• ベストアンサー

グローバル化が地方の経済に与える影響について

素朴な質問をさせていただきます。グローバル化によって企業が海外移転することにより日本経済は衰退していきますが、地方の経済も同様に衰退していくのでしょうか?調べても分からなかったので回答おねがいします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 グローバル化も良いことばかりではなく、現時点ではある程度国内に回帰しつつあります。 >地方の経済も同様に衰退していくのでしょうか?  大企業は国内生産拠点を絞り、海外生産拠点に移転しています。このため地方によっては従業者数や下請企業が減っており、地方の経済に少なからず影響を与えています。  地方自治体も状況は分かっており手を拱いている訳ではなく補助金や税軽減など誘致策をとっています。そのためだけに設備投資するわけではないので結果は付いてきていません。  ただ付加価値が高いものについては海外生産では質の引き上げに時間がかかるもしくは難しく、国内で生産したほうがコストが掛からなくなっており、海外への生産拠点移転には一定の歯止めがかかっています。  その一方で、大企業を当てにすることなく地方の中小企業、もしくは地方自治体でグローバル化に対応する動きを見せています。独自性をもつ商品やサービスを開発し、さらに見本市などを開催し海外企業に知ってもらうことで中小企業自体が海外市場に進出しようとしています。  成功するかは分かりませんが、地方経済がグローバルな視点で物事を考え、工夫をしていくことはグローバル化をなくしても地方経済が成立していく上で必要であると思われます。このような考えを地方経済が持つのであれば、今後の状況は不透明ですが簡単には衰退はしないのではないかと思います。

tabeiphone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大企業ではなく、中小企業の育成に力を入れるという考えはなかったです。やはり、企業誘致ではなく、海外に通用する企業を育成することが重要ですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

旧い産業のままで経済を回そうとしますと、グローバル化によって経済の衰退は避ける事は出来ませんでしょう。と言いますより、今現時点でも既に経験している事ですね。 ですので、このまま旧い産業のまま未来に向かおうとするのか、旧い産業を置いておいて新しい産業へとシフトさせようとするのか、その選択によって決まる事だと観て良いです。 今までの産業でしたら、例え企業が海外移転したとしましても、持ちません。 本当に今、一体どういう時代を迎えているのかを明確に理解する事が肝要かと思います。地方の経済についてですが、衰退か成長を分ける判断基準は、グローバル化を土台とした新しい産業へとシフトする事が出来ているか、出来ていないか、によります。

  • namazukun
  • ベストアンサー率28% (25/87)
回答No.1

経済は素人なので参考になるような回答はできないかもしれません。 ある分野が海外へ行き、そこがポッカリ空いても日本経済にはそれほど影響がなかったり、 ちょっと規模を分散しただけで大きな影響が出る分野があったりと 企業の業種にもよると思いますので、簡単には言えないですが。 グローバル化と言っても、 ・拠点は海外へ移すが、日本国内での規模は維持したまま海外へ開拓していくのか ・海外に拠点を移し、日本での規模も縮小して海外拠点に力を入れるのか で多少変わるような気もします。 日本での規模を残し海外進出で成果が出れば、地方の同業種にはダメージは大きいでしょうし、この場合は日本経済全体ではマイナスはありませんが地方経済にはダメージがあると思います。 規模を縮小させたところに地方からうまく入り込めれば地方経済の発展・活性化にもつながることがあると思います。ただ日本経済全体としては衰退していくのかもしれません。 企業が海外移転したことによって必ずしも日本経済が衰退することはないと思いますし、グローバル化によって必ずしも地方経済が衰退すると言うことも言い切れないんじゃないかな。と思います。 言ったように私は素人なので、より深い話はわかりませんが・・・ 答えになっていなかったらすみません。 専門知識のある方からの回答、訂正を待ちます^^;

関連するQ&A

  • 地方経済が衰退して行っている。

    地方経済が衰退して行っている。 その原因は地方に大学がなく、小中高まで地元愛を育んで来て地元を愛していても進学するのに地方を離れざる負えない状況にあるということ。 かと言って、専門学校も少子化で子供が少なくなっているので都市部に学校を作るので大学も専門学校に進学するにしても地方を離れないといけないので地方から若者がいなくなって当然の状況下にある。 で、若ものがないので地方経済は衰退して会社もなく就職場所もない。 地方に大卒者が働ける場所は公務員になるか銀行員になるかそれぐらいしか雇い先がない。 煎餅屋の求人が大卒以上とかいう意味不明な求人状況になっていて、地元に残った不良の高卒は就職場所がないので都会で日雇いバイトに近いフリーターになる。 地方経済復活は地方に大学と専門学校を誘致すべきと提言したい。 するとモリカケ問題で家計学園は地方に大学を作る。地方に大学が出来る。国が補助金を出す代わりに地方に大学を誘致する。 これは地方経済再生の最適解だったが国民にバッシングされた。何億も補助金を出したから。 国民は地方経済再生を国に泣き付いたくせに国をバッシングしたのでもう与党自民党の安倍首相は助けてくれないだろう。 地方に大学、専門学校を誘致してこれ以上、地方の若者を外に出さないようにする政策を棒に振ってしまった。 地方経済再生計画は頓挫したのでアドバイスをください。次の手はどうしましょう?

  • 経済

    日本と海外の経済の違いを紹介、説明しているサイトを教えてください。サイトが分からない場合、回答者様の意見、考えでも構いません。 マーケティング、投資、経営、企業買収、ビジネスなど様々な面から、海外との違いが分かるサイトが知りたいです。 今後、日本の経済はどう進んでいくべきか、日本の企業の未来なども含めて知りたいです。 回答お願いします。

  • 地方経済活性化による日本経済の影響

    はじめまして 僕の家の近くには商店街があります。しかしそこは半分ぐらいの店がシャッターを降ろしています。小さいころからお世話になっている店もあります。なので将来税理士になって事務所を建て助けたいです。 私がこれをすることによって地方経済は活性化されますか?そして活性化されれば日本経済全体の影響はでうなりますか? 文章能力低いのに最後まで読んでいただきありがとうございます。わかる方教えてもらってよろしいですか? お願いします

  • 日本経済について

    こんばんは。 ネット情報では日本はこのままでは海外の国に負けて衰退してしまう。 日本経済は終わりだということをよく目にします。 実際にはどうなんでしょうか? https://www.hitachi-solutions.co.jp/column/fukuzatsukei/06/

  • 為替相場と経済関係に関することで。

     とある公務員試験問題集の中の問題の解説で、「円高になると日本企業の生産拠点が人件費の安価な海外に移転することになるため、産業の空洞化が進展しやすい」ということが書いてありました。  ですが、私があいにく経済分野を苦手としており、なぜ円高になると海外に移転するのかが良くわかりません。人件費の安価な場所はいろいろとあるでしょうから、別に円安円高に関係なく海外を拠点とすればいいような気がします。  どなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか?

  • 戦争、資金援助による経済への影響

    経済のことについて無知なので教えて頂きたいんですが・・ 湾岸戦争の際に日本は多額の資金援助をしたみたいですが、当時、それが直接日本経済にどう影響したのでしょうか?? また、今回、中東戦争が起ったとして再び日本が資金援助するとしたら、今の日本経済衰退は更に加速しますか? 長期的に見て、今回のテロによって起る戦争によってアメリカの経済は良くなりますよね?日本もそれに影響受けて良くなりますか?

  • 地方公務員

    私は商店街衰退について研究しているのですがこの対策として地方公務員、地方自治体にしかできないような利点などはあるのでしょうか? たとえば商店街衰退改善に対しての条例の制定など。。。 他の企業団体とは違う仕事内容などがありましたらや具体的に教えてください。

  • 本社移転の理由は?

    本社移転の理由は? 素朴な疑問で恐縮ですが、東京に本社を移転させる地方企業が多いのはなぜなのでしょうか?そもそも東京に企業が集中している原因は何なのでしょうか? 海外や顧客に対してのアクセスメリットが享受できるからということなのでしょうか?それとも東京には何か法人税の優遇税制があるのでしょうか? さびれた地方が東京のようにヒト・モノ・カネ・情報が集まるようになるには、どうしたらいいのでしょうか? 質問ばかりですみません…。

  • 日本の経済の衰退は、始まってますよね?

    日本の経済の衰退は、始まってますよね? 一部の人は潤ってますけど。 衰退の先は、不況ですかね?

  • 地方経済の回復には、何が必要とされると考えますか

    現在、日本では、地方と都市の格差が叫ばれています。私も地方在住なのですが、確かに、景気はここ20年で悪くなる一方に思えます。 これを打開するには、どのような経済政策が求められると考えていますか。私は、地方に財源をさらに移譲し、地方が自ら、必要な予算の使い道を考えて予算編成を組むことで、無駄のない経済政策を実現することが 必要と考えています。 皆さんのご意見を、お待ちしています。