• ベストアンサー

確定申告の医療費控除について

pianoneiroの回答

回答No.3

残念ですが、なりません。 医療費控除の対象となる支出とは、病気やケガを直すために直接要した支出であって、本は医療行為の対価でも薬でもないからです。 以前、止めるよう言ったにもかかわらずクライアントの奥様のたっての希望?で「家庭の医学」やガンの治療に関する本も含めて申告した事がありました。 しかし不幸?にも判明し否認、修正申告しました。 よく見てるものですね、しかし当然ですよと、その奥様と感心し笑った覚えがあります。

noname#63792
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日お医者さんに行ったときに 「この本を読んでください」と言われ 買ってはみたものの、はたしてこれは医療費?と疑問に思ってしまったのです。 やはりダメなのですね。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告の医療費控除を申請しようと思っています。 遠視の治療用のめがねの代金は対象になりますか? 薬局で買ったかぜくすりなどはどうでしょうか? それと、医療費控除の申請はどういう手順でやればいいのでしょうか? (提出するもの、提出機関、期間など) よろしくお願いします。

  • 医療控除について(確定申告)

    医療費控除について教えて下さい。 夫が入院し、入院費に約100万円(自己負担)かかりました。 (1) 高額医療を申請していても、控除の対象になるのでしょうか?    (高額医療は会社員ですので、組合が全て申請してくれるそうです) (2) 被扶養者(妻:会社員)も併せて申告できますか?別々になるのでしょうか? (3) 申告の際、限度額はあるのでしょうか? (4) 申告額に対してどの程度返ってくるのでしょうか? 初めての事なので全く分かりません! 宜しくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除 「はじかれた」とは?

    確定申告 医療費控除の申請に関してお詳しい方にお尋ねします。 「控除の申請をしたうち、○○の支払いは、はじかれた」 「分類では控除対象外になる支払いだが、申請が通った」 というお話を聞くことがあります。 (1) 「はじかれた」とは、どういうことを指しているのですか? →窓口では、書類受領時に詳細なチェックをしている時間がないと思いますし、 郵送や電子申請もありますよね。 ・いつ「はじかれた」ことがわかるのですか? ・還付or納税のお知らせが届いた時点で、通知された金額が予定通りでなかったら、 何らかの「はじかれた」費目があるということですか? ・なぜ特定の費目だけが「はじかれた」ことがわかるのですか? ・「はじかれた」費目がある場合、必ず修正申告を求めるなどの通知が来るわけではないのですか? (2) 「申請が通った」とは、その費目が控除対象として認められたというより、 抜き打ち検査の対象にならなかっただ=修正申告を求めるなどの通知が来なかった というだけ という可能性は高いですか? 「申請が通った」と言える根拠は何なのでしょうか? よく、「この支払いは医療費に含めていいのか?」 と事前に確認する方がいる反面 「医療費に含めてよいかわからないものがあっても、とりあえず全部ひっくるめて申請する」 という方がいると聞きます。 → (3) もし申請した項目から税務署側が「対象」と判断した物だけピックアップしてくれるのなら、 後者の手法のほうが楽ですよね? 全部ひっくるめて申請した場合、もし「対象外」の物が出てきたら どういった形で連絡が来るのでしょう? 連絡が来る=修正申告を求められる=加算税がかかる ものでしょうか? (4) ・前者のように、事前に控除対象か否か確認しておくメリット・デメリットは何でしょうか? ・全部ひっくるめて申請してしまうメリット・デメリットは何でしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 確定申告で医療費控除をしたいのですが・・・(><)

    昨年主人が足の手術をしたので、医療費が10万を超えました。 手術費のほとんどが生命保険からおりた保険金でまかなえたので、実費でかかったのは1~2万ほどでした。 医療費控除の申請をしようと思っておりましたが、このような場合は 控除申請の対象にはならないでしょうか? いずれにせよ転職があったので確定申告はする予定なのですが。。。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 確定申告と医療費控除

    こんにちは、質問させてください。H19年に新築(建物・土地)したものですが、確定申告に行ってきました。その際に19年の医療費控除の手続きもいっしょにしたのですが、そこで質問です。住宅と医療費控除をまとめて申請したら、損・得で言えばどちらなのか?詳しい方に教えてもらいたいのですが・・・宜しくお願いします。

  • 医療費控除確定申告

    医療費控除確定申告 医療費控除の確定申告を申請する際、郵送で提出書類を送ろうと思っているのですが、源泉徴収票や医療費の領収書は後々戻ってくるのでしょうか?回答お願いします。

  • 確定申告、医療費控除についてです。

    昨年、出産しました。 他にも家族がいろいろと病気をしたので、出産一時金30万円を差し引いても 軽く10万円を超えてしまうので、申告しようと思っています。 そこで質問なのですが、生まれた赤ちゃんの1ヶ月検診は控除の対象になるのでしょうか? 検診は対象にならないと書いてありましたが、みなさん半強制的に 受けられている検診ですし、友達は昨年申告できたよ、と言われました。 また娘は乳幼児医療があるので医療費の負担はないのですが、 皮膚科でもらっている塗り薬に容器代がかかるのですが、 これも控除の対象になるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 医療費控除の確定申告

    今年昨年度の医療費控除確定申告を始めて予定しています。 そこで質問ですが、母親を病院に連れて行く際に、身体が不自由なため福祉タクシーを利用しました。金額は4000円です。交通費は医療費控除の対象だと思いますが、タクシーも控除として申告はokでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 医療費控除の対象となるもの

    医療費控除の対象となるもの 本年、入院し医療費控除を申請しようと思っています。そこで下記のものについて、医療費控除の対象となるかどうかご教授ください。 ・ドラッグストアで購入した風邪薬、のどスプレー  ドラッグストアで購入した薬も対象にできると聞いたのですが、どのようなものが控除対象に  できて、どのようなものが控除対象にできないのか基準があれば、ご教授ください ・インフルエンザの予防接種の費用 ・急病で救急車で病院に運ばれた際の帰りのタクシー代金  お産の時などの交通費が控除対象になると聞いたことがありますが、上記の場合はどうでしょうか。

  • 確定申告の医療費控除について

    以下の2点についてご回答ください。 (1)インフルエンザなどの予防接種でかかった費用は医療費控除の対象になるか。 (2)例えばの話です。生計を一にする家族のうち3人(長男・次男・三男)だけが平成21年中に病院にお世話になったとします。3人の自己負担分の医療費の合計が20万円だったとします。長男の医療費は5万円ですが、長男は入院給付金等で30万円保険会社からもらっています。医療費控除では、入院給付金等は差し引くことになっているようですので、長男を控除の対象にしてしまうと医療費控除は受けられなくなりますよね?そこで、長男を抜いた次男と三男の医療費(自己負担分)合計が15万円というところで、控除の申請をしたいのですが、可能でしょうか?生命保険会社から支払い明細が税務署に届くと思うのですが、長男が30万円の給付を受けていることまで考慮されるのか、という質問です。 わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。