• 締切済み

株ゲームについて

近年の株ブームがなぜ起こったのかを詳しく知りたいです。 バブル経済の後遺症と地方経済の衰退の問題が大きく関わっているとは思うのですが・・・ 他にも、公共事業や企業のリストラ、格差社会などの問題も絡めて詳しく教えていただけないでしょうか?? あまり経済には詳しくないので優しめに教えていただけたらなぁ~と^^ よろしくお願いします

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

直接金融と間接金融。 直接金融というのは、お金を持っている人から出資を仰ぐ。 間接金融というのは、お金を持っている人が金融機関に貯金・預金して、その金融機関が企業に開発費用などを出すのをいいます。 直接金融は、自己責任が強い。出資した企業が二倍になれば出資金は二倍になります。間接金融は、年利Aパーセントで集めた金融機関が(A+B)パーセントで企業に貸す。(Bが金融機関の利益になります) 株は直接金融の典型例となります。 世界では、直接金融がメインです。日本も戦前は直接金融がメイン。ただ、戦後、出資できる金も違いなくなったので、日本は世界でも珍しい、間接金融がメインの国になりました。 潜在的に、直接金融に(グローバルスタンダードに)なる流れがあるので、株ブームは何度も 何度もやってきます。直接金融になるという大きなトレンドはありますので。

toyo1122
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近年なぜ株ブームが起こっているのか。

    近年なぜ株ブームが起こっているのか。バブル経済の後遺症と地方経済の衰退の問題を絡めながら論じなさい。 その際、次の用語のうちのいくつかを必ず用いること。 「内需拡大」「公共事業」「構造改革」「企業のリストラ」「格差社会」 というレポート課題なのですが、もともと知識が少ないので完成に近づいているのですが自信がありません。 一部でも結構ですので、教えてください!

  • リゾートブーム

    日本のリゾートブーム時について教えて欲しいのですが。 ・日本の経済状態 ・地域間格差 ・政策 ・社会潮流 ・事業として これらのことを教えていただきたいです。できる限りでいいのでよろしくお願いします。

  • 消費税引き上げについて。

    日本はバブル崩壊後から現在までほぼ不景気の状態が長く続いています。 景気を良くする対策として、よく公共事業とか「減税」などが挙げられますが、どれも政府がやってきて効果はあまりないように思います。 こうなるとあとは逆に「増税」することで不景気から抜け出せるような気がするのですが、そう思いますか? 「消費税率を16~17%に引き上げることで、日本は黒字になる」という結果が近年出たと読みました・・。 ★経済は複雑なので一概には言えるようなことではありませんし、様々な問題も絡んでくるところですが、一つの策として「増税」はどうかということです(^^)

  • グローバル化が地方の経済に与える影響について

    素朴な質問をさせていただきます。グローバル化によって企業が海外移転することにより日本経済は衰退していきますが、地方の経済も同様に衰退していくのでしょうか?調べても分からなかったので回答おねがいします。

  • 回答ありがとうございます。

    確かにそれは一理あると思います。 ただ「田舎にはきれいな風景や空気や自然がある」というのは人口減少や産業衰退の市町村に見られる特徴的なPR素材です。 公共事業や昔からあるコミュニティーで何とか支えられているのが、人口減少や産業衰退の市町村です。若い方が出ていくという現状を見ていくと、明るい未来が待っているとは思えません。 本来ならいろんな方の知恵を借りて新たな街づくりをしないといけないのですが、昔の成功体験に縛られての街づくりをしていると僕には見えます。 控えめに見ても地方と都会では格差があると言わざるを得ないと感じます。

  • バブル経済のとき・・・。

    バブル経済のとき・・・ 1土地の値段や株の値段はバブル前と比べてどのくらい上がったのですか? 2バブル経済崩壊の時からどのくらい銀行や企業は倒産していますか?

  • なぜ、消費税を上げることはできても、法人税は上げられないのでしょうか?

    近年、格差社会が問題となり、大企業と中小企業間の格差が問題になっています。また、財政赤字を消費税を上げて、補うことも議論になっています。そこで、質問ですが、なぜ、法人税を、消費税の代わりに上げることができないのでしょうか。法人税は、近年、下げていると聞きます。逆累進課税である消費税よりも、法人税を上げることのほうが、消費者に与える影響は少ないと思います みなさんの、ご回答、お待ちしています。

  • 宿題で日本の社会問題についてを書きました(高3です

    『なぜ日本は格差社会なのか?』 格差社会とは、所得、資金面で富裕層と貧困層の両極化が進んだ社会のことである。 ピラミッド経済とも呼ぶ。一部の金持ちと大多数の貧乏人で成り立っている社会である。 なぜ現代日本は格差社会になってしまったのか。 まず前提として、資本主義国家は格差社会になりやすい傾向にある。 資本主義社会とは実力重視、自由競争の社会であり、国を発展させるためには良いことではあるが、その分マイナス面もある。それは今の日本人を見てみれば分かる。賃金の高い政治家が有能で、賃金の安いサラリーマンが無能かと言えば、必ずしもそうとは言えない。 いくら能力があろうともそれを発揮できる環境ではないからだ。 ここまでは前提で本当の原因は バブル崩壊後の失われた20年にある。 これにより一億総中流(全ての国民が中流階級だという意識)が崩れてしまった。 そこから今まではいわゆる不景気である。 終身雇用、年功序列制は崩壊し、企業が 正規雇用をなくし、非正規雇用や増やした。 またリストラも相次ぎ、さらに一度リストラされるとなかなか社会復帰が難しい。 こうして貧富の差が出来てしまったのである。 しかしなぜその貧富の差が現在も続いているのか。 それは格差は連鎖するからである。 人は生まれながらにして平等だが、生まれる環境は平等ではない。 貧乏な家庭に生まれた子は大人になっても貧乏な可能性が高く、 裕福な家庭に生まれた子は大人になっても裕福な可能性が高い。 お金がないと教育を十分に受けられない。 当然ではあるが学歴の高い者ほど、収入は高くなる傾向にある。 親の収入が子供の学歴とつながっているのだ。 格差社会について調べていくと、ほかの様々な日本の社会問題につながる。 まず「就職難」。不況な企業が低賃金労働者を求めて海外へ進出し(グローバル化)、若者の就職口が減っている。 次に「自殺問題」。就職口が見つからず、貧乏で生活が苦しい者、リストラされ、先の見えない者が多く自殺をしている。 そして「治安の悪化」。近年は一見に真面目そうに見える若者の犯罪が多い。格差社会や就職難、政府や親、環境への不満でストレスがたまり、事件を起こしてしまった者も多くない。 「労働環境の悪化」。せっかく就職が出来ても、そこがいわゆるブラック企業であり、過酷な労働環境、低賃金に悩んでいる者も多くない。 「奨学金制度」。貧乏の子が金持ちになるためにはやはりある程度の大学を出なければ難しく、そのために奨学金を借りるが、返すことが困難になり、破たんに陥ってしまう若者が急増している。 「少子高齢化」。何人もの老人を一人の若者で支えなければならないのでさらに若者の負担はおおきくなる。 では、格差社会を無くすためにはどうすればよいのか。 まずはこの負のスパイラル断ち切ることが重要である。 しかし、不景気を好景気に戻すのはそう簡単なことではない。 そこでまずは、少しでも正規雇用を増やすこと。そして正規雇用される若者を増やすため、学生の大学までの費用を少しでも免除すること。リストラも減らし、万一リストラにあっても立て直しの効くような国にすること。そして労働基準監督署通称労基をキチンとを機能させ、ブラック企業を少しでも減らすこと。 いずれも国単位で動かないと変わらないことである。 国の財政が厳しいのは事実で、 日本という国を良くするためには増税はやむを得ないのかもいれない。 しかし私個人の意見としては、政治家の給料や、政党交付金、道路の舗装費用、東京五輪の予算など、もっと切りつめられるところを切りつめた方がいいのではないかと思う。 そして、今生きてる人たちが政治や経済について無関心にならず、学業や就職に対して無気力にならないことがなにより重要だと思う。いくら国のせいにしても、選挙に行かないのでは政治に文句を言える立場ではないのではないかと思う。 私も選挙権を持ったら、投票しに行きたい。 ---------------------------------------------------- どう思いますか? 意見、アドバイスお願いします(_ _ 本当はもっと具体例とか根拠を書きたかったのですが、 紙がB5ぐらいなので収まらなくなってしまうかなーとあきらめました

  • バブル崩壊と株の安定した運用の疑問

     近所にいきつけのゲームセンターがあるんですが、そこで60代くらいの店長が「長年株をやっている」という話を聞きました。  いまだにやったことはないものの、世間の流行もありいろいろ話を聞いたんですが、その人は若い頃から株をやっていて、トータルではそこそこ成功しているようです。しかし、バブル崩壊時は1億の負債を抱えたこともあったそうです。  息子さんは自分が入社した会社の重役になれたこともあり、自社株で7000万の利益を上げたそうです。  その人と話していて疑問に思った点があります。  1、「バブル崩壊は社民党と共産党が投資のルール改正を行ったから、一気に崩壊したんだ」と言っていたんですが、私はその頃まだ子供だったので、そんな事実を始めて知りました。自然の流れとしてバブルが崩壊したもんだと思っていたんですが、社会・共産主義からのある意味で資本主義の象徴ともいえる「バブル」にたいする反発があり、そのような策略のうえでバブルが崩壊することになったのでしょうか?  2、自分も資産運用には興味があるので、「年間最低120万以上の利益を出すのは可能か?」と聞いたところ「深追いせずに、その企業の事業プランと決算報告を参考に上がる確率が高い銘柄を見極めることができるようになれば、現実的に十分可能だ」と言っていたんですが、そんなもんでしょうか? 

  • 派遣、パートアルバイト、サビ残などの労働問題について

    労働問題についての質問です。 最近格差社会が広がっているなどという言葉をよく聞きます。その要素として派遣労働の不安定さとか人件費の安いパート、アルバイトを企業が多く使用していることとか、法外なサービス残業が横行していることなんかが挙げられていて、それを何とかすべきだっていう議論がありますよね? それで、それに従って派遣やパート、アルバイトやサビ残を厳格に禁止あるいは減少させた場合って日本経済はどうなってしまうんでしょうか?社会不安が解消して経済にも好影響を与えて上向きになるんでしょうか?それとも安い労働力を使えなくなった企業は続々と淘汰されていくのでしょうか?それとももっと違う事態になるでしょうか?個人的には労働問題や格差は何とかしなければならないけど、実際には企業が淘汰されて経済が立ち行かなくなると思うんですが、みなさんはどう思いますか? また、こういう労働問題あるいは格差問題を解決するにはどんな方策が有効だと思いますか?就職試験でこういう知識が必要になりそうなので質問しました。よろしくおねがいいたします。