• 締切済み

朴の葉

朴の葉はなぜ、押し寿司に使われるのですか?

みんなの回答

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.5

No.3です。 あらためて質問者さまにお訊ねします。 質問者さまの言われる(イメージしてる) 「押し寿司」とはどのような形態の寿司でしょうか? 私が「押し寿司」と聞くと、木型に寿司飯とネタを入れ、上から重しなどで圧力かけてつくった寿司・・・とイメージするのですが・・・。 たとえば大阪のバッテラ(さば寿司)、富山のマス寿司、和歌山のサンマ寿司、岩国の押し寿司などなど・・・        ↓ http://www.sabazushi.co.jp/order.html 上記のような感じの。 こういった寿司で、朴の葉をかぶせて圧力をかけて作る種類に、どんなものがあるのでしょう? 私が知らないだけだと思いますので、どうぞよろしくお教えください。

  • seisakub
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

殺菌作用があるのと、はしなどを使わずに食べられるということらしいですね。 農作業の時などに重宝されたようです。 詳しくはこちらへ 『朴葉寿司』 http://kyoudo-ryouri.net/2007/11/post_31.php

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

飛騨人です。 押し寿司に朴の葉が使われていることを知りませんでした。 私の地方には「朴葉寿司・ほうばずし」というものがあります。 初夏、手ごろな大きさ(25cmくらい)の朴の葉に、作りたての まだ熱い寿司めしを乗せ、具として、マスやしぐれ煮、紅しょうがや山椒の若葉・・・なども乗せます。 それらが乗った葉を半分に折っただけのシンプルなものです。 緑の葉が、熱いメシ乗ったとこだけ茶色くなりますが、朴の葉の香りが移って、とてもオイシイですよ。 なので私は、全体が緑色のままの朴葉ずしは認めません! かつて(今でもそうですが)は、田んぼ仕事へ行く時の、その季節の弁当でした。         ↓ http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/mutter/mutter151.html なので、答えになってないかもしれませんが、古人の知恵として、朴葉ずしにしても、押し寿司に使うにしても、「殺菌」と「香り付け」の効果を期待してのもの・・・と思います。

noname#137685
noname#137685
回答No.2

前回の回答者さんの補足に成りますが、まず包み易い(このほか竹の皮もある)事、殺菌効果~等は、その後相乗効果で見い出した物で、目的は腐食防止です、因みに押し寿司その物も元来は保存食的な物です。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは いくつか理由があるようですが 大きさが大きいのでちょうどいい カビが生えにくい葉なので 殺菌効果がある 香りがよい などのようです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう