• ベストアンサー

馬とお友達になる方法

Momozoの回答

  • Momozo
  • ベストアンサー率43% (51/118)
回答No.2

こんにちは。 数年前まで乗馬をやっていました。 よく皆さんが「馬ってカワイイよね!」とか「やさしい目をしてる」とか 言いますが、・・・・馬はかなり賢くて人を見ます。 よいお友達になるには、「世話をする」以外の方法は無いと思います。 餌をあげたり、厩舎の掃除をしたり、手入れをしてあげたりとか。 そして恐がらないことです。馬は人間の思う事を感じ取ります。 恐がっていると、「こいつは下手だな」とすぐ分かってバカにしますね。 乗りこなせれば馬にも伝わり、キチンと言う事をきくようになります。 馬が触られて気持ちいいのは首ですね。乗っている時にもレッスンが終わったら 首をなでて「ありがとう」と言ってあげます。 また、馬は敏感ですので前からでもいきなり手を出したりすれば噛んだりしますよ。

storch
質問者

お礼

うう~ん あんなにやさしい目をしていながら「けっ!下手なくせにのるなよな~」なんて おもわれていたのならどーしよー!! 本当に難しい動物なのですね。 首要チェック!!

関連するQ&A

  • 競馬ではないですが、馬について教えてください

    馬と仲良くなるにはどうしたらいいですか?馬はここを触られると気持ちいいとかあるんでしょうか? あと、馬小屋にいる馬が、私が近づくと首をぶんぶん振ってきました。「あっちいけ」と怒っているんでしょうか? ちなみに私は、乗馬クラブなどに行っているわけではなく、よく行く海の近くの牧場の馬と仲良くなりたい者です。

  • 馬に話しかけるのはいいこと?

    乗馬を始めました^^ まだ10鞍弱の初心者です。 レッスンの前に「宜しくね」と レッスンが終わった後にも「頑張ってくれてありがとう」とか 「走りにくくてゴメンね」などと話しかけいるのですが こういうコミニケーション取り方はいいのでしょうか? 馬と仲良くなりたいのですが まだ、少し怖くて・・・^^: (動物は好きな方です) 頭絡が上手く外せず、口にハミは残ってしまうのですか 上手く外す方法、教えてください。

  • 乗馬初心者 反抗する馬への対処法について

    乗馬経験27~28鞍程の者です。(40代目前、女) 昨年の秋より体験乗馬を経験しながら、短期の乗馬スクールに通いつつ、 乗馬クラブを探しています。 25鞍目から、乗馬スクールで鞭を使う指導を受けています。 (最初は動いていた馬が途中から停止状態になり、動かすことができないためです) きだての良い馬では、鞭と脚での速歩、数周だけ駆歩の練習ができました。 ある馬で、鞭と脚を使うと、 馬が耳を絞り、頸を横に大きく振り、後脚を跳ねてきます。 インストラクターからは、馬が反抗してきているから負けずに鞭を使って!負けているよ! と言われます。 私は、バランスを崩しながら鞭と脚を使うことができません。 頻繁に脚踏みをする馬上では、動きについていけず怖くなってきます。 この気持ちを訴えていますが、 人間が負けているだけ、馬に言うことを聞かせて!と言われ続けます。 結局は怖さから鞭をやめて、脚を使いますが全く動かず、 「脚を思いっきりたたいて」を連呼されたままレッスンが終了している状況です。 別のインストラクターに、 反抗する馬に乗ることは難しいです。無理です。 と、相談をしてみましたが、 大丈夫です。やってみてください。とだけ言われます。 乗馬歴の長い会員さんにも、強気で!と言われます。 強気になれるほど乗りこなせる自信はありません。 自信がないので強気になれないのです。 また、インストラクターが乗ってもその馬は反抗します。 かなりビシビシ叩いて、ようやく大人しくなりますが、 インストラクターでさえああなるので、自分ができるとは思えないのです。 もう適当なことを言われている気がしてなりません。 長々と書きましたが、 鞭で反抗する馬に対して、初心者レベルではどう対処したら良いのでしょうか。 (馬を替えることは難しく、おとなしい馬と交互に乗るようになっています) よろしくお願いいたします。

  • 馬は痔にならないんですか?

    馬は痔にならないんですか?  昨日、飲み屋で隣り合ったきっぷのいいお姉さんと盛り上がったのですが、その女子は乗馬クラブで自分の馬の寝ワラ掃除や洗いくらいまでやるそうです。  疝痛を起こした馬がいたら、水道からホースで浣腸するとか、シモネタでだいぶ盛り上がったところで 「馬って、痔になるんですか?」と聞いてみたんですが、残念ながら彼女は痔についてあまり知らず、よくわかりませんでした。  乗馬クラブや厩舎、牧場にいる方、馬って痔になるんですか?

  • 馬が動いてくれません。

    乗馬を始めてやっと6鞍の超初心者です。いつも同じ馬なのですが、私が引き馬をして、馬房から出す時と馬場から帰ってくるときに、立ち止まり動かなくなってしまうのです。コーチが駆けつけると素直に動きます。私を試しているのでしょうが、こういう場合に、私がやれそうなテクニックをいろいろ教えてください。お願いいたします。

  • 乗馬 馬の種類

    乗馬によく使われている馬の種類はなんですか?

  • 馬に関わる仕事

    将来サラブレッドの生産牧場や乗馬クラブなど馬と関わる仕事をしたいと思っている学生です。 その為にいろいろと調べていたところ、乗馬クラブなどであれば、1ヶ月などある程度の期間泊り込みで馬の世話をすることができるところがあるという話を聞きました。 自分でもいろいろ当たってみましたが、自分1人では限界があって、皆さんの力をお借りしたいです。 どなたかそのような場所をご存知ないでしょうか? 場所は国内であればどこでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 才能の乏しい馬の行方

    才能乏しい馬というのは、 売りに出された後どうなるのでしょうか? 乗馬に使われるということはきいたことがありますが、 馬肉になってしまうものというのはあるのでしょうか? あるとしたらどのくらいあるのでしょうか? また、それ以外の方向に行く馬はどこに行くのでしょうか?

  • 馬が嫌う色ってありますか?

    最近乗馬をはじめました。 で、真っ赤なウエアを着ようと思うのですが、大丈夫ですか・・? 馬がある特定の色を嫌がることはありますか? お願いしますm(--)m

  • 馬と関わる職場で働きたい

    こんにちは。はじめまして。27才女です。 前職は広告代理店で働いておりましたが、 子どもの頃から夢だったことをしたいと思い転職を考えております。 馬に携わる仕事は色々調べたのですが、その中で現実的に思えた 乗馬クラブでインストラクターとして働きたいと考えています。 人と接するのも好きですし。もちろん馬の世話なども含めてできればと。 ただ乗馬経験はほぼ未経験で、年に1・2回長野のほうで乗る程度です。 そうした場合にいまの年齢を踏まえて教えていただければと思います。 たとえば乗馬に関する専門学校が千葉にあります。 そういう学校等へ入って学んでからが良いのか、 それとも乗馬クラブ等に電話orメールをして 未経験からでもできる求人はないのか問い合わせたほうがよいのでしょうか。 インストラクターになる時間はどれくらい違うのでしょうか。 将来的に都内ではなく、田舎のほうで働けたらと思っています。 よろしくお願いします。