• ベストアンサー

個人事業 2年目ですが…

i_love_skiの回答

回答No.3

私は弥生会計Pro2000を使っています。 消費税や法人税などの申告は税理士にまかせておりますので、古いソフトですが十分役立っております。「スタンダード」でもいいくらいで、「PRO」特有の機能は全く使用してません。 で、あまりお金をかけたくないということなので、2年間だけですが、無料で使える帳簿ソフトがあります。 「JDL IBEX出納帳8カジュアル」というソフトです。 どのソフトでもいえると思いますが、パソコンで処理すると楽です。 また、高度なパソコンの知識よりも簿記の知識が必要です。簿記の知識があれば問題なく使えると思います。

参考URL:
http://www.jdlibex-cas.jp/
noname#102029
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おススメのソフトを使用したかったのですが 会計事務所などを通さないといけないようで… 我が家はお隣さんも会計事務所だし、数軒先にもいくつかの会計事務所があるのですが… 身近すぎて ワタクシのお財布の中身は見せたくなくて… とっても使いやすかったのですが…(- -:)

関連するQ&A

  • 個人事業帳簿

    個人事業の帳簿をつけるのにパソコン会計ソフトを使ったほうが簡単でしょうか? また、簡単に使える会計ソフト等お勧めがあれば教えてください。

  • 個人事業での会計ソフト

    素人質問で申し訳ないのですが。 大手の工事会社の下請けを個人事業を始めようとしてる者です 事業を始めるにあたり本を読んでみると青色申告をするには  現金出納帳  預金出納帳  売り掛帳簿  買い掛け帳  経費帳  固定資産台帳  給料台帳 の7つの帳簿が必要になると書いてありましたが これらは全て必要になるのでしょうか? 私の職種の場合には、どれが必要になるのでしょうか? それと帳簿をつけるにあたり青色申告にしようと思っているのですが パソコンの店に行くと青色申告と書かれたソフトが置いてありますが 個人事業の場合は無理に弥生会計とか会計王のソフトを買わないで青色申告と書いてあるソフトだけを購入すればこれらの このソフトを購入することで七つの帳簿をつけることはどこまでカバーできますか? オススメのソフトについても教えて下さい

  • 開業2年目の個人事業主です。帳簿付けてません!

    個人サロン開業2年目の個人事業主ですが帳簿を全然付けてません! このままではいけないと、心が焦るばかりです。 備品や食糧、外食などの領収書やレシートは月別に袋に入れてます。 月々の売り上げ金額は大体わかります。 仕事仲間への支払いは、都度現金払いでしていたので、請求書や受領書など何もありません。 昨年度は申告もできていません。※昨年は初期の設備費用などでたぶんトントンだと思います。 私は、いったい何をどうすればよいでしょうか? お勧めの会計ソフトなども教えて下さい。※現金商売なのでごく簡単なもので大丈夫だとおもいます。

  • 個人事業廃業

    現在の状況は 個人事業を廃業しました。 一月から初めて約三ヶ月で廃業しました。 『弥生の青色申告06』というソフトで帳簿をつけていましたがパソコンを一週間後に処分することになります。 収入はほとんどありません。 年が明けたら確定申告にいかなくてはいけないので、この帳簿はどうしたらいいのかなやんでいます。 pcが無くなるまでにいろいろとやることがあるとおもうのですが、詳しく教えてください。 初歩的な質問ですみません。

  • 個人事業の経理について

    昨年秋から個人事業を始めました。 そろそろ確定申告の時期で困っています。 青色申告が得とのことで勉強するつもりで申請したものの年度を間違えたので来年の申告分からになりますので、今年は白色申告になります。 それで、帳簿は会計ソフトの体験版とエクセルで平行してつけていて、(会計ソフトがまだ心配なので) 領収書の整理をしていて気がついたのですが、 業務用に購入した家具や備品などがオークションで仕入れたものがあり、領収書をいただいていないものがありました。 これらは、経費として処理できなくなってしまうのでしょうか? ネットからの振込みなので、ネットの明細を印刷したり、取引の証明(通帳代わり)も送ってきますので、 それもコピーは取れるのですが、具体的商品の明細は載っていません。 これでも良いのでしょうか? 今後もオークションを利用すると思うのですが、 領収書を書いてもらったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どの帳簿を保存すればいいの?(個人事業主)

    個人事業主。青色申告です。複式簿記で記帳しています。 質問は帳簿の保存についてです。 会計ソフト「やよいの青色申告」で帳簿付けてますが、 どの帳簿を印刷して保存したらよいのか迷っています。 現在使っている帳簿類は以下のとおりです。これらは当然印刷して保存します。 ・青色申告決算書(損益計算書など、貸借対照表) ・仕訳帳と総勘定元帳、振替伝票 ・固定資産台帳、 問題はこれ以外にも会計ソフト内にはいろいろな帳簿(現金出納帳・預金出納帳・売掛帳・買掛帳・経費帳やら)があるのですが、 普段から仕訳帳だけで記帳しているので、これらの帳簿は全く使いません。使いませんがソフトが勝手に転記しますので帳簿自体は存在します。 これらは使わない帳簿なので保存しなくていいのでしょうか? それとも勝手にとはいえ(ソフト内に)存在する帳簿なのですべて印刷して保存義務があるのでしょうか。 とても困っています。どなたか教えて頂ければありがたい。 宜しくお願いします。

  • 個人事業、帳簿を買う必要ありますか?

    4月より個人事業を立ち上げます。 確定申告をする際に、帳簿が必要なようですが、それは現金出納帳や経費帳等の数種類の帳簿を実際に買って記帳しなければならないのでしょうか?それとも会計ソフトのようなものに打ち込んでいって、毎年3月に「オンライン確定申告」のような事ができるのでしょうか? それから今、青色申告承認申請書を書いているのですが、簿記方式の欄で「複式簿記・簡易簿記・その他」とあるのですがどれを選択すれば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 個人事業を2つ+家事の3者で按分する仕訳

    今年度、新しくもう一つ個人事業をはじめました。 それに伴い新車を購入。 事業A:事業B:家事=5:4:1の割合で今後車両費を按分したいのですが、 帳簿上はどのように記帳したらよいのでしょうか 個人事業主は一人なので、確定申告時は合算ですが、決算資料は別々に作成したいです。 そのため会計ソフト(弥生会計14使用)は帳簿を別に作成しています。 例えば新車本体価格1,000,000円の購入時の仕訳はどのように記帳したらよいのでしょうか (支払は家事が全額支払ったとし、下取りなしとする) (1)事業Aの帳簿 車両運搬具 500,000 事業主借 1,000,000 事業主貸  500,000 (2)事業Bの帳簿 車両運搬具 400,000 事業主借 1,000,000 事業主貸  600,000 当方主人の仕事を手伝う素人です。よくわかっていなくてすみません。

  • 個人事業の帳簿について

    今年からインターネットビジネスで個人事業の届出を出そうと思っているのです が… 心配なのは帳簿がつけられるかどうかということです。 今までの経験職業は会社員で全く知識はありません。 gooで他の方の質問を参考にしていると 日本商工会議所の簿記3級を取った方が良いのでは?とか 会計ソフトで大丈夫。とか会計ソフトを使用するにしても多少の知識があったほうが良い。 などなどあります。 個人的には全く知識がありませんので簿記の勉強をしてみようかと考えているのですが、実際に日本商工会議所の簿記3級を勉強すれば個人事業の帳簿はつけられるだけの知識になるのでしょうか? また、必要最低限の知識があればいいので、そこまでは必要なく、もっと近道があるだとかいう知識や経験があれば教えて下さい。 また、青色申告にすると無料の講習も開かれているなどもありますが、その辺でも十分なのでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • E-TAXについて

    個人事業(建築業)を営んでます。青色申告で申告してます。 会計帳簿は会計ソフトを使用して帳簿をパソコンでつけています。昨年は、商工会に青色申告書書類一式提出して見てもらってました。でも、帳簿を見るわけでもなく、数字が間違い無いか見るぐらいのようです。 会計ソフトで青色申告書類全部作成が出来るんですが E-TAXでの申告を考えてるんですがE-TAXはどんなもんでしょうか?