• 締切済み

住民税、還付される?

去年、平成19年度の区民税・都民税を支払ったのですが、 平成19年3月に他県へ引っ越しをしており、5月に退職し 無収入になり、6月に主人の扶養に入りました。 この場合、多少なりとも納めた税金て戻ってくるのでしょうか? 無知で何も分からない状態です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

平成19年の「税源移譲」に伴い、住民税と所得税の税率が変更され、19年度の住民税が上がった人は、その年の所得税が下がることになります。 しかし、19年の所得が減り所得税がかからなくなってしまった人は、所得税率が下がったことによる所得税減額の恩恵を受けることができません。 この場合は、申告することにより、19年度に収めた住民税について還付を受けることができます。 この申告は、19年1月1日現在住んでいた区にすることになります。 もし、19年に所得税を納めていないなら、該当になると思いますが、貴方はたぶん退職金ももらっているでしょうし、所得税がかからなかったということはないように思います。 19年の源泉徴収票を確認してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63559
noname#63559
回答No.4

>先ほど役所に問い合わせをしたのですが、「よくわからない」と言われてしまいました・・・。 確かに瞬時には判断が付かないと思います。 住民税というのは基本的に前年度の収入に対して一年遅れで支払いますので、他の自治体に引越したとか、退職した、とかで還付されるものではありません。ですからあなたの引越しなどは無関係。 今回問題となるのは、平成19年から所得税と住民税との税源移譲があったことです。基本的にトータルの税負担に変わりはないが、各税の比率が変わりました。 しかし、住民税は前年度のものを支払っている、所得税は当年分を見做しで支払っている、ということもあり、退職等のタイミングによってはその税負担の調整が完了しないままの人が居る可能性があります。 それによっては還付する措置もありますので、あなたの場合、それに該当するか否かがポイントです。役所の回答をお待ち下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

税源移譲における所得変動に伴う住民税の還付のことですね。 >平成19年3月に他県へ引っ越しをしており、5月に退職し 無収入になり、6月に主人の扶養に入りました。 ということは今年確定申告をしましたね。 >この場合、多少なりとも納めた税金て戻ってくるのでしょうか? 平成19年の収入は? 平成19年の課税所得は? 平成19年の所得税の金額は? 平成19年の還付金の金額は? また平成20年度の住民税の納付書がきていますか? 来ていたら課税所得は? 住民税の金額は? 住民税の内訳、均等割と所得割の金額は? それらがわからないと何とも言えません。 還付があった場合は、一応請求先は平成19年1月1日に住民票のあった市区町村の役所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.2

平成19年度の区民税・都民税は平成19年1月1日に 住んでいる(住民票がある)市区町村へ納税します。 3月に他県へ越していても関係ありません。 そして平成19年度の区民税・都民税というのは 平成18年1月~12月の所得に対しての金額です。 私の見解では還付などはないと思っています。 念のため、税金を支払った市区町村へ確認してみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63559
noname#63559
回答No.1

税源移譲の時期の関係(所得税との調整)で、多少還付が受けられる可能性のある話だと思います。 詳しいことは直接役所に問い合わせたほうが良さそうです。

mio-tama
質問者

お礼

さっそくにありがとうございます! 先ほど役所に問い合わせをしたのですが、「よくわからない」と 言われてしまいました・・・。 税務課に聞いたのになぜ!?と思いましたが、 調べて折り返すとのことでしたので、少し待ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税

    先日、区役所から特別区民税・都民税の最終催告書が届きました。 金額が高すぎてびっくりしています。 それによると 平成20年度1期 30500円 納期限6/30 平成20年度2期 27000円 納期限9/1 平成20年度3期 27000円 納期限10/31 平成20年度4期 27000円 納期限2/2となっていました。 これは去年の所得に対する課税なのでしょうか? 去年の1月から12月はアルバイトをしており年間所得は240万くらいでした。 今年の4月から就職し今1年目です。 普通アルバイト先での給料で住民税は引かれているものではないんですか?

  • これって2重払いですか?(特別区民税)

    これって2重払いですか?(特別区民税) 昨年の特別区民税納税がどうしてもわからなくて・・・どなたか教えてください。 平成20年3月31日に長年働いた前職場を退職し、同年4月1日から現職場で働いています。 平成21年度の特別区民税・都民税納税は現職場で給料天引きで納めています。 昨年6月、区から自宅にこの通知書が郵送されてきたので、 現職場で支払ってますがどういうことですか?と区税務部へお尋ねしたところ、 「平成20年1月から3月まで、前の職場での給料が○○円、だからこの税金を治めて下さい」と 言われて、、納めに行きました。 働いてからずっとこの区に住み、引っ越しはしていません。 職場を変わったら、一定以上の額の収入があれば、2回特別区民税は支払うものなのですか?

  • 住民税について

    無知な私に 教えてください。  去年の10月末に退職しました。  住民税の第4期分の支払いは済ませました。(これは平成18年度の所得分ですよね?) で、平成20年度住民税申告書が役所から届いてて、これから申告するんですが、それは、平成19年度の所得分なので平成21年の1月末までの支払い…ということですよね?  そのあとは、どうなるんですか?   無職なら住民税は払わなくていいんですか?  

  • 特別区民税、都民税の申告について。

    「特別区民税、都民税の申告について」 という葉書が送られてきました。 申告がされてないので、平成18年度中の所得を尋ねるため、区役所に来てください。という内容のものです。 昨年の収入は、2月に退職したので収入は1月2月の合わせて26万です。他に、アルバイトでの収入が9万ほどあります。 その後、今現在まで仕事はしておらず、収入もありません。 このような場合、課税の対象になるのでしょうか。 区役所のHPでは35万以上が対象となっていますが、アルバイトでの収入も含めてでしょうか。 また、税金を払わなくてもよい場合、何か手続きなどは必要でしょうか。

  • 特別区民税・都民税

    現在、東京23区内に住んでいます。 毎年、特別区民税・都民税を支払っているのですが この2つは23区内に住んでいるから支払う事になるのですよね? 今年中に23区内を出て、三鷹市または武蔵野市辺りに引っ越した場合 平成22年度からこの特別区民税・都民税は支払わなくてよい事になるのでしょうか? 都民税や市民税を払う事になるのですか? 少しでも税金を払う額を少なくしたいと考えています。 23区以外だったら安くなるのですか?

  • 住民税の申告書について教えてください。

    「平成20年度 特別区民税・都民税申告書」が届きました。申告の対象なのかがわからないので教えてください。私は、19年の3月末で退職し(1月~3月までの給与合計は649,075円)、その後、失業給付を受けた後、夫の扶養に入りました。退職後は失業給付以外の収入はありません。この場合は、申告する必要があるのでしょうか?また、申告書に社会保険料控除という、国保や年金の支払い額を記入する欄があります。国民年金については、控除証明書を添付するように書いてありますが、失業給付を受けてる間は年金、国保とも支払っていましたが、夫の年末調整の際に記入、添付してしまっています。こういう場合はどうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 住民税について・・・。(目黒区民)

    平成16年分の源泉徴収による収入・・・447万円 *平成17年度 住民税...106,500円 平成17年分の源泉徴収による収入・・・460万円 *平成18年度 住民税...なんと124,200円 年収13万円しか上がってないのに、なんで税金18,000円も上がるのでしょうか??びっくりです。 ちなみに引越ししていません。目黒区民(独身)です。 教えて下さい。 あと、首都圏の(東京近郊)で住民税の安い市ってどこでしょうか?? ベスト5、ワースト5の掲載されているサイトってあれば教えて下さい。

  • 特別区民税・都民税納税について質問

    特別区民税・都民税納税について質問 税金の知識のある方、お忙しいところ大変恐縮ですがお答え頂けませんでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。 特別区民税・都民税納税の事なのですが、 平成21年度1月から11月(退社月)の手取り(会社から給与として銀行口座に振り込まれた金額)の合計が、 236,6272(円)でした。 今年の6月に送付された特別区民税・都民税納税通知所で、今年払う徴収税額が21,8200円でした。 この数字ってあっているのでしょうか? 少し心配になったので質問します。 (妥当な金額ならそれでいいのですが、確認させていただきたく・・・) お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税

    東京都在住です。 今年の1月に契約満了で会社を辞めました。 国民健康保険、年金、都民税など自分で支払うものが多く金額も高く戸惑っています。 【特別区民税・都民税】の振込用紙が送付されて来たのですが、これはいわゆる住民税といあことでよろしいでしょうか? 退職したのは2018年1月末なのですが、平成29年度の特別区民税・都民税の請求がきたのですが、支払うべきでしょうか? 金額が結構高く驚いております。。 また、これはどれくらいのペースで請求がくるのでしょうか?年1回でしょうか? 今後、また再就職したら自分で支払うこともなくなるとは思いますが・・ 質問ばかりになってしまいましたが、 お分かりになる方からのご回答お待ちしています。

  • 区民税について

    今現在、平成22年度の区民税を分割で支払っている状況です。 (平成23年1月から給与天引きされていなかった為) 5月30日に退職した事で、平成23年度の区民税の納付書が届きました。 22年度の区民税だけでも厳しい状況で、23年度の区民税を納める事は不可能です。 この場合、22年度の区民税を納めてから23年度の区民税を分割で納める事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SPD-SXのPCソフトWAVE MANAGERを使用して、バックアップファイルを開く方法が分からないです。
  • DPS-SX本体からバックアップを取ったファイルをPCのWAVE MANAGERで開くことができない状況です。
  • メニューの[File]でバックアップファイルを開けるのでしょうか。具体的な手順を教えてください。
回答を見る