• ベストアンサー

下痢の民間療法

noname#8695の回答

noname#8695
noname#8695
回答No.5

すみません 何回も #4 のものです。 ちょっと思い出したことがあったので・・・ 友達の家なんですが、下痢をすると 牛肉のステーキが出てくるらしいです。母親が「それなら今日はステーキだ!」と。 それを聞いたときは ええっ !!! なんでっ! って感じだったのですが、でも私の感覚から言うと、悪くないかもー です。

関連するQ&A

  • 鼻が詰まります・・・民間療法で治したい!!

    少し風邪気味で今鼻がよく詰まります。そんなに重度の鼻詰まりではないので何か薬などではない民間療法的な治し方を教えて下さい。できればちょっと鼻が詰まるなって時にできる感じのものがいいです。

  • 民間療法

     NEC eTrend News というメルマガで民間療法の記事がありました。そこにはなくてわからないことがあります。  私たち中学頃までは近所のおばさん(ほんとうはおばぁさんにおもえるのだが、おばぁさんというとすごく怒られた)がこめかみや、おでこに梅干をはっつけていました。  これは何を治療するのでしょうか。  学問でも、生物でも、医学でもないのでしょうが。  歴史かとも思ったのですが。  どうかお教えください。  

  • ジンマシンの民間療法って?

    温度差によるジンマシンで、1年4ヶ月アレルギー科に通院しています。薬を飲んでもジンマシンが出るし、飲まないともっとひどくなるし。お医者様がおっしゃるには「ジンマシンには対処療法しかない」とのことです。薬を飲むと確かに症状は軽くなるのですが、まったくジンマシンが出ないというわけではありません。でも、飲まないとかゆみで夜中に目が覚めてしまい、シーツの冷たいところを探してのたうちまわってる状態です。もともと、ハウスダストをアレルゲンとする鼻炎や、軽いアレルギー性の喘息などがあります。ジンマシンって、本当に対処療法しかないのでしょうか。妊娠を望んでいることもあって、あまり薬を飲みたくないんです。ジンマシンに効き目のある民間療法をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 耳鳴りの民間療法

    耳鳴りで悩んでいます、耳鼻科、精神科、にも行きましたが現代医学では完全な治療法はなかなか無いみたいです、薬と文献で見た、たまねぎワイン、を試しています、良い耳鳴りの民間療法を知っている方がいましたら教えてください、50代の男性です。

  • 民間療法に依存する弟

    こんにちは。 民間療法に依存する弟について相談します。 以前から私の弟は、食べ物や調理法、水、洗剤、シャンプーなどに対するこだわりが強かったのですが、最近になり民間療法に依存していることが発覚しました。 7年ほど前、彼は体に皮膚炎ができ、皮膚科にかかったところアトピーと診断され、処方された塗り薬を使っていましたが一向に治る気配がなく、インターネットでステロイドについての記述を見て薬をやめ、皮膚科に行くことをやめたそうです。 それからしばらく経ち、その皮膚炎は治ったそうです。それはインターネットで見つけた民間療法をしたからだと言うのです。そしてすっかり信じるようになり、他の病状が出ると、ネット通販でそこの薬(?)などを購入するようになり、様々な病気をこれで直してきたとのことです。 私はこれまで、ただ彼はこだわりが強いだけだと楽観視していました。なぜなら私にも若いころ、食べ物や水にこだわる時期がありましたが、そのうち熱も覚めていったので、彼も同じようなものだろうと思っていたのです。 しかし、彼はその民間療法のおかげで西洋医学にも直せなかった皮膚炎や、その他の病気も治ったと思い込み、すべての病気はその民間療法で治せると言い張っています。 現在父が癌になり入院していますが、父に今すぐ退院して病院の薬をやめ、自分が購入した薬を飲めとすすめるようになりました。本気でそれで癌が治ると信じているようです。 父は拒否したため、「勝手にしろ」「もう手遅れ」「根本的に肉体が汚れているからどうせ無理だ」などと暴言を吐き、お見舞いに来ることもなくなりました。 私が注意すると、「現在の科学では証明できないことなんてたくさんある」「100年後、科学が追いついたときにすべてが分かる」などと言い、理論武装の不備を私が突くと、「勉強不足で申し訳ない」「もっと調べておく」とかわします。 私も科学的知識がなく、さらに議論も苦手なため、強く言い返したり論破することができません。 また、もうそれは宗教だよと私が言うと、「宗教じゃない」「医学だ」と譲りません。 お金を貯めて、その団体が開催している学校に行きたいとも言います。そこを出たら薬を調合したりする「医師」になれるそうです。学費は年間300万円だそうです。 毎日弟と言い争っているとだんだんめんどくさくなってしまい、もうその民間療法でいいのではないかと思えてくることもしばしばあります。しかしなんとか冷静を保つようしていますが、やはりいつまでもこのままでいいとは思えません。 また、時々弟も言い争いがめんどくさくなってきたり自分の理論に不備があるときなどに、「薬を購入することはやめる」「人にすすめるこはやめる」と言うときがありますが、私はこれを信用していません。 もしやめたとしても上辺だけで、根本的には信用し続けるか、もし疑問を持つようになっても、また他の民間療法を探し出して「自分の考えはやっぱり正しいんだ」と安心するだけです。 西洋医学への不信感、家族関係、母親の不在、生い立ち、トラウマ、コンプレックス、人間関係など、さまざまな要因があったためにこの結果があり、私が口先で注意しただけで解決する問題でないと思っています。もちろん私も要因のひとつだと思います。 目を覚ましてもらいたいのですが、私や周りが何かすればするほど彼は自分の殻にこもり、自分の信じる情報のみをさらに信じていくため、私も身動きがとれません。彼は友人、時間、お金を失っても、まだ民間療法と優しい情報を信じるのです。 私も疲れ、駄目になると思い、一時は離れて放っておきましたが、しかし、どうしてもどうしても彼をこのままにしてはおけません。 アドバイスや経験談があれば、何でも結構です。ぜひお聞かせください。 私自身、今こうして文章にすることにより少しだけ客観視できた気がします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 民間療法。

    お世話になります。 全く肉体的にはだるくもなんともないのですが、3日前位から38℃近い熱を出しております。 熱が上がりっぱなしというのも気持ち悪いので、皆様に民間療法の知識を問わせて頂きたいと思いこちらに投稿いたしました。 個人的に気になる事もございますので、簡単な選択形式で民間療法について質問させて頂きます。 風呂について。 A1)潜伏しているウイルスを煮沸するため熱い風呂に入るのがよい。(もちろん首や脇などを随時冷やしながら) A2)基本的に高熱時には風呂に入ってはいけない。 水分補給について。 B1)(私は特に喉から風邪を引きやすく、喉が多少イガイガするため)カテキンが豊富なお茶をたくさん飲み排尿する。 B2)利尿作用の強いコーヒー、紅茶をたくさん飲み排尿する。 B3)スポーツドリンクをたくさん飲み排尿する。(これに関してはの原理は分からないが、一般的にそう言われているようなので。) 出来るだけ早く治したいので、確実な情報をお待ちしております。

  • 民間療法について質問です!

    私は今民間療法について調べています! 切り傷にヨモギ、火傷にアロエ、風邪の時にネギを首に巻くなどは本当に効果があるのでしょうか?(ある場合は詳しく教えてください!) 少し急いでいるので早めに回答をくださると大変助かります!!

  • ガンの民間療法もいろいろあるようですが…

    母(71歳)が進行性の卵巣がんと診断されました。 開腹手術により主病巣(卵巣、子宮、大網)は摘出しましたが、 QOLを考えて転移の見られた腸などはあえて残し、 今後の化学療法に期待をつなぎたいところですが、 病理検査の結果は芳しいものではありません(再発は必至)。 でもまぁ、全身状態は好転しつつありますので、 しばらくは落ち着いた時期が来るものと思っています。 ところで。 私自身は民間療法というものはほとんど怪しいと思っているのですが、 病人自身はやはり自分のことですし、いろいろ玉石取り混ぜた情報も 入ってきますので、いろいろ試してみたいと言い出します。 治りたい、という意志も、治療のためには必要ですから その気持ちを無にすることは忍びないですよね。 しかしながら、薬と間違えて毒でも取らされた日には 元も子もありませんし、中には人の弱みにつけ込んで、 月々何十万もの金を奪い取るがごとき民間療法もあります。 医学的に快癒するという証明はなにもないわけですし、たとえ母が 快癒したとしても、それで一文無しじゃ溜まったもんじゃありません。 そこで、次の観点から見てお勧めできる民間療法っての、ありませんか? (1)患者にとって害にはならないこと。 (2)常識の範囲で無理なく実行できたり、摂取できたりすること。 (3)納得できる範囲のコストで実施できること(月3~4万が限度) (4)指導、カウンセリング、説明会の類は一切お断り。 (5)その療法に関する「客観的」な情報(賛否とも)が得やすいこと。 ちょっと虫が良い話かもしれませんが、よろしくおねがいします(__)。

  • 民間療法教えて下さい。(白血病)

    急性リンパ性白血病に効果がありそうな民間療法等が有りましたらお願いします。

  • 下痢が続いています(3歳児)

    3歳の娘ですが、1ヶ月ほど前に嘔吐と下痢で小児科にかかり、点滴と薬をもらいました。その後、回復したかのように見えましたが、すっきりとは治らず下痢止めを飲むのをやめるとだんだんまた下痢になるという感じでした。 そして、ここ3日間くらいはさらにひどくなり、下痢止めをしっかり飲んでいても全く効果はないかのように水のような下痢が続いています。おなかも痛いようです。 小児科では食事療法で治していきましょうと言われたのですが、ここまでひどくなるものかとちょっと心配になってきました。食事をするとその後下痢をして食べたものを出してしまうという状況です。 他の病院へ行ってみてもらったほうがいいのでしょうか?また、何か考えられる病気はありますか? 「胃腸風邪」と言われましたが、こんなに続く(しかも悪化)と心配です。