- ベストアンサー
韓国の旧盆とは?お盆の時期の違いと行事の内容について
- 韓国の旧盆は9月18日~20日に行われます。日本のお盆とは異なる時期です。
- 中国や日本とお盆の時期がずれているのは、それぞれの文化や宗教の影響があります。
- 韓国の旧盆は、道教を中心とした文化や宗教の要素を含んでおり、台湾や香港、華南の中元節とは異なる行事です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1) 韓国の旧盆は「秋夕」(チュソク)ですね。 昔その時期にソウルに行ったことがありましたが、しっかり休日モードでした、、、市場は当然休み、ホテルの中のレストランも一部休業。 時期的には「中秋節」に当たるようです。 日本も9月は中秋の名月、十五夜ですね。これが旧暦の8月15日なんだそーです。9月が多いですが10月に入る場合もあると。 http://iroha-japan.net/iroha/A01_event/11_jugoya.html よく分かりませんが、天文ファンの雑誌による満月のこまかい考え方。 http://www.astroarts.co.jp/special/2013moon/fullmoon-j.shtml 香港では日本どころでない大きなイベントらしいです。前にニュースでヴィクトリア公園に人が集まっている写真を見て、日本だったら花火大会みたいな人出だ・・・と思ったことがあります。 香港や中国本土、台湾は、月餅の季節です。 台北でお店に「月餅予約受付承ります」的な張り紙がしてあって、日本のクリスマスケーキ予約みたいだな~と思いました。 ケーキと言うよりむしろお中元やお歳暮のようなものでしょうか。お世話になった人に贈るらしいですよ(結構大変らしい)。 (2) 日本の今の8月15日のお盆は、「月遅れのお盆」です。 私もずっと旧暦かと思っていたのですが、旧暦とは違うんだそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%81%85%E3%82%8C http://kotobank.jp/word/%E6%9C%88%E9%81%85%E3%82%8C あまり回答になっていませんが、ご参考の1つに。。。
その他の回答 (1)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
言葉遣いが複雑ですね。Wikipediaでは誤解されかねない書き方です。 お盆というのは7月15日が中日です。コレをグレゴリオ暦(以下新暦)に当て嵌めると8月15日になるということです。 なので日本では日にちをそのまま新暦に当て嵌めて7月に行なうようになりましたが、地域によっては旧暦7月である8月に行い、これを月遅れの盆といいます。 日本の旧暦は基本的に天保暦をいいます。中国では時憲暦を使っています。それ以前も幾つもの暦を使っていました。 日本でも中国から伝わった暦をそのまま使っていましたが、経度が異なるために不具合が多く日本人の手により貞享暦に変更され後に天保暦になりました。 つまり日本の旧暦である太陰太陽暦と中国の太陰太陽暦とは違うものなのです。そして現在、日本の級冷機とされる単純な月遅れの暦に対し、中国ではそのつど計算されるので、閏月が頻繁に起こり、ひと月遅れだけではなく、さらに半月から一ヶ月の範囲で変動するわけです。 韓国は明治時代まで中国の隷属国でしたので中国の太陰太陽暦を使っていました。その後日本の統治になり、また中国の旧暦を使っているようですが、果たして実際にはどの暦を使っているかは判りません。なので中国との誤差があれば、現中国の旧暦とは別の旧暦を使っているんでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 えーと、すいません。 >言葉遣いが複雑ですね。Wikipediaでは誤解されかねない書き方です。 ↑主語がないこと、「Wikipediaでは誤解されかねない」の意味がわからず、文章の意味がよくわかりません。 私の質問の言葉の使い方がまちがっているという意味ですか? それなら申し訳ありません。 >お盆というのは7月15日が中日です。 コレをグレゴリオ暦(以下新暦)に当て嵌めると8月15日になるということです。 旧暦の7月15日をグレゴリオ暦に換算すると必ず8月15日になるとはかぎりません。 http://koyomi.vis.ne.jp/i/i9reki.cgi ↑ ここに旧暦を新暦に変換するサイトがありました。 旧暦の2013年7月15日を新暦に換算すると8月21日になります。 ですので、新暦でお盆を8月15日としたのは「月遅れ」でいいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%81%85%E3%82%8C こちらのサイトにも次のように書いてあります。 旧暦7月15日のお盆は、ほとんどの地方で月遅れの8月15日に行われ、この時期を夏休み(お盆休み)としている会社なども多い (上記サイトより引用) >日本では日にちをそのまま新暦に当て嵌めて7月に行なうようになりましたが、地域によっては旧暦7月である8月に行い、これを月遅れの盆といいます。 これは上記ウィキの記述と同じ意味ですね。 >日本の旧暦は基本的に天保暦をいいます。中国では時憲暦を使っています。それ以前も幾つもの暦を使っていました。 日本でも中国から伝わった暦をそのまま使っていましたが、経度が異なるために不具合が多く日本人の手により貞享暦に変更され後に天保暦になりました。 つまり日本の旧暦である太陰太陽暦と中国の太陰太陽暦とは違うものなのです。そして現在、日本の級冷機とされる単純な月遅れの暦に対し、中国ではそのつど計算されるので、閏月が頻繁に起こり、ひと月遅れだけではなく、さらに半月から一ヶ月の範囲で変動するわけです。 >韓国は明治時代まで中国の隷属国でしたので中国の太陰太陽暦を使っていました。その後日本の統治になり、また中国の旧暦を使っているようですが、果たして実際にはどの暦を使っているかは判りません。なので中国との誤差があれば、現中国の旧暦とは別の旧暦を使っているんでしょう。 なるほど~、勉強になりました。 No.1さんの回答を読みまして、たしかに9月18日~20日が旧盆という言葉はおかしいと思いました。 旧暦のお盆はたとえば今年ならば8月21日です。 9月18日~20日は中秋で、韓国ではそれにあわせてお盆の行事をおこなっているということだと思います。 が、あえて旧盆という言葉を使っているところを見ると、韓国の旧暦は日本の旧暦とは異なっている、という可能性もありますね。 たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます! すごーーーく参考になりました。 韓国の旧盆は「秋夕」(チュソク)で「中秋節」なんですね。 そういえば、今夜も月がきれいです。 もうすぐ中秋の名月ですかね。 そうか~、旧暦は月齢が暦になってましたから、15夜は15日なんですよね! 新暦の9月(10月の場合も)は旧暦の8月に当たると。 それで、韓国では日本のお盆と違って中秋の名月の日に先祖の霊を供養するのですね~。 なんだか不思議~。 韓国では中国の影響を受けなかったのかしら? 月餅、おいしいですが、お世話になった人におくるのですね~。 日本でも旧暦の八朔に贈り物をする習慣があったみたいですね。 月遅れという言葉、初めて知りました~。 月遅れにしたおかげで、お盆は旧暦を使っていたときとそう季節感がずれていないのではないかと思います。 昔もお盆にはベルセウス座流星群を眺めることができたのでしょうね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%81%85%E3%82%8C ↑ これ、すごく面白かったです。 旧暦では五月は悪月で梅雨のシーズンだったので、たぶん鯉幟って鯉の滝登りに見立てたんだろうと思ってたのですが そのとおりだったみたいですね♪ とても楽しく学ばせていただきました。 ありがとうございました。