• ベストアンサー

米に虫が湧かないようにする妙案

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

うちでは 袋のまま輪ゴムで口を塞ぎ 冷蔵庫に入れて使っていますよ

iuhw1999
質問者

お礼

冷蔵庫ですか!うちは米を入れるほどの冷蔵庫のスペースが取れないので、厳しいかもしれません。 ご回答ありがとうございます。 参考に致します。

関連するQ&A

  • お米についた虫!どうしたらよいのでしょうか?

    お米を貰ったのですが、しゃくとり虫のような小さな虫がたくさんついていて驚きました。この時期、米に虫が付きやすいと聞いてはいたのですが・・・。水に漬けて浮いてきた虫をひとつひとつ取り除いて食べるしか方法はないのでしょうか?(それでも残っていそうで気持ち悪いですが)ご自分でお米を作られている方などで、詳しい方おられたら教えて下さい。

  • お米をしまっておくと虫が付いてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

    お米をしまっておくと虫が付いてしまいます。 たぶん蛾の幼虫だと思いますが、虫が付いてしまいました。 この時期(秋)になると、毎年悩まされます。 虫が付かないように予防する、よい方法はありますか。

  • 虫のわかない米

    この時期になると、「お米に虫がわいた」の質問が増えますね。 私はスーパーでお米を買っています。 お米は、ポリ容器に入れて台所に保存しています。 これだけ暑いと、虫もわくだろうと覚悟していますが、全然いません。 いなければそれでいいでしょうということになりますが スーパーのお米って、薬か何か使っているのですか? それとも精米の技術(とても衛生的とか)のせいですか? ちなみに、知人のはお米屋に勤めているのですが 精米工場の環境がとても悪く、お客さんから苦情ばかりくるそうです。 スーパーのお米って、安心して食べられるのでしょうか?

  • お米の虫

    お米の中に数匹茶色いゴキブリの小さいような虫がいました。すぐ全部チェックして冷蔵庫に入れたんですが、お米はさらさらしています。虫がついた米ってひっついたりしてた記憶があったんですが・・・ ただ、透明でなく、白いお米がたくさんあるんですが、これって普通でしたっけ? 何もないところに、なぜ虫ってわくんでしょうか? 虫がわく前の危険信号のようなものってあります? お米は洗って食べてますが大丈夫ですよね? よろしくお願いします。

  • これからの季節、お米に虫がついて困っています。

    お米の保存場所に困っています。 毎年これからの時期にお米に虫がつきます。 アパート暮らしで、冷暗所がないです。 部屋の温度も高くなり、冷蔵庫にもスペースありません。 お米に虫がつかない方法を教えて下さい。 冷暗所がない場合はどこに置けばいいのでしょうか? どんなことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • お米の虫

    ビニルで中にはちゃんと赤唐辛子を入れておいたにもかかわらず、先月頂いたお米を今炊こうとしたら、虫が発生していました。お米は食べられるのでしょうか?以前は何も入れておかなかったので、発生していたことがありました。その時は、手ですくうと、虫が卵を産んだらしく米が数珠状に繋がっていました。それを見た瞬間にお米は処分しましたが、今回は量も結構あったので、処分するのは惜しいいです。この質問コーナの中で、米の虫に対する意見は読みました。どれも唐辛子が効くとあります。家のお米はなぜ、虫がわいてしまったのでしょうか?また、虫がわくとは原因はなぜなのでしょうか?お米は食べても大丈夫なのでしょうか?是非御解答の程よろしくお願いいたします。

  • お米につく虫はどこから来ますか?

    実家から貰ったお米、農家の方から安く譲っていただいたとかで、 昔ながらの紙の袋に入っていました。 約15kgくらいでしょうか。 いつもは市販のお米を使うのですが、プラスチック製の米びつに入れて、唐辛子成分のお米に虫がつかない薬を入れています。ですが、この薬がほぼ小さくなって無い状態に気付いておりませんでした。 知らずに、実家で貰ったお米を入れておいたのですが、入れて約10日後くらいでしょうか・・・ 体長3mm程度の虫が5匹程度動いているのが見えました。 プラスチック製の米びつは密閉状態ではないですが、虫が入る隙間は無いと思うのです。 気になって、紙の袋のお米も見てみると、袋の中にも虫が居ました。 小さいウネウネした幼虫も・・・ ここで質問なのですが、 お米って、冷蔵庫で貯蔵するのが良いとか聞きますが、 お米につく虫って、一体どこから入りますか? 家に元々居た虫がお米を食べようとして入るのか、それとも・・・もう既に貰った紙袋の中に虫が居るという事でしょうか? だったら、冷蔵庫で貯蔵しても、知らないうちに食べている、という現実・・・

  • 米につく虫について

    米につく虫について 私は今一人暮らししていて、今日お米をみたら虫がいました。 よく洗って今ご飯を炊いているのですが、食べても問題はありませんよね? さすがに虫そのものは食べませんが、洗った米なら大丈夫かなと・・・ この虫を駆除する方法を調べたのですが、天日干しばっかり載っていたのですが、私のすんでいるところにはベランダもないし、駐車場で米を広げてたら確実に変な人にみられるし、じゃまだしww このような場合どのような駆除方法がいいのでしょうか?

  • 米に付く虫で困っています

    かなり前から米びつから出す米に数匹黒い虫が混ざっているなぁと思っていました。 先日、米びつの中の最後の米を出し切ったところ表面に上ってくる虫がパッと見でも15匹程!かなりびっくりしました。手で摘んで捨てたり、水が透明になるほど洗えばいなくなります。 多分種類はコクゾウムシ(?)というような虫かと思います。調べたところ、米に直接卵を産んで幼虫はウジのようで…それを見てからよけいに神経質になってしまいました。 そしてその後、米びつの横にある棚から新しい5kg入りの米袋を出したところ…白い袋が黒くなる程の虫が袋の中に!もちろん未開封です…。もったいないとは重いながらも米の白さすら半分位しかない米の袋を開ける事すら出来ずに捨ててしまいました。 そして米びつの中の米を残らず出しました。そして新しい米を米びつの中に少しずつ入れて使い始めました。 ところがその米にもまだ虫が数匹混ざっています。米袋の中を見ても虫はいないようです。米びつに混ざっているのでしょうか? 何か対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! それとこの虫や卵を食べてしまった場合は人体に影響はありますでしょうか?幼児がいるので心配です。

  • 暑いとお米にわいてくる虫はどこから来るのですか?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 夏とか暑くなってくるとお米に虫が湧くことってあると思うのですが、 あの虫っていつどうやってお米の中に入ってくるのですか? 実家で暮らしていた時、夏場お米の中に虫がいるのを見て驚愕した記憶があります。 米びつやお米を保存していた袋は密封していたはずなのにあいつらはいったどこからきたのでしょうか。。。 ちなみに、一人暮らしを始めてからは年中冷凍庫でお米を保存しているのであの虫には遭遇していません。 もし分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。