• ベストアンサー

トラクターで耕したら波打ってしまいましたどうしたら

taro1121の回答

  • ベストアンサー
  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.4

エンストするようだとロータリーに車輪がなくロータリーポジションを最深にしていませんか エンジン回転は一定でなければ綺麗に仕上がりません デコボコになったところもう一回最初から入っていきます(ロータリーの車輪取り付けて、うしろのリアカバー(土押さえ板)は一番上げて) ロータリーは下げず、波打つ山を越えてストップ その位置でロータリーを下げていき、土に数センチ触れるところでストップ その状態でエンジン停止しロータリー車輪のピンを抜き、下げて地面に設置した部分でピンを入れて固定 ロータリーポジションはその場所より下がらないようにセットする セット作業中はPTOは絶対切ってください ロータリー回転部に巻き込まれる死亡事故は毎年起きています エンジンを掛け、ロータリーを上げ、畑に入った場所に戻る 最初は耕運せずただ走るだけかもしれませんが 山部を越える時、爪が入り、山を下る時土を後に跳ね飛ばすと思います 慣れてきたら、越える時ポジション上げ、降りる時ポジション下げとなります ただ、最新の場合 http://www.engineer314.com/senmon/rotary.html のロータリー図の下3段目にあるように自動耕深装置に問題があるのでしょう

burakku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 山をローターリーで蹴散らすんですね、 わかりました。やってみます。

関連するQ&A

  • トラクタによる畑の耕転について

    トラクタで畑を耕す時のことをお聞きします。 耕し始めと、終わりでロータリーを下げたり上げたり しますが、この時に、土が掘れたり山になったりして 平らにならないかと思います。先日、親戚の話しを聞いて いたら、水平自動や深さ自動がついていても、その部分は 山谷になるが、イ○○のトラクターを使っている人は 機械がきれいにしてくれるようだと言っていました。 この山谷は、人のテクニックで防げるものなのか、機械が 制御してくれるものなのか、お教えください。 また、メーカー間での機能の違いなどあるのでしょうか。 (あそこの水平自動や深さ自動はいいとか、悪いとか)

  • トラクターのロータリについて

    はじめまして。兼業農家で、耕運機しかなく、中古のトラクターを購入しようと考えています。トラクタについていろいろ調べていますが、ロータリーの逆転機能は、土寄せなどで必要云々とありますが、実際に無いと困る機能なのでしょうか。 また、この機能ははずせないという機能がありましたら、使用されている方アドバイスお願いします。 対象は、畑と田んぼです。

  • クボタトラクターの故障について

    トラクターで除雪作業中に作業機が傾いたまま水平に戻らなくなってしまったのですが(上下には動く)何が悪いのか、考えられる原因を教えてください。(自動水平にしてもマニュアル操作にしても傾いたまま動きません)トラクターの型式はZL1-R22です。分かる方よろしくお願いします。

  • トラクターで耕した土の移動を防ぐ方法

    トラクターで耕す度に、畑の周りに土が寄せられ段々高くなってきます、耕す道順等の関係と思いますが、高くならない方法の、アドバイスお願いします。

  • クボタトラクターについて

    トラクターで除雪作業中に作業機が傾いたまま水平に戻らなくなってしまったのですが(上下には動く)考えられる原因を教えてください。(自動水平操作にしてもマニュアル操作に切り替えて操作しても動きません。)型式はZL1-R22です。分かる方よろしくお願いします。

  • おすすめのトラクターを教えてください。

    現在、23年前のヤンマーのトラクターを使用しています。2WDで18PS。そろそろ買い替えを考えています。 4WDで逆転・自動水平のついた18PSくらいのものを考えているのですが、おすすめ等あれば教えてください。 いままでほとんど父が使用していたため、私はトラクターほとんど初心者です。できれば、農機具屋の関係でヤンマーがいいのですが。

  • 隣の畑への雨水流入

    お世話になります 私の居住している地域は全体に傾斜地なのですが、家の畑から隣の畑に降雨時に雨水が流れ込み、隣人より畑の土が流れるため、水が入らないようにと要望されています。 こちらの畑は約20m四方ですが高低差が1mほどあり、数年前に土留めはしたのですが、かえって水の流れが一箇所に集中してしまっています。 また、暗渠を掘るにも地下水位が高く、1mも掘れば水が沸く状態です。 排水路の設置は、土地の接道部分までは高低差3mほどあるため現実的でないと考えています。 土木関係の仕事をしている知り合いに是正策を聞いたのですが、良い回答が得られなかったのでこちらで質問させていただきますが、なるべくコストをかけないで効果的な解決法はありますか? また、こちらに法的な是正義務はあるのでしょうか。

  • ヤンマートラクターについて

    こんにちは。ヤンマートラクターAF30を中古で購入したのですが、説明書かなくボタンの意味と機能がわかりません。どなたかおわかりの方お教え下さい。宜しくお願い致します。 (1) 下げクッションです。 (2) ポジションレバーです。 (3)つ目は、UFOオンにした場合ロータリーが水平にならなく困っています。 (4)つ目も困りごとですが、ロータリー(ヤンマー)下の抑え板がワイヤーで上下下降するようになっていますが、どのボタンを操作したら動くのかわかりません。   どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ハウス栽培5年目のものです。畑が右に若干傾いています。トラクターで耕運

    ハウス栽培5年目のものです。畑が右に若干傾いています。トラクターで耕運するとさらに土が運ばれてしまいます。 自分はまず右手前から右奥を耕運すると、右奥部分に耕運の残りができます。 次に右奥から1列ずれて2列目として手前に戻ってきます。この時に大分土が運ばれてしまうわけです。 トラクターで耕運する方法についてご教示いただく存じます。

  • 土壌改良

    畑の土がごろごろとした玉になっています。どうやら、以前使っていた人が雨の日にこねたらしく、それ以来ごろごろとした土の塊の畑になったようです。土は赤土です。今年はトラクターを4回ほど入れたのですが、なかなか直りません。 どうしたらよいでしょうか?