• ベストアンサー

現在の七つの曜日はいつから使用されているのでしょうか?

現在使用されている、日曜日から土曜日までの七つの曜日はいつから日本で使用されているのでしょうか。 時代劇などをみると、盆や正月などの大きな行事は新暦や旧暦の差こそあれ今と変わら無いと思うのですが。 因みに、曜日が無い時代の就労の状況なんかが気になります。 現代人の私は日曜日のためにその他の曜日を過ごしているようなものなので。 歴史に詳しい方、お知恵を拝借ねがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.1

実生活に取り入れられたのは、明治からのようですが、日本に伝えられてのは、弘法大師という事になっているようです。 http://www8.ocn.ne.jp/~ohmybud/jihou83.html http://www8.ocn.ne.jp/~ohmybud/jihou83.html 江戸時代の休日は、年に数日しかなかったのでは?。 http://www.ffortune.net/calen/maturi/01/yabuiri.htm

kadochan_2005
質問者

お礼

回答有難うございます。 子供のころから7日サイクルで生活をしていたので、江戸時代の生活はちょっと想像しづらいですね。

その他の回答 (2)

noname#104909
noname#104909
回答No.3

曜日が始まったのは明治からで それまでは奉公人は年2回の休日しかありませんでした《お盆(藪いり)・正月》、お嫁さんが実家に帰ることができたのはお盆の藪いりだけでした。 完全に日曜が定着したのは戦後でそれまでは藪いりの風習は残りました。

kadochan_2005
質問者

お礼

回答有難うございます。 日曜の無い生活、今では考えられないですね。 まあ、それだけ生きていくのが大変だったということでしょうか。 余暇や休暇を当たり前のようにとれる現代の生活は有り難いものですね。

  • kaimu1
  • ベストアンサー率18% (72/393)
回答No.2

元々日~土を使った曜日自体は古代エジプトで使われていたようです。 日本に入って来たのは明治維新以降だったと聞いた事があります。

kadochan_2005
質問者

お礼

回答有難うございます。 文明開化で定着した西洋文化がたくさんあるのですね。

関連するQ&A

  • お盆の時期と目的について

    私は大学生で、現在アジアの文化についての講義を受講しています。 前回の授業で、お盆の話になりました。 先生曰く、(韓国人の先生です。) 「お盆の目的は2つあります。ひとつはご先祖をお迎えするためですが、もうひとつは農作物の収穫を祝う感謝祭です。 しかし今、日本では多くの地域がお盆を新暦の8月に行います。でも新暦の8月ではまだ収穫前です。 日本では昔から旧暦で行事を行ってきましたが、それらを無理矢理新暦に変えてしまったために、こうした伝統が失われていってしまったのです。」 ということでした。 つまり、本来お盆は旧暦の8月に行うものだ、ということらしいです。なんでも、韓国では「チュソク」といい、感謝祭を兼ねて新暦の9月頃に行うそうですね。 私は沖縄出身なのですが、沖縄は今でも正月や七夕・十六日祭など、多くの行事を旧暦で行っています。もちろんお盆も例外ではなく、昔から旧暦の7月に行います。 少し調べてみたのですが、以前は日本でも広い地域で旧暦の7月に行っていたようです。(情報量が少なかったのであてにはなりませんが…) また、感謝祭とのつながりは結局発見できませんでした。 上述した講義内容は正確なのでしょうか? お盆の歴史や由来をご存じの方、また、韓国や中国のお盆行事についてご存じの方がおられましたら、些細なことでもいいので教えてください。

  • 旧暦の数え方について教えてください。

    旧暦の数え方について教えてください。中国や一部アジア地域ではお正月を旧暦で行うと聞きました。新暦のように「一月一日=お正月」というものではなく、毎年ずれるとも聞きました。どのように数えるのでしょうか?

  • 江戸時代などに曜日はあったのですか

     近代のカレンダーが日本に導入される前には、一週間などという日にちの単位はあったのでしょうか。曜日はあったのでしょうか。  また曜日や一週間という概念が日本に導入された時期やいわれなどをご存じでしたら、教えていただけませんか。  テレビで時代劇を見ていたところ、役人が「今日は非番じゃ」と言っていたのを見て、ふと日曜日なのかなぁ、と思ったのですが、よく考えてみると日曜日というカレンダーがあったのかな、と思ったのがきっかけです。  よろしくお願いいたします。

  • いまの曜日のサイクルは、どこまで遡れるのでしょうか

    曜日の概念やその数え方にいろいろな歴史があることはネットで検索してわかりました。歴史上何らかの理由で、7日を一週間とするという制度が徐々に各地で導入されて、初日から7番目までにその土地ごとに名前をつけたというところまではわかりました。 私がご質問したいのは、ではいまの一週間について、「今日(2023/12/14)が木曜日(呼び名はどうであれ7日サイクルの特定の日)」であるということは、どこかで誰かがそうした7日サイクルの初日(名称は現代と異なるとしても)を決めて、そこから延々とこのサイクルがつづいているはずだと思うのですが、歴史上どこまで遡って確認できるのでしょうか? そうでなければ別に今日を日曜日としても、月曜日としても、何曜日であれそうでなければならない根拠はないと思いますが、歴史上どこかにはじまりがあるから、便宜上それを継続しているものと思います。 例えば御堂関白記には「ユリウス暦で1004年3月12日が日曜日」という記述があり、現在から遡って換算すると一致するとのこと。325年の第一次ニケーア公会議で「春分日であるユリウス暦3月21日の後の最初の満月の次の日曜日」を復活の主日とするように定めたらしいですが、この頃の曜日と現在の曜日とは連続しているのでしょうか?もし連続しているとなると、さらにどこまで遡れるのでしょうか(ポンペイ遺跡の落書きにある曜日が計算と一致しないそうですが...)?

  • 韓国について

    韓国では、20代前半以下の人の生年月日や世間や行政や政治は新暦で、40代以上の人の生年月日や盆と正月は旧暦で動いているんですか。

  • 旧暦と新暦(日本)

    旧暦と新暦は季節にずれがあるようです。このことについていくつか質問があります。 ★1;ずれは一ヶ月とも聞きますし、二ヶ月とも聞いたことがあります。この差は旧暦に閏月が入るためかと、漠然と認識していたのですが、その通りなのでしょうか。 ★2;具体的には、日本は明治政府から新暦に移ったと思いますが、それは旧暦の何月何日を新暦の何月何日としたのでしょうか。 ★3;旧暦は平安時代のものと江戸時代のものは同一なのでしょうか。 ★4;36節は旧暦のものですよね?新暦に当てはめたら、上記の通り、一ヶ月~二ヶ月ずれているのでしょうか? ★5;ちょっと別の質問ですが、初春、盛夏、中秋、初冬などと四季の中でも季節を細分化する言い方がありますが、正式な言い方は全て定まっているのでしょうか?(時期は定まっていないと思いますが) ★★類似質問もいくつか見てみましたが、つかみかねました。よろしくお願いします。

  • 韓国の正月について

    韓国の風習について質問します。 質問1 中国の正月は旧暦で祝いますが、 韓国の正月は旧暦で祝いますか? それとも新暦で祝いますか? 質問2 韓国では年賀状を送る習慣はありますか? 質問3 中国語なら「新年快楽」 日本語なら「謹賀新年」 韓国ではどのように書きますか? 質問4 その他、韓国の正月の習慣について教えてください。 例えば 正月料理とか、儀式や行事とか よろしくお願いします。

  • 現在の曜日(日~土)はいつから使われているの???

    曜日についての質問です。現在各国では日曜から土曜までを採用していますが、古くはどの時代の、どの国から使用されているのでしょうか? 例えば古代バビロニア、古代エジプト、古代ギリシア、古代ローマなどでもでもこの曜日が使われていたのでしょうか?それぞれが独自の暦を持っていたように思うのですが…。

  • 曜日と歴史

    歴史的な事柄が起きたときの曜日として有名なのは、ウォール街で株価が大暴落した暗黒の木曜日とロシア革命前夜の血の日曜日のほかにありますか?

  • 韓国の旧盆?

    今朝、ニュースで「今、韓国では旧盆で・・・うんたらかんたら・・・」と言っていたような気が。 調べてみたら9月18日~20日、韓国ではお盆なんですね。 http://www.konest.com/contents/calendar.html 日本のお盆は新暦では8月15日。旧暦では7月15日。 なので、今も昔もあんまり変わらない時期に行われていたということになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86 ウィキでは 「中華文化では道教を中心として旧暦の七月を「鬼月」とする慣習がある。 旧暦の七月朔日に地獄の蓋が開き、七月十五日の中元節には地獄の蓋が閉じるという考え方は道教の影響を受けていると考えられる。 台湾や香港、華南を中心に現在でも中元節は先祖崇拝の行事として盛大に祝われている。」 と書いてあります。 これをよむと台湾・香港・華南の中元節は日本のお盆と同時期のように思われます。 質問 (1)9月18日~20日は韓国の旧暦のお盆なんですか? (2)中国や日本とお盆の時期がずれているのはなぜですか? お盆という名称であっても行事の内容はちがうのでしょうか?

専門家に質問してみよう