合わせた時にどう感じるかですね。 そのまま飲んで美味しいのならば 吸い物としては上出来なのだと思います。 試しに三つ葉かネギだけ入れて飲んでみて下さい。 そのまま美味しければ上出来のお吸い物です。 うどんのダシにするにはそのままではちょっと薄いです。 ただ薄いのを濃くするのに醤油が必要か 塩が必要か微妙な甘みが要るのかはお好みです。 薄口醤油と少量のみりんを足してみると良いかも知れませんし しょうゆ味の濃いのがお好きなら濃い口醤油とお塩です。 総じてイリコダシには醤油が勝ちすぎるダシは相性が良くないと 私なんかは感じますので薄口醤油とみりんで味を調える方が良いでしょう。 私の好みのうどん屋さんは「ヤマセ醤油」を使ってます。 他のうどん屋さんで多いのは「蒲田醤油」ですね。 ヤマセも蒲田も香川を代表する醤油屋さんです。 割と簡単に手にはいるので検索してみて下さい。 蒲田のダシ醤油は我が家の必須アイテムです。 余談ですがうどんはどのようなものをお使いですか? 実はうどんそのものにもザルや生醤油で食べるには良いけど かけダシとは相性が悪いとか、またその逆とかがあります。 麺そのものの味が強く腰のやたら強い麺は 生醤油やザル、ぶっかけのような濃い味で食べるには良いですけど あっさり味のかけダシとは合わないことがあります。 細めでやわコシの麺の方がかけダシには合うと思いますよ。

one-o-one
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりポイントは醤油のようですね、 基本的に薄口がよく、関西風というんでしょうか、醤油は香り付け程度 その思いこみで醤油はあまり気にしていませんでした。 何種類か試してみます(ただ使い切れないような…(汗)) うどんは今は、まる香白椿、匠、赤緑あひる、さぬきの夢2000のどれかです。 その前(美味しいダシを本気作ってみようと思ってから)では 白椿、緑あひる、まる香雀、さくら夢2000、浜街道などを使っていました。 細麺は嫌で太麺4.5ミリ強ぐらいで切ってます。 参考は釜たけうどんのたけちゃんのうどんです。 麺は宮武うどん風のねじれのあるしっかりしたコシ、 釜揚げやら醤油、ぶっかけなどはとても美味しいのですが出汁をかける分には…。 釜たけうどんさんも出汁をかけるうどんがあるので それなりに出汁は出来るはずかと色々と挑戦中ですがなかなか(涙) 出来れば細くせずこの麺のままで合う出汁をと思っております。 醤油を何種類か変えて挑戦してみます。ありがとうございました。

one-o-one
質問者

補足

今回、マルキンとかめびしを取り寄せて色々と作ってみましたが ちょっと思っているのと違う感じでした。 美味しくなった、まずくなったとかではなく雰囲気が変わった、 若しくは性格が変わったという感じで、良い・悪いというものではなく こうなるのか、という感じでした。 もしかすると材料の分量を4倍とか5倍とかにしていかないと味が追いつかないのかもしれません。 さすがにそうなると1杯あたりいくらのうどんだしになるのっという感じなので もう少しあきらめずに作ってみようとは思いますがどうなることやらです。 ポイントはすみません、ご回答いただいた順につけさせていただきますm(_ _)m

noname#46419
noname#46419
回答No.2

私もマルキン醤油派ですね。 うどん出汁には薄口を主体に濃い口を少し落とすと コクがでて美味しいと思います。これコツです。 小豆島の醤油はおいしいですね。 最高の調味料にこだわるなら 酒は料理酒ではなく純米酒を使いましょう。 1800mlで2000円位のものを使えば良いと思います。 そうそうみりんは三河みりんが最高かな。 出汁をとるときにはかつお節を入れてから 2,3分沸騰させて煮出して出汁をとるほうがうどんや蕎麦の出汁には良いって聞いたことがあります。 お吸い物のように上品でなく 「出汁!」という感じがよく出ているほうが良いらしいです。 だから1番出汁ではなく、一度さっとお吸い物や煮物用に取ったあとの鰹節を2番出汁として使うこともあるそうです。

one-o-one
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 濃口を少し落とすというのはちょっと驚きでした。 うどんのダシは薄口だけという思いこみで濃口は眼中にありませんでした。 料理酒は純米の料理酒で問題ないと思っております。 ちなみに使ってるのはこれ(^^) http://www.keiryu.jp/shop/oliginal/k147.html 鰹節も厚削りで10分~15分、それから花鰹など 醤油やら塩やらなどで味を整えてさらに追い鰹とやってますので 出汁そのものの味は自分でいうのもなんですが二重丸だと思います。 そのまま飲むにはとても美味しいんです。 ただうどんにかけるとその味がとんでしまうというかうどんの麺の味が勝つというか うどんにうまく絡まないというか…それで悩んでいるんです。 とりあえず醤油をかえて挑戦してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おいしいうどんのだしの作り方

    こんにちわ。 自分で、カツオから出汁をとり 薄口と濃い口醤油を入れて 砂糖 塩 みりん で味付けして作るのですが とてもまずいんです。 おいしいうどんのだしを作る時のこつってないでしょうか。 関西風 関東風 問いません。 よろしくお願いします。

  • 出汁の味について

    こんな事を人に聞くことが恥ずかしく、どなたか教えて頂ければと思います。 出汁の味について質問です。 昆布や鰹、いりこなどで調理本の通りに出汁を取った際 とても良い匂いがキッチンを占領するのですが匂いと味が比例しません。 風味はとても良いのにその風味から想像する味が一切しないのです。 (想像する味と言うのはうどん屋さんや小料理屋さんで頂くような味です) 恐らく様々な調味料と合わさって想像する味になるのだと思うのですが あまりにも味がなく不安になっています。 出汁単品の味というのは一体どのくらいの濃さ、味なのでしょうか? 想像の味にならないのは単純に作業のミスなのか、 素材の良し悪しなのか(一般的なスーパーで揃えています) 原因がさっぱり分からず困っております。 ちなみに出汁に醤油、酒、塩、砂糖、味醂等の調味料を足しても やはり想像する味にはならず ただただとてもいい匂いのするまずくもおいしくもない不思議なものが出来てしまいます。 ちなみに関西出身です。 どなたかお力添え頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • にゅうめんとうどん 

    家にそうめんが何袋かあり、仕事の帰りも遅いことからにゅうめんにして食べることが多いです。うどん汁の作り方(水3C、出しの素小さじ1、薄口しょうゆ・みりん・酒各小さじ2→これも出しの素ではだめ?)これにねぎやゆずの皮を入れて食べているのですが、味が物足りません。そもそもにゅうめんを食べたことがなかったのでどういうものかもよく分からず、悩んでいます。何かだしになるようなものを入れたほうがいいのでしょうか?(肉や魚など) また、にゅうめんとうどんの汁や入れる具などは違うものですか?それとも同じですか? アドバイス・おすすめレシピ等いただければ思いますのでよろしくお願いいたします。

  • いりこだしが取れません

    いりこを大量にいただいたので、水と一緒に鍋に入れて、煮ました。その後、味噌汁に使ったのですが、全然だしが効いていませんでした。 量を増やしたり、煮る時間を増やしたりしましたが、やはり味がしません。 市販のだしは味がしますよね? いりことかつお節を一緒にしてもダメでした。 調味料を加えないとダメなんですか? 醤油や酒とか。

  • 22人分のスイトンの出汁・・・。

    はじめまして。 来週の金曜日に職場で22人分のひっつみ(スイトンの一種)を作ることになりました。 ところが誰も大人数のスイトンを作ったことがなく、ましてやひっつみの味もしりません。 レシピを検索したところ、4人分程度のものがヒットしました。 具材は割合自由に入れられるようです。 ところが肝心の出汁の分量がわかりません。 単純に4人前の出汁を5倍もしくは6倍にして、美味しくできるでしょうか? 参考までに4人前の出汁のレシピを転記します。 ------------------------------------------- <ひっつみ出汁 4人前> かつおだし 600cc みりん 50cc 薄口しょうゆ 50cc ------------------------------------------- どなたかお詳しい方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • だしの素の使い方

    こんばんは。 今まで、だしの素って使ったこと無くて、昆布や鰹節、いりこなどで だしをとっていたのですが、主人の嗜好でだしの素に切り替えようと決意しました。 早速先ほど煮物を作ってみたのですが・・・。 だしの素を入れすぎてしまったようで なんだか味が嫌味になってしまいました。 みなさんはどのくらいだしの素を入れていますか? 具体的に「こんな物をこの位作る時このくらい」と 教えていただけると嬉しいです。 味噌汁4人分に小さじ山盛り1杯、とか書いてありますが 煮物などの参考量は書いてありませんでした。 入れるタイミングやコツなども 教えてください。お願いします m(__)m

  • 神座ラーメンのスープの作り方を教えて下さい。

    自宅で神座ラーメンを再現したく、味を思い出して何度か作ってみましたが、どうもうまく行きません・・。 チキンスープ・鰹・昆布出汁・塩・酒・薄口醤油・味醂で、白菜と豚肉を煮込んでみましたが、全く別物になりました。 舌の肥えた皆さん、お料理上手な皆さん、「これが入ってるんじゃないか?」「こうすれば近づくんじゃないか?」というの、ありませんでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • ラーメンスープとうどん汁

    しょうゆラーメンスープを作ろうと思います。 先日、昆布、鰹節と鶏ガラで出汁を取りでうどん汁をつくりました。 味付けは、酒、みりん、薄口しょうゆ、塩です。 お正月の雑煮はこれに、干し椎茸の戻し汁も加えました。 ラーメンスープを作るのは初めてです。 私の作ったうどん汁はラーメンスープ?と思ってしまいました。 ラーメンスープの作り方を教えてください。

  • 醤油とだしの使い分け

    料理の作り方の中に調味料が書かれていますが、醤油と書かれていても薄口、濃い口とは書かれていないのでどちらの醤油を使えば良いのかわかりません。  間違って使えば「小さじ1」と書かれているので「小さじ1」の量の醤油しか入れてないのに辛すぎたり、「大さじ1」の醤油を入れても味が薄かったりして失敗します。失敗して捨てるのももったいないし、作り直すのもいやだし、どうすれば良いのでしょうか? また、醤油と同じようにだし汁と書かれているのは、「かつおだし」、「かつおと昆布の合わせだし」どちらを使えば良いのでしょうか? 野菜の煮物、煮魚、汁物(すまし汁など)、天つゆ、などにはどちらの醤油、どちらのだし汁を使えば良いのでしょうか? 家族に味が薄いとか濃いくて食べれないと言われます。 醤油とだし汁の使い分け方を教えて下さい。 ちなみに私は関西人です。

専門家に質問してみよう