• ベストアンサー

右肩を廻す意識が高いと体の開きが早くなりスライスする

golf90の回答

  • golf90
  • ベストアンサー率15% (24/157)
回答No.2

>フォローでは右肩が飛球線方向を向く というのは合っていますが、 アドレス時の前傾角度を保てていますか? 切り替えしで前傾角度が崩れて起き上がり気味になると 右肩が飛球線方向を向いてもスライスします。 ご参考に

holiver5514
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 ご指摘にある前傾姿勢は普段あまり気にかけていないんで、確認してみようと思います。

関連するQ&A

  • 体の開きを抑えるには?

    この間、自分のスイングをビデオに撮り見ていたのですが 体が開いてるんです。 開いてるせい?もありフォローで体が回りすぎて へそが正面ではなく斜め左方向を向いて 左足も打球方向をほぼ向いてしまいます。 なおかつフェースも開くため、どスライスになります。 よくクローズスタンスにするといいとありますが 現在インサイドからの入りが強いため クローズにすると余計にインサイドから入ってしまいます。 なにか良い練習方法、もしくは意識すべき点などありますか? アイアンも多少同じ症状はありますが 打球はそんなに悪くはないです。 特にドライバーがひどいです。 説明わかりにくかったらすみません。

  • フォローで身体が安定しない。

    インパクト後のフォローで身体は飛球線方向を向き左足一本で立ちたいのですが、どうしても身体が正面(アドレス時のグリップ方向)に倒れてしまいます。どうすればよいでしょう。スイング中に意識している事は下記のとおりです。 (1)テイクバックは背骨を軸に回転し、右膝の開き角度を変えずにバックスイング。 (2)ダウンスイングは下半身リードを意識し頭(腕)を残したまま左太ももの外側を回転させるようにしています。 いかがでしょう。

  • トップの頭の位置と振り切ること

    ショットの安定のために トップの頭の位置をキープしたまま インパクトを迎える練習をしていたのですが、 特にドライバーでプッシュアウトが多くなりました。 原因はトップの頭の位置をキープしようと意識が強いと 体が振り切れずに、フィニッシュで胸が飛球線方向を向いていないことでした。 そこで今度は頭の位置をキープしながらも、 右肩を飛球線方向に向けていく意識で練習しているのですが この意識は間違っていないでしょうか? どうも頭の位置をキープしようとしたまま、 右肩を飛球線方向に回転させていくと どうしても頭が左に動いてしまいそうになります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 H/S:50 平均スコア90

  • スライスを直すコツ

    テイクバックとバックスイングで体が外に向かない様に意識、ひとつの平行線の起動を描く様にするとうまくボールがヘッドに当たるようになったのですが、スライスする癖はどうしても直りません。スライスを直すコツを教えていただけないでしょうか?力を抜いて振っても力を入れて振ってもスライスします。

  • フックは直りましたが、スライスに

    以前 右手のグリッププレッシャーが強く、フックの球筋だったのですが、右手の握る力を極力弱めたらフックは無くなり一時はフェードの球筋だったのですが、最近 DrもIもスライスが多くなりました。知人に見てもらったのですが、体の開きが早いのでは?との指摘で意識して開を抑えたのですが、今度は開を抑えすぎ腰の回転・きれが悪くなり手打ちな弱弱しいスライスになり、訳が分からなくなりました。腰の回転を止めずに体を開かないようなドリルは無いでしょうか?

  • 止まるスライスと滑るスライス

    よくありそうな質問で申し訳ないのですが… コンチネンタルグリップでフォアの止まるスライスは打てるのですが 滑るスライスとはどう違うのか教えて欲しいですm__m http://www.youtube.com/watch?v=XrOd5Mssjaw&feature=related 動画を見ていると、(滑るスライスの動画だと思いますが…) コンチではなく少し厚めに持って 止まるスライスより回転はあまり意識せず 前に押し出す量を増やす そんな風に思ったりしましたが… でもこれはコンチなので、どちらでもOKなのかな? http://www.youtube.com/watch?v=t3LWXQb88M4 私の止まるスライスは コンチでミニラリーをしていて 知らないうちに打てるようになったのです。 どんな風にしているかと言うと、 浮かさないよう(ラケットからネットまで、ほとんど直線のイメージで(←もしかしてここが違う?)) ボールがラケットに当たっているタイミングでグリップをぎゅっと握って、 ボールに接触している間、ボールの斜め上から下までをなでる感じで強めの回転をかけています。 かなりしっかり止まってくれます…^^; バウンド後、「滑るようにする」イメージがハテナです… 止まるのは、ボールに進行方向と逆の回転がかかっているかと思っているのですが 滑るのはボールにどんな回転がかかっているの? 止まるのはスライスをかけすぎているのかな? ゆるめに押し出せば滑るのかな? 止まるのと、滑るのと 何がどんなふうに違うの? お力頂ければ助かります。

  • バックハンドスライス

    テニスのバックハンドのスライスなのですが…切ることを意識しすぎているのかフレームにあたったり面のはじっこにあたったりとなかなかジャストミートしません…どうしてでしょうか… 僕はスピンもシングルバックハンドなのでスライスの完成度は高い方がいいですよね? 自分で気づいたことをあげてみると ・体をきちんとまわしていないで手打ちになっているような気がします 改善点、アドバイスなどあったら教えてください!

  • ドライバーのスライスで悩んでいます。

    症状は、プッシュスライスです。 練習場で、後方よりカメラ撮影しました。 クラブは、インサイドから下りてきていました。 アウトサイトインのカットではありません。 当方のカメラではインパクトの瞬間の映像は 撮れませんでしたが、打ったあとすぐ右に出て いたので、インパクト時にフェースが右を向いて いたと考えます。 ウッド、アイアンも撮りましたが、インサイドから 下りてきて球筋は、ストレートかややフェード気味 です。 たぶん体の開きが早すぎるのが原因ではないかと 考えますが、意識しすぎると体の回転が止まって しまい、手打ちになってしまいます。 ウッド、アイアンは、シャフトが短い分、タイミングも 合っているのでしょうが、ドライバーは長いので微妙に ずれていると思います。 ドライバーに関しては打ち方が分からなくなってしまいました。 同じような経験をされた方で、克服できた方の意見をお待ち しています。

  • ドライバーのスライス

    ドライバーのスライスが治らず、どうしてもスライスするせいか距離もでない上にランも出ません。 私が思うのに、インパクトの瞬間にすでに体がボールの飛ぶ方向に開いている上、インパクト後はすくい上げの状態で上に向いてしまっている気がします。 ドライバーを打つ際の、ボールを置く位置等もアドバイスいただけたらと思います。あと、すくいあげのような体の形のせいか、アイアンも飛距離が全くのびません。 みなさんのアドバイスを宜しくお願いします。

  • 胸の開き

    雑誌などで石川遼のスイング解説が載っていると、 「胸を右に向けたままHWDまでクラブを下す意識を持っている。」と 多く書かれています。 おそらく左肩の開きを抑えるという意味なのだと思いますが、 試してみると左へ引っ張った打球が多く出ます。 今日のゴルフ中継である選手がセカンドをグリーンの左に 外したところ、解説者は「体が止まって左に引っ張ってしまいましたね。」と 言っていました。 確かに、左肩の開きを抑える=体が止まると ヘッドが先行して左に行きやすくなると思います。 開かない意識をもったほうがいいのか、 回転を意識したほうがいいのか、 どちらが正解でしょうか?