• ベストアンサー

留学って

apple-manの回答

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 外国語が必修の受験だと考えればいいんじゃ ないでしょうか? >大学とかに進んで出来るんでしょうか?  アメリカの大学を受験したいなら、 TOEFL(トーフル)、大学院を受験 したいならGMAT(ジーマット)という試験 を最低限受けなければなりません。  この試験の受験だけなら日本国内でできます。 (詳しくは本屋さんに沢山解説書、問題集が売られています ので、そちらをご参考に) その他は入学を希望する先の大学等の規定によりますが、 在籍、もしくは卒業した学校(最終学歴)の成績表や 先生の推薦状等が必要になります。(英文で)  ドイツに留学したければゲーテインスティチュート というドイツ政府公認の教育機関が行う試験を 最低限受けなければなりません。  これもゲーテの日本機関が東京の赤坂、青山付近に あるので、ここで受験できます。  フランスに留学したければ、DALF?(ダルフ )とか いう試験を受ける必要があり、これは東京水道橋付近や 横浜にある日仏学院で受けられます。    こまかい手続きは代行してくれる会社が現在では あるようで、自分の学歴、希望する学校(大学、学部等) を伝えると、費用の目安まで教えてくれるようです。 >かってに1人でいくとか?  今はインターネットもあるし、情報収集には事欠かない でしょうし、要は手続き方法、それに必要な語学力、お金 があれば勝手に一人でも行けると思います。  ただ推薦状が必須というところだと、学校の先生の強力が 必要ですが。 >それでどれくらいの間行くんでしょうか?  1,2年の日本の専門学校みたいなところもありますし、 極端な例としては、たとえば高卒で、ドイツの大学で 学位まで欲しい(つまりちゃんと卒業したい)ということ になると、6年くらいが普通だそうです。  ドイツの場合、日本の大学のように単位を落とさなきゃ 4年で卒業みたいな方式ではなく、さらに教育の内容が 日本の大学院修士過程(日本では2年間の教育課程) 程度の内容を含むため、通常6年くらいかかるようですが、 要は必要な単位を取ってしまえば4年でも卒業できる ということです。  こんな感じで如何でしょうか?

MAEAKI
質問者

お礼

留学するのに試験があるとは知りませんでした。 そんなちゃんとあるんですねぇ ドイツは6年になるんですか 結構長いですよね。 それだけいればしゃべれるようになるんでしょうね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学生の悩み!!!

    僕は今専門学校生で、中国の留学生です。 学費が安い専門学校に入って後悔してるんです。 今一年生ですけど、今年で大学を入りたいと思ってます。僕の成績は普通で、普通の大学しか入れないです。それに、家も貧乏だし、安い学校がいいんです。 どんな学校がいいんでしょうか。

  • 韓国留学について。

    私は韓国に興味があり、今 一人で勝手に韓国留学をしようかな~ と考えています。 でも・・・ まっっったく留学のことを知りません。 自分で一度調べてみたのですが 私の知りたいことがなかったため 質問します!! 韓国に留学するには、 日本の大学に入学し その大学のコースとかで皆で韓国に行き、留学するのでしょうか?? それとも、自分で韓国に行って 韓国の大学に入学し、学んでいくのでしょうか?? なんか、 日本の大学が韓国にある。 と書いてあったり そしたら、一度日本でその大学に入学しないといけないのか とにかく、  留学のこと 全てが分かりません!! どうか 教えてください!!  お願いします!!!! ちなみに・・・  高1 なんです。  大学からの留学を希望します・・・!!! 

  • 留学は有利?不利?

    私は高校3年生です。昨年交換留学をしていました。 ずっと前から願っていて実現した、留学。乗りかかった船とでもいうのでしょうか・・・なので思い切って、これも夢だった大学留学も考えています。 で、留学斡旋機関を通すと、バカ高いサポート料を取られる・・・ということを自身調べた結果分かりました。 ある専門学校に留学科というのがあり、1年次を日本で学び、2年次目から希望の国の大学に行く・・・という制度らしいのです。そこへの進学を希望しているのですが・・・ そこで質問なのです。 今の社会で専門学校卒業者はあまりいい目で見られないというか、日本の4年制大学と違い専門学校は推薦入試がメインで成績がそこそこ取っていれば、誰でも入れたりしますよね? そしてそこで1年間学び、そこそこの成績を取れば海外の大学進学・・という風になると思います。 留学後の大変さは高校留学の時にも味わった様につらいことは承知です。きっと大学生活の方が計り知れないほど辛いと思います。 例えば無事に海外の大学を卒業するとします。 そのあと日本の企業に就職したい・・・となった時に、採用する側は日本の学生が1番努力する時に専門学校に推薦で入って、そのまま普通に海外留学をした私を、"受験しないで、楽な道を選んだ"という風に思うのでしょうか? それとも留学までの経緯ではなく、"海外の大学で何を学んだのか?"というのを評価してもらえるのでしょうか? 例えば、"入学するまでが1番難しく、入学後は簡単と呼ばれている日本の大学"と"留学するまでは簡単で、留学後が大変な海外の大学留学"どちらが今の社会で評価されるのでしょうか?

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • 海外留学

    こんにちは。私は今大学2年生なのですが、来年の夏から1年間英語圏への留学を考えています。因みに大学からの派遣留学です。そこで2つ質問があるのですが・・・ まず、派遣留学って、短期留学みたいに一般的な英語(発音とか文法とか)を学ぶものなのでしょうか?私としては専門知識にもふれたいと思っているのですが、どうなんでしょうか? もうひとつは、トーフルで197点以上取らないといけないようなのですが、これってトーイックでいうと何点くらいになるのでしょうか?テストの内容が違うので一概には言えないことは分かっているのですが、大体のレベルを知りたいので参考までに教えて下さい☆

  • ミュージカルでアメリカの大学に留学

    ミュージカルを学ぶのに、アメリカの大学に留学しようかと考えています。 交換留学などではなく、正式に入学しようかと思うのですが、 よい大学はありますでしょうか・・・。 ネイティブレベルの英語はできないため、 個人で徐々に勉強していこうかと思っています。 なので一般科目は落としてしまう可能性があるので、 できれば音大のような、一般科目がない専門的な大学がよいです。 それから、 私はダンスを始めたのが遅かった上運動神経も余り良くないので、 ダンスはかなり苦手な方です。声楽はやっていましたが・・・。 それでも専門的に勉強できる大学に入学することは可能でしょうか。 よろしくお願いします!

  • 高認をとって留学

    高校をやめてしまい 高認をとることを考えているのですが この先留学をしようと思っています。 高校留学か語学留学、大学留学、専門留学 どれかを取ろうと思ってるんですが、(国もまだ明確には未定) もしかして高認ではなく高卒資格が必要なところがあるのではないかと 思うと不安です。 そのような学校はあるでしょうか。 詳しく教えてくださると嬉しいです。

  • 留学したいです。

    こんばんわ。私は今、高1です。 大学は国公立に行く予定(希望)です。 そして、大学に行っている間に留学を希望したいなと思っています。 そこで聞きたいことがあります。 ・近畿(兵庫・大阪・京都)の国公立で留学しやすいところを教えてください。もちろん私立でもいいです。 ・大学に入学後、留学している間単位を落とさずに済む大学を教えてください。 私は英語が好きです。将来、世界(発展途上国)の支援とか出来たらなとか思っています。 オススメの大学を教えてください。 お願いします!

  • 留学したいけれど太るのが恐怖です。留学はとりやめるべき?

    私は、現在大学生です。 アメリカが大好きで、大学生になったらぜったい留学しよう、そして語学と現地の文化を学んで将来は翻訳など、英語にたずさわる仕事をしようというのが、私の夢でもあり目標でした。 けれども、急に留学するのが怖くなって出願を躊躇してしまいました。それは太るのが怖いから…その程度の気持ちなら留学やめてしまえば?と言われてしまいそうですが、私は拒食症を経験したことがあり、太ることに異常な嫌悪感を感じます。拒食症になったのは前のことで、現在では食べ物に執着もしなくなり、普通に生活しています。けれども、留学して10Kgほど太って戻ってくるのかと思うと、またあの恐怖を繰り返してしまうのではないのかと不安で仕方ありません。でも留学は将来につながるかもしれないですし... 期限もせまり、相反する2つの気持ちの間で今すごく悩んでいます。 どなたかアドバイスがいただけるとうれしいです。

  • 留学

    京都の大学に通っているものです。中学生のころから「留学」というものに漠然と興味があり、高校1年、大学1回のときに短期語学留学をしました。でも、それだけでは物足りず、もっと長い間外国にいたいと感じます。 今でも海外の生活にあこがれ、大学を卒業したら1年ほど海外に住みたいと思うことがあります。できれば何か目標を持って「留学」という形でいきたいのですが、大学を卒業した後の留学ってどういうものがあるのでしょう?