• ベストアンサー

Vネックトレーナーつくり

ryomi93の回答

  • ベストアンサー
  • ryomi93
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.4

補足します。 ちょっと気になったので検索してみました。 リブニットで検索してみて下さい。 検索したら出てきました。 1番上に出てきたものを載せておきますね。 http://www.n-shoukai.com/tu_n.html 出来ると良いですね。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • バイアステープがうまく縫えない

     私はTシャツやトレーナーの首元が苦しいので、広めにカットしています。そのままだとほどけてくるので、バイアステープをミシンで縫い合わせることにしました。  しかし、これまでまったく裁縫をしてこなかったので、うまく縫えません。  縫い目がまっすぐきれいにできませんし、布とテープが重なってなくて、縫えてない場所があったり。    いろいろ、調べたらアイロンで接着するタイプのテープがあるらしいので、それを使えば布とテープが重なっていないのに縫ってしまうことはなさそうですが、いいでしょうか?。    そもそも、ミシンでやや湾曲しているところをきれいに縫うことができるのでしょうか?

  • 職場でvネックの開きが大きいブラウスを着るには?

    今年4月に就職したばかりの新入社員です。 職場ではオフィシャルカジュアルが許されていますが、仕事で着られそうなきれいめなブラウスをあまり持っておらず、 メルカリや通販サイトで安く買い揃えました。 ところが、届いてみるとどれもvネックの首元が思ったより開いています。 (サイズ的にも普段はSですが妥協してMサイズを買ったから余計大きいのかもしれません) オフィスカジュアルでは、レースインナーなどの見せるインナーは着ても大丈夫でしょうか? または、vネックの開きはお直ししてもらうしかないでしょうか? (自分は裁縫の技術がないので) 何か良い方法がありましたら教えてください(>_<)

  • 「長文」ブログを作るときにどちらが良いと思いますか

    私は、手芸が趣味でブログを作ろうと思っています。 けれど、手芸の中には羊毛フェルトや裁縫などいろいろな種類がありますよね。 それで、私は羊毛フェルトと裁縫とミシンと編み物と折り紙?をしています そこで、「羊毛フェルト」のぶろぐ「裁縫」のぶろぐ・・・をそれぞれ作るのか 手芸として、1つにまとめるか どちらがいいと思いますか。 分かりにくいと思うので例 ↓ (1)「羊毛フェルト(ブログ名」「裁縫(ブログ名」「ミシン(ブログ名」・・・など 複数のブログを作る (2)「手芸(ブログ名」として1つのブログにまとめる ※「後で変えたらいいのでは?」「自分がそうしたいと思うなら」など曖昧な回答は 募集していません(;´Д`Aスミマセン

  • 効率よく裁縫する為に裁縫用具で必要なものは?

    この連休に、ユザワヤに型紙を買いに行きます。 服作りにチャレンジしようと思っています。 今まで、かばんしか作ってこなかったので、裁縫用具はほとんど持っていません。(糸と針、布とボタン、長定規、厚手の縫えるミシンぐらいしか持っていません) せっかく、手芸屋さんにいくので、裁縫用具を買おうかなと思います。 会社員で週末ぐらいしか裁縫ができないので、効率よく裁縫ができるような用具とか、服を作るのに必要な用具とかそろえたいです。 裁縫をされる方、何を買えばいいか教えてください

  • 裁縫初心者…でもやってみたい!

    普通は中学校の時に家庭科(今は生活っていうんでしたっけ…)で、スカート、ブラウス、パジャマくらいの裁縫はできるように習うと思うのですが、 私は裁縫が超苦手で、中学時代の裁縫の課題を完成させたことがないくらい苦手です。 ミシンの糸かけもやっとこさという、恐ろしいほどミシンが苦手です。 が!最近子どもが幼稚園に途中入園してここ最近いろんな袋物を何とか縫い上げました。 布裁ちからして時間を目一杯かけて頑張って作ったわけですが、 なんだか裁縫って面白い?!って目覚めてしまいました! これからできれば子どもの洋服でも作ってあげたい、と夢のようなことを考えているんですが、 何しろ小学校レベルですら怪しい腕前なのでこれから色々勉強したいと思うのですが、 まったくの初心者でも簡単な洋服(スカートとか)くらいなら作れるような、勉強できるサイトはないでしょうか… 本当に布関係はまったく無知です。(編み物とかビーズ、刺繍などの手芸はなぜか好きなんですが…) 布の○○織りとかも分からないくらいです。 どんな生地がどんな用途に適しているとか、布の裁ち方とか、ミシンをかける前にどんな下準備が必要とか、そのくらいのレベルから解説があると最高なのですが…(そこまで都合のいいものはないかなと思いつつ) 初心者でもミシンで何かできる参考サイトを教えてください! まったくもって恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします…☆

  • 独身三十路でミシンを購入すること

    以前より編み物や手芸を趣味としています三十路(独身・結婚予定なし)です。 子供の時からあった業務用ミシンが壊れてしまったのが5~6年前でそれ以来ミシンに触っていませんが、最近手芸の幅(服作りなど)を広げたいと思い、ミシンがほしいと思い出してきました。 私自身、次にミシンを買う時は嫁入り道具として…。と勝手に思っており、結婚する予定もないのに自分自身で購入することに大変迷っております。 こちらのサイトでも「ミシン購入」を検討されている方は入園準備で使用する方や妊婦さん、新婚で裁縫を始めたという方がほとんどのような気がします。 私のような立場でミシンを購入された方はいらっしゃいますでしょうか? またそのとき私のような迷いはありましたか? ちなみに購入するなら8万円ほどのコンピューターミシンにする予定です。 変な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 首に余裕がある服はどういうのがありますか?

     首に癖があり、VネックやYシャツのように首に圧迫が無いような服しか着れません。  そこで、普段着をすべてそういうタイプのものにしたいのですが、あまり首元に圧迫の無い服って無いんです。  今の所Vネックの服やYシャツなどしか思いつきません。  自分でそういう形にアレンジできればいいのですが、裁縫も下手なのでどうすればいいのか解りません。それらの方法もあれば教えてください。  宜しくお願いします。

  • エルボーパッチを自分でつける方法

    質問の通りなのですが、既製品のトレーナーなどにエルボーパッチをつける方法を知っている方はいらっしゃいますか? 検索しても男用のジャケットや服に革を取り付けるものしか見当たりません。。。 本格的なものではなく手芸初心者でもできる方法が知りたいです。 普通の布をつけたいです。 多少いびつな形になっても問題ありません。 つけ方が載っているサイトなどもあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 手芸家になるには

    大学受験真っ只中の学生です 私は手芸や裁縫が好きで、大好きだった祖母が手芸家だったのもあって将来も手芸家になりたいと思っています。しかし正直手芸家だけでやっていくには不安があります。 もちろんどうしてもなりたいのでアルバイトでもなんでもするつもりですが、そもそもどうやって手芸家になればいいのかわかりません。 なので次の2点をお聞きしたいです ・手芸家になるにはどうしたらいいのか、特別必要な資格などはあるのでしょうか。 ・手芸家で生計を立てることは可能か おそらく実家暮らしになると思いますが食費、光熱費、雑費は自分で出さなければと思っています。 手芸だって仕事になれば趣味の延長ではいけないと思います。あまり安定性のない職業だということもわかっています。ですが私はどうしても手芸家になりたいです。小さいころから手芸・裁縫が好きだったし正直私が他の人に自慢できるのは手芸だけだと思います。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 襟ぐりに平ゴムを縫いたいのですが・・・

    はじめまして。 先日辺りから、コスプレ用に(…^^;;)長袖シャツを作っていまして 既成の長袖シャツに白いバイアステープで縁取りをつけています。 出来上がりのものから加工をしているので、 襟ぐりの部分が(トレーナーみたいな)伸縮性のある素材になってます。 そこで、手芸の得意な友達に聞いたら 「平ゴムを縫うのもアリで、伸びる素材用のステッチがあった気がする」 と教えていただいたのですが、そのステッチがよく分からず・・・。 何か縫い方があるのでしょうか?? ・ミシンは家庭用で、母親が昔使っていた20年位前の古いミシンです。  (ブラザーの電子コンパルエースとかいうやつですが、未だに現役) http://www.geocities.jp/sayuki_mail/vine135-img600x450-1175389735img_8330.jpg ↑今使ってるミシンで縫えるステッチの一覧です。 ・ロックミシンなどは持ってないです ・上糸/下糸はシャッペスパンを使ってます ・なるべく、糸の種類かステッチを変えるやり方ですと  金銭的にも助かります。 お返事いただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします!