• ベストアンサー

化学の記号

klioghpの回答

  • klioghp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

学部一年目の熱力学の講義で 標準状態を表していると習いました。 「ΔH*」であれば、 「標準状態におけるΔH」 ということだと思います。 教科書によって記号の使い方は異なるかもしれませんので、 断言はできませんが…

関連するQ&A

  • 化学記号の読み方について教えてください。

    染色体7q11の読み方とOH-の読み方を教えてください。 せんしょくたい なな きゅう じゅういちと読んでいいですか? OH-のーはHの右上にあります。おーえいち まいなすと読みますか?

  • 英語の発音記号について

    英語の発音記号について質問です。 例えば、pin, spin, stop のpの発音を音声学的に見たときに、pinのpはpにhがついたもの、spinのpは右上に黒いチョボがついたもの、stopのpはpの右上にバーがついたもので表されていました。wordで発音記号をだせるようにインストールしてhはでたのですが、黒いチョボのマークと右上用のバーがどうしてもでてきません。IPAが記載されているwikipediaで調べてみてもそのようなマークを見つけることが出来ませんでした。それらのマークは他のマークでも表すことが出来るのでしょうか?

  • 化学記号を教えて下さい

    この欄には初めて質問します。化学記号に興味が有りますが、Hが水素でOが酸素等で、ズラーと並んで居る表の様な物が欲しいと思います。其の上、(原語)英語が有りましたら余計よろしいと思っています。何方か教えて下さい。老人の癖に何にでも興味が有り、特に英語での答えが欲しいのです。お願い致します。

  • 数学記号で8みたいなのは、何と読むのでしょうか?

    数学記号で8みたいなのは、何と読むのでしょうか? 8の右上がない記号です。 よろしくお願いします。

  • こんな記号ありますか?

    いつもお世話になります。エクセルでミリ立方メートル?mm3の3が右上に小さくなっている記号はないでしょうか?記号で探してないと言うことはやはり、ないのでしょうか?仕事で使いたいので困っております。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 記号が化けた・・・

    windows98を使用してるのですがネットやメールで画面を表示させたときの右上にある最小化、最大化、閉じる、の記号と小窓の右にある開いたり上下させる記号が化けてしまって意味不明な記号と数字の6みたいな記号に変わってしまいました。これってどうやったら元に戻せるのでしょう?おしえてください!まさかウイルスに侵されたんでは・・・

  • 記号

    記号について教えてください。 「2声対位法」(池内著)を購入したんですが、 記号の意味がわかりません。" "(/*^^*)/ハズカシ ---------------------------------------- 「2声」です。 「C・アイオニアン(長旋法)」の場合で説明していただけるとありがたいです。 または、 「C・ダイアトニックコード」を使って補足していただいても結構です。 ---------------------------------------- ・「I8」 (数字は、ローマ数字の「右上」) これは、 「I」の「ルート同士のオクターブ」であることは判りましたのでOKです。 要するに、「ド」と「ド」の意味。 ---------------------------------------- 以下の「 」内の「記号の意味」を、教えてください。 ちなみに、「ローマ数字」自体の意味は理解できます。 ・「II5」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「V6」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「V+5」   (ローマ数字の「右下」に+。「右上」に5)   ちなみに、「+」とは、「導音?」を意味するのか? ・「III6」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「I5」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「VII3+6」   (ローマ数字の「右下」に3。「右上」に+6) ---------------------------------------- その他 ・(4+6)   (ローマ数字なしで、「下」に4。「上」に+6) ・(64)   (ローマ数字なしで、「下」に4。「上」に6) ---------------------------------------- 以上、ざっとみたところ、このような記号がありますが、 意味、わかりません。orz 教えてください。。。 ■ちなみに、この表記方法は、なんという 「表記名称」なのか お分かりでしたら、教えてください。 ■また、下記の記号の意味は、理解できます。 「I46」=Iの第2転回。 「I6」=Iの第1転回。 「V7」=Vの7の和音(属7の基本形)。「V56」=Vの第1転回。 「V34」=Vの第2転回。「V2」=Vの第3転回。   (「1つの数字」の場合は、ローマ数字の「右下」)   (「2つの数字」の場合は、ローマ数字の「右下」。「右上」の順) 以上、教えてください。お願いいたします。

  • 右上にある閉じるの記号×などが・・・・

    右上にある閉じるの記号「×」、拡大縮小の記号「□」、たたむの記号「_」が文字化けています。それぞれ「o」、「1」、「0」となっています。これってウイルスですか。 また、レ点を付けたりする「□」もなんか説明できない文字?になったりしています。 また、どうしたら元通りに直せますか。 教えて下さい。

  • ト音記号で

    ト音記号の右上に♯が2つついているのですが、 音符にどのような影響がでるのですか? 教えてください。

  • 原点記号はJIS記号でしょうか?

    NC旋盤用の加工図面に原点記号を記入しています。 原点記号は○の中に+を追記して右上と左下の○と+で囲まれた部分を 塗りつぶしています。 この記号はJISで定められた記号なのでしょうか? JISを調べてみたのですが見つけることは出来ませんでした。 その他に当たり面を表す記号として◆、チャッキング面を表す記号として 下向きの三角を3個並べた形に似た(▼▼▼)記号を使用しています。 この2つの記号もJISで規定されているのでしょうか?