• ベストアンサー

常用対数

こちらの計算の答えを教えてください、途中の対数変換までしかわかんないです。 問題、 7.5^10/0.06^8 これを常用対数で表す。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.4

****■[問題]■***************************************、    7.5^10/0.06^8  を常用対数で表せ。 ****************************************************** ☆解☆    7.5=3×5÷2=10×3÷4    0.06=2×3÷100   Log(7.5^10/0.06^8)  =10(Log10+Log3-Log4)-8(Log2+Log3-Log100)  =10(1+Log3-2Log2)-8(Log2+Log3-2)  =26-28Log2+2Log3               ■答え■ 26-28Log2+2Log3 ------------------------------------------------------ □付記□  うん、No.1のoshiete_gooさんと同じになった。 ・Logの中は素数がいいだろうから、No.2は途中式だね。 ・No.3さんは Log2とLog5を共存させているが  Log5=Log10-Log2=1-Log2  というように一方で表せる。よってイマイチ解といえる。  と思う。ところで、最近、Gooがとても重い。 ------------------------------------------------------ 

twinkle_light
質問者

補足

答えが、「3×10^18(3かける、10の18乗)となるのです。 ※対数表を利用してOKという問題です。 お願いします。

その他の回答 (5)

回答No.6

対数表を用いて良いとすれば log2≒0.3010 log3≒0.4771 で#5さんのように途中でどんどん近似値を使うのも良いし, もし誤差の要求が厳しい問題ならば, #1,2,3,4の全員が同値な結果を得ているように (与式)=26+2log3-28log2・・・(*) まで出した後,近似値を用いて (*)≒26+2*0.4771-28*0.3010=18.5142=18+0.5142 これを a×10^b の形に書いたとき, 整数部分 18=b が指数部で, 小数部分 0.5142=loga が仮数部ですが, log3≒0.4771 log4≒2log2=0.6020 なので,およそ 3×10^18 になります. 対数表で 0.5142を引くと(実は電卓で10^0.5142を計算して)3.26738...なので 3.267×10^18 というところです.

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

対数表を利用していいのなら、 対数表から log2=0.3010 log3=0.4771 なので log(7.5^10/0.06^8)=26-28Log2+2Log3=18.5261 だから 7.5^10/0.06^8=10^(18.5261)=10^(0.5261)*10^18 ここで、対数表より 0.5261≒log3.36 なので 7.5^10/0.06^8=10^(log3.36)*10^18=3.36*10^18≒3*10^18 ∴7.5^10/0.06^8=3*10^18

  • wogota
  • ベストアンサー率42% (66/154)
回答No.3

#1の方と別ルートをたどると別の内容の答えも出ますが 質問の計算値と#1の方の計算値、私の計算値をいずれも電卓で計算すると いずれも同じ値になります。 ((7.5)^10)/((0.06)^8) =((7.5)^2)×((7.5/0.06)^8) =((3×5/2)^2)×(125^8) =(3^2)×(5^2)×(2^-2)×(5^24) =(2^-2)×(3^2)×(5^26) log(左辺) =log((2^-2)×(3^2)×(5^26)) =-2log2+2log3+26log5

twinkle_light
質問者

補足

答えが、「3×10^18(3かける、10の18乗)となるのです。 ※対数表を利用してOKという問題です。 お願いします。

noname#24477
noname#24477
回答No.2

対数表は使っていいですか? 10log(7.5)-8log(0.06) =10log(7.5)-8{(log6)-2} 底はもちろん10です。どこまで直すことを要求されてますか?

twinkle_light
質問者

補足

答えが、「3×10^18(3かける、10の18乗)となるのです。 ※対数表を利用してOKという問題です。 お願いします。

回答No.1

底10は省略して log(7.5^10/0.06^8) =log{(15/2)^10/(6/100)^8} =log(15/2)^10-log(6/100)^8 =10log(15/2)-8log(6/100) =10log(30/4)-8log(2*3/10^2) =10log(3*10/2^2)-8log(2*3/10^2) =10(log3+1-2log2)-8(log2+log3-2) =10log3+10-20log2-8log2-8log3+16 =26+2log3-28log2

twinkle_light
質問者

補足

答えが、「3×10^18(3かける、10の18乗)となるのです。 ※対数表を利用してOKという問題です。 お願いします。

関連するQ&A

  • 常用対数と自然対数の違い

    R-C回路があります。抵抗Rにかかる電圧をVr、コンデンサにかかる電圧をVcとする。 Vr=20(1-e^(-500t)) Vc=20e^(-500t) となりました。Vr=Vcとなる時間を求めよ、という問題があり、計算途中で両辺に底を自然対数としてlogをとりました。 その結果答えが合いませんでした。次に底を常用対数 10 で計算すると合いました。 どうやって常用対数と自然対数の使うときを見極めればよいですか?

  • 対数とか常用対数って

    なにがなんだかよくわかりません。logの計算とかはできるのですが、対数ってなんのために使うのですか。logを使わなければ解けない問題も、対数、常用対数の意味や利点がわからないため、「ああ、そうかlogを使えばいいんだな」って発想にいきつかなかないんです。教えていただきたいです。

  • 常用対数

    こんばんわ!私は高校2年生です。 今回は常用対数で本当にかなり考えたのですが 解けない問題があったのでお力を借りたく質問しました。 このような問題です。 log10 2=0.3010 log10 3=0.4771とする時 2の41乗の最高位の数字を求めよ。 という問題です。答えは2なのですが解き方が まったく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 常用対数について

    お願いします。 常用対数について2つ質問があります。 1、100000の対数は5ですか? 2、対数が4.5となる真数の値のもとめ方を教えてください。 高校の教科書の問題なんですが、解答がなくて困ってます。

  • 常用対数の問題

    以下の問題が分からず困っています。 3/10<log10 2 および 80<81 , 243/250を用いて、 3/10<log10 2<23/75 , 19/40<log10 3<12/25であることを示せ。 (常用対数表は使えません。また、表記の都合上分かりにくくなっていますが log10 2 は10を底とした2の対数です) とりあえず自分でやってみたところ、 log10 2-23/75 =1/75(75・log10 2 - 23) =1/75・log10 (2^75/10^23) というところまで行って、2^75/10^23が1以下であることが示せればいいというところまできています。莫大な数字であるだけに直接計算する以外の方法があるのではないかと思うのですが、それが分かりません。log10 3についても同様です。 10^23との比較とのことで、2^75の桁数が分かればいいのでは? とは思うのですが、log10 2の値が分からないので桁数を求めることも出来ず困っております。 直接問題の答えを求めると規約違反になってしまいますので、どなたかヒントのようなものをいただけないでしょうか。

  • 常用対数表使って手計算で解きたいのですが、log(

    常用対数表使って手計算で解きたいのですが、log(3964081)=6.5981 はどうやって解くのでしょうか?桁数多くてわかりません。 途中計算教えてください。

  • 対数について

    対数とはどのようなときに使われているか?? 常用対数と自然対数について。 という問題を出されたんですが・・・。 調べても、これだ!!という答えがなかなかなくて困ってます。 誰か教えてくださいまし。(;_;)

  • こんなときは常用対数?それとも自然対数?

    X軸      Y軸 1       150 2      70 3      15 4      9 5      7 8      5 9      3 10      2 11      0 12      1 13      2 .      0 .      0 .      0 50      1 .      0 .      0 .      0 100      1 例えばこういうデータがあって、プロットしてもよくわからないので、両側対数をとった上であらためてプロットすれば、傾きからこのデータの性質がわかるということがわかりました。 ただ、こういう場合は、自然対数か常用対数か、どちらをとるのが適当なのでしょうか? また、データとして、上のようなデータで200くらいまでいけばまた1というデータが出てきてしまいましたが、傾きをもとめるとき、やはり全データをプロットしてもとめないと正しい結果は得られないでしょうか?それとも、100なら100で勝手にきめたラインできってしまってグラフ化して、計算してもよいのでしょうか? 大変困っております。よろしくお願いします。

  • 常用対数

    僕は今数IIの教科書で常用対数の勉強をしているのですが全く理解できません。 何を言っているのかまず何をすればいいかもわかりません。 わかりやすく教えていただけませんか?

  • 常用対数の真数の足し算

    真数の中が足し算で構成されている計算です。 10log(10^77/10+10^94/10+10^94/10+10^78/10)についてどのように解くか分かりません。 底は10で常用対数です。答えは97だそうです。 ご教授お願いします。 因みにA特性騒音レベルでフィルタリングした後のdB計算です。 (各周波数の組み合わせでの総合的な騒音レベルの計算)