• ベストアンサー

ハローワークの求人情報

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

辞めてもいいならハローワークで相談したらどうですか? 以前求人内容と面接を受けたら条件が違うと相談したことがありました。 先ず聞かれたのが名前が出ますが構いませんか? 取り敢ず、職が無くなるのも困るののでその時は断りました。

aska72
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 名前が出るのは困り者ですね。 内心、訴えたい気持ちなんですけどね。

関連するQ&A

  • ハローワーク求人 ボーナスない???

    就職活動中でハローワークインターネットサービスをつかって求人を 閲覧しているのですが、求人情報に「昇給」「ボーナス・賞与」「退職金」が書いてありません。 質問1:どこに書いてあるのでしょうか? もしかしてボーナスがない求人がほとんどなんでしょうか? 質問2:退職金のない会社って今、多いんですか? 質問3:いつまでたっても昇給しない、賞与2と書いてあるが実際は 年2回×0.5か月分=1か月分(年)だった・・・などなど。 こんな会社って多いんですか?

  • ハローワークに行って求人情報を出してきました。

    ハローワークに行って求人情報を出してきました。 しかし、ハローワークだけではちゃんと人が来るか心配です。 他には、新聞などの情報欄に求人を出す予定なのですが、それでも不安です。 私としては、インターネットで求人を出したいと思っています。 しかし、私には分かりません。 何か良い方法やサイトを知っているなら教えてください。

  • ハローワークの求人情報

    主人が、現在ハローワークで職を探しており、 職安の担当者に色々アドバイスもらってるようなんですが、 求人情報の「残業時間●●時間程度」や給与「●円~●●円」 って、実際入社してみると全然違う(悪いほうに)ってことは よくあるんでしょうか? 主人が以前勤めていた会社は残業時間が毎月100時間を 超え、いつ過労死してもおかしくないような状況で、 仕事内容自体は好きでしたが、少しでも人間らしい生活がしたい との理由もあり(人間関係も退職理由にありましたが)辞めたので 次こそは残業時間がせめて2、30時間にとどまる会社にしたい と考えてます。 でも、職安担当者いわく、面接でそのようなことを聞くのは タブーだと言われたようです。まず、入社できることを第一に 考えないとだめだと。 「残業時間や給与は本当に求人情報通りなのか」 とか「転勤はないのか」など、できれば入社前(面接時)に聞きたい ことだと思うんですが、本当にそのようなことを聞くとそれだけで 落とされたりするんでしょうか??? もし、入社してみて求人情報と全く違った場合、ただ辞めるか 我慢して続けるしかないのでしょうか?

  • ハローワーク以外での中高年の求人情報は?

    ハローワーク以外での中高年の求人情報は”年齢不問”になっていても実際は 非常に限られている事は、常識です。 そこで中高年(40~50代)でも実際に求人していて、確実に応募可能なサイトや 方法があれば教えて下さい。

  • ハローワークの求人情報に偽りが!

    ハローワークの求人とそこの会社のホームページの求人には40万円から50万円と記載されており、応募しました。 面接を受けに高速道路を使って片道5時間もかかるところに行きました。 ところが、面接を受けたら「40万から50万と記載していますが、最低40万円を保証するわけではありません」と言われました。 これは多くの人を集めるための、詐欺ではないでしょうか? 他の人が同じような被害にあわないためにも、こういったハローワークへの嘘の掲載や、自社のホームページでの嘘の掲載は何処へ相談・連絡をしたらよいのでしょうか? こういうところには是非、行政指導願いたいです。

  • 求人情報などについて

    よろしくお願いします。 「ハローワークの求人情報はあまり良くない」 と最近小耳に挟んだのですが、実際どうなのでしょうか? 情報が 良・不良 というのも何が…ということで少々曖昧ですが…。 もしハローワークに何かマイナス点があるのなら、 その点を教えてください。 また、今現在、どこが求人情報は充実していて尚且つ信頼をおけるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハローワークの求人で・・

    ハローワークの求人で障害者求人もあるんですが、それ同じ会社が同じ仕事内容、 条件で何ヶ月かすると求人出しているンです。 誰かが応募するたびに落として∞の繰り返しのように思えて一人も採用してない気もします。 その月に会社が一回でも求人出してたら採用された人が辞めない限り求人は企業は出さないと思うんです。普通。 何度も同じ仕事内容で求人出す会社ってどんな人求めているか分からないです。 障害者なんで大手ですね。

  • ハローワーク空求人について

    こんばんは。 ハローワークにでている求人で空求人は存在するのでしょうか?  ポリテクの担任から、会社HPに求人情報が載っていなく ただハロワに求人を出している会社は、空求人の確立が高いと言われました。   僕が、志望している会社さんのHPを確認したら 求人情報も無く 採用実績も大卒 専門卒のみでしたが、ハローワークに出している求人では学歴不問となっていました。 実際に受けないと分からないし、 文面だけでは判断しづらいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?空求人はあると思われますか?  

  • 職業安定所と求人情報誌

    職業安定所と求人情報誌は、どちらで就職とかをした方が良いのでしょうか?同じでしょうか?例えば、求人情報誌で「年一回昇給」が書いていなかった場合。その、会社に何年勤めようが昇給はしないのですか?例えば「ボーナス有」と書いてあってボーナスが5000円だとしても「ボーナス有」ということになりますか?

  • ハローワークに出される正社員求人について

     ハローワークに出される正社員求人は、零細企業の求人が多いですが、皆さんは、具体的にどの様な点に注意して応募されますでしょうか?(給料が月給制、日給月給制、日給制で、16万円~22万円、昇給、賞与無し、退職金制度無し、等の求人も多いです。)  勿論、皆さんは、骨を埋める(定年まで勤める)つもりで応募されると思います。 ※ホームページが無い企業の求人も多いです。 ※私は、39歳男性です。