• 締切済み

人の才能に嫉妬

satotan111の回答

回答No.9

NO.2の者です。 お返事もありがとうございます。 一つ気になった点がありましたので、補足させていただきます。 NO.7様のご意見の中で・・・ >はっきり言って、嫉妬、ねたみはとても醜いことです。 人は人、自分は自分。 割り切ってください。 という厳しいご意見ではありますが、実は私も同感なんです。 でもそれよりも、私が感じたのは、syo_u_you様のその方に対するお返事を読んだ時に良い意味で驚きました。 普通、「本当にそうですねー」と思う場合でも、自分にとって厳しいところを衝かれると、感情面が勝ってしまい「ムっ」と思う方が多いです。 ところが、あなたは温和に謙遜にお返事されておられました。 私が言いたいのは次の点なんです。 あなたには「謙遜さ」という素晴らしい特質もおありなんですね。 見せかけの謙遜さを持った方はこの世に大勢います。心から謙遜な姿勢は人徳ですね。 これが人間としての内面の魅力の一つなんですよ。 この特質をこれからもさらに磨いていって下さい。周りの人はあなたと接する時さらに心地良いでしょうね。友達にもさらに愛されるでしょう。 よく「内面を磨け」「内面を磨く」と言いますが、実際にはこういう心の特質を磨く事なんです。私達がよく耳にする「思いやり深い」「自制心がある」・・なども人徳の事です。 一方、「そねみ」「ねたみ」「嫉妬深さ」・・・は一般に悪徳と呼ばれます。※嫉妬心自体は悪いものでもありません。健全な嫉妬心も存在するからです。ただどんなものにもついていえる事なのですが、「過度に」・・・この言葉の意味がもつものが付着しますと「破壊的な感情になります」・・・という事です。 このようなさいぎ心による利己的なねたみについて、 有名な格言に次のようなものがあります。   「ねたみは骨の腐れである」 (補足)定義の一部 間違った種類のねたみは人の健康にも有害な影響を及ぼします。 ねたみは自分自身のうちに疑いや憤りを抱くことから生じます。それは激怒や怒りよりも根が深く、長くまた執ように持続し、静めにくい場合があるので、激怒や怒りよりも破壊的なものになり得ます。 ひどい場合、理性は大抵かなぐり捨てられます。 確かに・・絵を上手になろうとする時(絵以外でも)、この嫉妬心を大いに燃やして心の燃料にし、努力したとき上手になるでしょう。 しかし、失うものもあるのです。ここを見落とす方が多いのです。それが内面の成長であったり、人間性であったり、人徳、魅力であったりします! また重要な事として、ねたみやそねみがそれほどなくても上手に才能を伸ばす事は可能ですし、幾らでもいます。 私の周りにも素晴らしい才能をお持ちであるにも関わらず、決して自慢せず、謙遜で、なによりも優しい人がいます。 その人は皆にものすごく愛されていて、良い友達も多いです。 私もその人と一緒にいるととても安心でき、楽しいです。 「人をひきつける魅力」をお持ちです、その方は。 あなたは、よくねたむ人のそばにいきたいと思いますか?それよりも心から穏やかで愛のある人のほうがいいですか? なにかとすぐ競争、競争する人のそばにいつもいたいと思いますか? いかがでしょうか。 それよりも絵の才能を伸ばしつつも、素敵な内面の魅力をあふれさせる人になりませんか。すでにあなたには素敵な特質、性質がいっぱいいっぱいあるような気がしてなりません。がんば。 たくさんの人に愛されますよきっと。(もうすでに友達にも囲まれるぐらい多く愛されているなら、どうもすみませんです) 私もがんばります。また私自身考えさせられ大変勉強になりました! 本当にありがとうございました。

syo_u_you
質問者

お礼

こんな自分めに二回もアドバイスをくださり 有難うございます!凄く嬉しいです^^ いえいえ。厳しいご意見ありましたが私のために言ってくださっている 事なので回答した皆様含め感謝しています。 ねたみも時必要だけどあまりねたみの感情が強くなりすぎると ヒドイことになるんですね;自分も一時期でありますが ねたみや嫉妬で頭がいっぱいになり友達や家族に強くあたったり したことがあります。今は皆様の回答のおかげや友達と悩みを 打ち明けたりして感情のコントロールがきくようになり あまり怒ったりすることはなくなりました。すると嫉妬心も あまりでなくなりました^^ 自分の近くにも先輩ですが後輩思いで明るくて優しくて頼れるし 絵もとても上手な人がいます。とても上手なのに 「もっと上手くなりたい」と言ってこれ以上上手くなったら 自分どうすればいいんだ!と突っ込みたくなりますが やっぱり尊敬しますし憧れます。自分もこんな人になれたらなぁ と思ったりします。私は陰気だし暗い印象があるので 正直なところあまりお友達がいないのですが一度でいいので 愛されるようなそんな魅力を持った人になってみたいです^^; satotan111様や皆様にアドバイスを頂き自分自身勉強になりました 回答有難うございました!重ね重ねお礼したいくらいです。 お互い頑張りましょうね^^

関連するQ&A

  • 絵の才能について

    自分は絵が好きで、それなりに練習もしているんですが、なかなか上達しません。 絵の才能がある人とない人ではどの程度差が出るものなんでしょうか? また、才能があるかどうかはどうすればわかるものですか? 回答お願いします・・・。ちなみに自分は中学生です。

  • 才能が欲しい、見つけたいです。天才や秀才に憧れると同時に嫉妬心を抱きま

    才能が欲しい、見つけたいです。天才や秀才に憧れると同時に嫉妬心を抱きます。 そのようなわけで最初にも記述した通り、自分も才能が欲しいです。自分も他人もきちんとわかるような才を持つような天才、秀才になりたいです。 かといって見つけ方もわからない上(持ってるのかどうかもわかりませんが)、才能と呼ぶに値する努力が出来ているのかもわからないです… そこで質問なのですが、何か良い本などは無いでしょうか? 本を読むだけで才能が手に入るわけじゃあありませんし、何だかアバウトすぎて申し訳ないのですが… 今の自分は、嫉妬ばかりでそんな自分を見て自己嫌悪に陥っていています。しかし向上心は満ち溢れてばかりいて、気持ちが空振り…よく分からない気持ちです。イマイチ思考の整理ができていません。 それではよろしくお願いします。 ※自身が浅ましく醜いのは理解しております…無理・難しいなどといったご回答や批判中傷はお断りします。

  • 才能を持て余した人、才能のない人

    あなたの周りに才能を持て余した人、才能がないのに無理をしている人はいますか? 三期にわたる安部・福田・麻生さんたちは、皆リーダーシップを強く発揮できるような器ではなく失敗の連続。他方、民主党の小沢さんも残念ながらそういった度量はないと思っています。 他方、 中学時代に保健室通いの女の子たちがいたのですが、中には顔だけみるとすごく整ったような子もいたのですが、内向的な性格ゆえにモテませんでした。あれでオシャレをして明るい性格だったら嫉妬を買う人生になったかもしれないのになーとも思ったのですが、片やホストとは思えない顔で仕事をしている人もいます。 また、ある人は文武両道に恵まれながらも、サッカーも辞めて、聞いたことのないような大学に入り、現在はフリーターをやっています。本人の弁では、学歴や社会に対するこだわりはなく、自分の好きなことがやりたい、そうです。 他にもたとえをあげると枚挙にいとまがないのですが、自分からするともったいないなーと言わざるをえないようなことがたくさんあると思います。なのであなたの身の回りの体験について、才能の無駄遣いだなーと思うこと、あるいは才能がないのに無理をする人などを教えてください。

  • 才能について教えて下さい

    人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、絵、コンピューター、あとその他)が、他の人より、できたり優れたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より少しだけでも、できたり優れていた場合でも、その人の才能なんですか? また、例えば自分よりさらに産まれた時からある1つの項目が、遥かにできたり優れていた場合でも、やはり自分は、他の人より少しだけでも、できたり優れている場合でも、自分の才能なんですか? 例えば自分が、ある1つの項目に才能があっても、その上にさらにレベルの高い人がいても、レベルが下の自分でも、他の人より少しできたり、優れていた場合、才能があるとなるんですか? 才能に基準ってあるんですかね? 長文失礼しました。凄く疑問なので回答をお願いしますm(._.)m

  • すごい人を見ても嫉妬しかできなくなってる

    タイトルどおりです。 勉強ができる人、何か才能や特技のある人などを見ると嫉妬してしまいます。 その人たちは自分より努力しているだけかもしれないのにムカムカが止まりません。 私は絵を描くのですが、とても下手くそで全然上達していません。もちろん練習量が少ないのはわかっているのですが、自分よりうまい人を見ると「絶対こんなふうにはなれん。。。」と思ってしまい努力できないんです。 子供の頃は何かできる人を純粋にすごいと思えたのに、それができなくなっている自分が悲しいです。 自分より秀でているものに対しても素直に素敵だと思えるようになるにはどうすればいいですか。

  • 自分の才能。

    自分の才能。 才能は誰にでも有るといいますがここ最近,自分の才能はどこにあるのか??とずっと悩んでいます。 中学くらいまでは絵の才能があるんじゃないかと思っていましたか,素晴らしい絵に出会うたびに自分の絵の下手さ加減に凹み今ではほとんどかけなくなりました。 自分のなかで少し秀でているのは絵だとばかり思っていたので,才能がなくなってしまった今非常に自分に自信がもてません。 やりたいことや好きなことにいろいろ手を出してみるといいと言われましたが,失敗を恐れてかやりたいことも好きなことも思いつきません。何かに一生懸命になりたいとは思うのですが,,,。 皆さんはどのように自分の才能を見つけましたか??なるべく詳しく教えていただきたいです。 それは今の状況,職業に役立っていますか?? 長文読んでいただいてありがとうございます。

  • 才能は人を幸せにすると思いますか?

    才能と人々が評価するものを持つ事は 生きる上では有利だと思います。 しかし  ・嫉妬され悪い噂を流され社会で生き難くなったり  ・些細な言葉すら自慢や侮辱と捉えられ敵意を持たれたり  ・才能を利用しようと善意の皮を被った悪意に晒されたり  ・家族や親戚が自分と比較され理不尽に苦しんだり。 他者の立場、気持ちに疎く、迂闊な言葉を使い自覚が無いと 才能は結局利用されたり嫉妬され苦しむ理由と化す様に見えます。 何気ない日常会話ですら、 才能があり結果収入などに恵まれた人などに対しては かなり差別的な言葉、偏見が、さも正論かの様にささやかれており、 それを諌める良識ある人は減少し続けている様にすら感じます。 (まるで某隣国の国民気質に近付いているかの様な印象すら。) ともあれ質問です。 ・才能はどういう面で人を幸せにすると思いますか? ・才能はどういう面で人を不幸にすると思いますか?

  • 絵は才能ですよね?

     私は高校生で絵を描くことが好きで、よくSNSに絵を投稿するのですが、他の絵師よりも下手です。よくタグで「中学生でこれは上手いと思った人リツイート」っていうのを見ると私の絵は中学生以下だなぁと思ってしまいます。  フォロワーもいいねも私はいろいろな絵師さんにいいねをするのでそのお情けでいいね返しされたりフォローされたりしてフォロワーを増やしているようなものです。  そして私の友達もとても絵が上手く、美術部のコンクールで賞も取ったりしていますが、私は取ったこともありません。  さらにその友達のいとこはイラストレーターらしく親も絵が上手いそうです。私の家系では絵が皆下手です。私は小さい頃から絵を描き続けていますが、友達は中学生のときから始めて今は私よりも上手い状態です。  SNSやクラスで「絵が上手いね」とお世辞を言われることも多々ありますが、そう言われるたびに胸が苦しくなります。  色々な人の絵を見ると絵は努力だっていう人もいるけど私は絵は才能だと思っています。将来はイラストレーターになりたいと思っていた時期もあったけど無理に決まっている。ああいうのは才能があるやつしか出来ないんだと過去の自分に言ってやりたいです。今まで勉強や運動を捨ててまで絵を描きつづけた自分が馬鹿馬鹿しいです。どうすれば良いですか?

  • 才能が有る人と、環境が有る人ではどちらが伸びる?

     私は今、やりたい事が有るのですが仕事の関係でなかなか思うように出来ずに悩んでいました。  そんな矢先、同じ事を目指していた仲間だった彼女に「私は親を説得して就職も蹴ってまでこの世界を選んだ。あなたはやる気が無い。」と言われました。    私と彼女は生きている環境が違い過ぎ、私は自営で自分で総てをこなし生きていかなければならない立場なのに対して、彼女はいつまでも親に大学に通うお金や生活費、その他の全てのお金の面倒を見て貰っている立場の人間です。その為、彼女は生活の全てを好きな事の為に費やしているようで、私に同じ事は出来るはずも有りません。  両立することの難しさを上の方に伝えやめる相談をした所、「貴方の方が○○さんより才能が有る。 貴方にはこの世界に久々に現れた有望な人なので、是非頑張って貰いたいと期待をしていた。」と言われ、説得をされました。    私も人を育てている立場なので、よく分かるのですが、確かに努力ではどうにもならない才能ってどの世界にも有りますよね?  才能が有る人は何年やってきた人でも抜いてしまう事を日常的に目にしています。お金の力で経歴や立場を手に入れている方もいらっしゃいますが・・・才能が有る方には勝てないと思います。    上の方が説得や親切にして下さるようになり、彼女は嫉妬からか私にかなりの嫌がらせをしてくるようになりました。  それも有り、忙しい私としては少し面倒に感じたりもしました。でも内心はそんな事で・・・やめたくは無いのですが、中途半端な形では続けて行きたくは無いので。  才能が有っても環境が無い人と、才能は無くても親のお金と環境が有る人ではどちらが残ると思いますか?  

  • 嫉妬心

    絵を投稿してるんですが、自分より上手い人やいいねを貰ってる人など、自分より優れてる人を見ると嫉妬してしまいます。 上手い人からしか分からないこともありますし、勉強として見てるんですけどやっぱり嫉妬してしまいます。 純粋に凄い、憧れとして見るにはどうすればいいのでしょうか? 回答お願いします( ߹ ߹ )