• 締切済み

再就職・・・悩み・・・

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

投資と人脈を使いました。 そろそろ起業も考えています。 自分が精神病だった気がついたのは頭痛がして、ちくちく痛い。 頭痛薬飲んでも治らないので病院に行きました。 なんか悩みない?とかいろいろ聞かれましたが、処方された薬が 向精神薬だというのは自宅に戻りネットで調べてわかりました。 職歴が汚れてそのまま書くと書類すら通らない。 で良いところから最終面接のオファーがあったから内定辞退して、 そちらを受けて落ちた。など苦労しました。 結局無職は2年近くあり、世間からも冷たい視線が来ました。 投資はもちろん損もしましたが、こんなに簡単に稼げるんだ。 とも思いましたよ。 投資マネーは2京円とかも言われています。 あまり聞いたことのない単位ですよね。 金は無いところにはないけど、あるところにはどう処分していいか 困るぐらいあるんです。 軽い仕事から・・・とのことですがなんでしょうか? グッドウィルのような使い捨て、日雇い労働、バイト、パート。 要するに誰にでもできる単純作業、肉体労働でしょうか? この場合他では通用しません。 そんなことすると、正社員の道はより遠のきます。 はっきり言ってしまえばあなたより劣る人はたくさんいるでしょう。 前科者、ホームレス、障害者。 今まで一度も働いたことがない。対人恐怖症。 探せばいるんです。 しかしもちろん、30歳にして年商100億円。 とかもいるんです。 かわいそうだ。 がんばってね。 応援しています! まだ若いからなんとかなるよ。 という言葉だけならだけでもできます。 涙を流すだけも簡単です。 しかし実際に助けてあげられる人はほとんどいません。 この実際に助けるというのは、世界で言えば飲料水すらないようなところに 出向いて助けてあげたり、募金したりです。 募金というのもコンビニで余った小銭が邪魔だから・・・ではなく。 少なくとも10万円とかでないとあまり効果がありません。 ちりも積もれば・・・もたしかにそうですけどね。

loveosanlo
質問者

お礼

分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今後の就職活動の仕方

    現在求職中の者です。 大学を卒業して3ヶ月を経とうとしています。 私は大学を卒業してからも何社か受けてきましたが未だ職が決まりません。 今は正社員、契約社員募集の企業や あと正社員登用があるアルバイトにも目を付けています。 いい加減働きたいと考えているのですが今後は、 (1)まだ正社員募集をしている企業を受けるべきか、 (2)(正社員登用ありなし関係なく)アルバイト・パートで働き始めたら良いのか、 ((3)派遣で働き始めたら良いのか 今すごく悩んでいます。 正社員登用が無いアルバイト・パートで1、2年働いて それから正社員の道を探す。 アルバイト・パートから正社員の道は難しいですよね? ご意見よろしくお願いします。

  • 傷病手当の支給について教えて下さい。

    体調を崩し、現在休職を考えています。 私はパート勤務ですが、社保に加入して1年3ヵ月になります。 一ヶ月ほど休職し、体調が戻れば復職しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)一ヶ月の休職でも傷病手当は支給されますか? (2)復職後にやはり勤務が難しくなり退職を選んだ場合、  新たに傷病手当を支給してもらうことはできますか? 宜しくお願いします。 。

  • 再就職について

    23歳の女です。4月から働き始め色々あり3ヶ月で仕事の方を辞めてしまいました。 今は、アルバイト等せず3ヶ月ほど就活をしたりしています。しかし、なかなか再就職できません。 最近は、正社員を諦めて、パートやアルバイトの方に応募しようか迷っています。 母もパートでもいいと言ってくれています。 面接でなんで結婚もしていないのパートなの?って聞かれた時なんて答えるのがいいのでしょうか? 素直になかなか正社員で就職できないのでパートで頑張ろうと思ったとか答えていいのでしょうか?

  • 再就職について

    前の仕事を退職してから約2年が経ちます。早く次の仕事に就きたいのですが、なかなか見つからず困っています。この約2年のブランクがどうも自分の弱みになってしまって、求職申し込みするのにどうもためらいが出てしまいます。この2年間でやったのはアルバイトを2ヶ月だけです。特に資格もありません。 こんな私(30代男)でも再就職はできるのでしょうか? 同じような境遇の方、打開された方など何かアドバイスいただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 退職理由について

     こんにちわ。私は3年前退職しました。その退職理由は体調不良によるものでした。退職後一年間ブランクがあります。それをよく面接で聞かれますが、今までは家庭の事情ということにしてきました。これは真実を本当に話すべきでしょうか?どうなのでしょうか?履歴書に退職理由は体調不良でもよろしいのですか? この一年後には、契約期間満了で一年間働き、職業訓練をうけ、その後半年間契約社員として働き、現在に至ります。今年の6月で正社員として働ける体力は回復し、今は正社員での求職活動を行っています。 このようなことは真実を伝えればよいのでしょうか? 人事の方いたらよろしくおねがいします。

  • 再就職までの5年のブランクで悩み

    これまで専門職で約8年勤務し、退職してから5年経ちます。 現在どうしても正社員で仕事をしなければならない状況になり、人材紹介会社に何社も登録しました。 5年も現職から離れている場合、正社員での採用はあきらめた方がいいのでしょうか?ある人材紹介会社からは、まず派遣で働いたら?と言われました。 転職回数は4回です。以前派遣でも働いたことはありますが、正社員として安定したいのです。 どうしたら良いか、途方にくれています。

  • 就職について・・・40代の悩みです。

    現在、求職中の40代前半の者です・・・ ※施設管理業中心で探しています。 本日二つの会社より同時に仕事の紹介がありました。 一つは12月から4か月間(冬季だけ)の学校関係のボイラー施設の管理業務のアルバイトです。 もう一つは、来年正月明けからの大手企業の3D-CADオペレーターの派遣の仕事で、 2か月後に正社員採用との事・・・ でも・・・あくまで紹介なので、派遣として相手の企業が雇ってくれるかも解らないですし、 2か月後にお互いの合意が無ければ正社員にならないとのこと・・・ どちらも来週の月曜に返事が欲しいとのこと・・・ 給料も、倍違いますし正社員になれば・・・ でも、施設管理業を目指して資格を取得したりした事もあり大変迷っております。 新たに施設管理業の経験を積むべきか、それともハイリスク・ハイリターンの 人生一発逆転のチャンスがある大企業の紹介に賭けるべきか悩んでおります。 最悪、アルバイトを断って、派遣の紹介も駄目になるパターンもありますよね・・・ 皆さんならどんな答えを出しますか?

  • 職場の同僚悩み

    今、職場の人間関係に悩んでます体調不良が続き仕事に行けずにいます。 私は現在正社員で、接客業をしております。今の職場は7年目です 店長として仕事に励んでいましたが、当時の上司から叱咤激怒され自信がなくなり、人格までも否定されているように感じ、不眠と感情のコントロールが出来ず、心療内科を受診したところ、うつ病と診断され半年間休職しました 職場復帰しましたが、体調は良くならず、病院を変え、適応障害と診断された事もあり、店長職を断りスタッフとして働いてます。 ですが、今同僚と上手くいかず、体調不良になる日が増えて悩んでます。復職し、問題なく働いていました。しかし、2か月前に同僚から、あなたは正社員なのにその責任もとらず、働いていることをどう思ってるんですか?わたしからみれば正社員ってこれでいいんだって思ってしまいます。 と言われてしまいました。 確かに、仕事内容はパートさんと変わりません。パートさんは勤務日数、時間を減らされているのが現状です。同僚(パート)のいう事をただ聞く事しかできず、更に 一人辞めなきゃいけないこの状況をどう考えてますか?と聞かれ、私は出来る事はやってるし、頑張って行こうとしてますけど。と言うと、同僚は私は貴方が頑張ろうか関係ないんです。 と言うので、何か不満があって、なおしてほしいとこがあるなら、言ってください。と言うとないです。との事。 復職した後から、同僚は上から目線で話す様になり、イライラしていたり、時にきつい口調で指摘します。それは仕事だからと思う様にしているのですが他のスタッフには普通に話している態度の違いに、私は馬鹿にされていて、この職場に必要ない扱いされている感じがします。 同僚と二人きりの勤務が多く、私自身萎縮するというか、また何か言われるのではと考えてしまいミスがでてと悪循環です。 精神的に辛く、最近は動悸がしたり涙が出たり、生きていたくないとさえ思う事もあります。 どうしたら、よいのかわかりません。 仕事は毎日なので、病院で処方してもらった薬を飲み仕事に向かい薬がきれる頃にまた飲むといった状態です。

  • ●自主退社でない場合の雇用保険加入期間について

    2006年の12月から2007年の6月までフルタイムのパートで勤務し、その7ヶ月間、雇用保険に加入しました。その後、半年ほどのブランクの後(失業給付金はもらっていません)、正社員として現在の会社で働いています。 しかしながら、採用された時とかなり条件が違うので退職したいと思っています。自主退社ではなく退社した場合、雇用保険加入期間が6ヶ月あれば失業給付金を受け取れると聞いたのですが、私の場合、以前のアルバイトの7ヶ月間と現在の正社員の2ヶ月間で、通算8ヶ月の雇用保険加入期間がありますが、この場合は失業給付金の申請をすることができるのでしょうか?

  • 正社員からバイトに変わった人の失業給付

    正社員扱いの従業員が退職し、パートに変わりました。本人は求職活動をするということで、従来同様に勤務しながら、職安に求職申込、失業給付の手続きをしています(まだ待機中1ヶ月半で給付はされていません)。これは問題があるでしょうか。