• ベストアンサー

男女の価値観の違い?

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.8

愛情溢れた家庭に育ち 良い交友と華々しい経歴を持った彼と そうでない自分と。 私とよく似てますね。^^ 過去を振り返りその違いがあったにせよ まずはそんな素敵なヒトを選んだ自分をほめ、自信を持ちましょう。 ただ夫婦になっても全てを理解しあえるわけじゃない。 でもいてくれるだけで癒されることもあります。 私は楽しかったあのころに戻りたいなんて ただの1回も思ったことない。 今が一番幸せです。 笑って過ごすも泣いて過ごすも同じ一日。 人生って案外短かそうだから korieさんも彼氏さんと 仲良く楽しい思い出を家庭を作ってくださいね。

korie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 詩のように流れる文章の中に、とても大切な、今の私に足りない思いが隠れていることに気が付きました。 >私は楽しかったあのころに戻りたいなんて ただの1回も思ったことない。 今が一番幸せです。 彼が、華やかだった過去の話をするたびに、今の人生に後悔しているのではないか?私と歩む人生は「しかたなく」なのではないか? あのころに戻りたいと思っているのではないか? という、不安があることに気付かされました。 彼から一番欲しい言葉は、慰めでも同情でもなく「今が一番幸せです」という言葉だということに気付かされました。 沢山の方から、親身なアドバイスを頂き。今の私は胸を張っていえますよ。今が一番幸せです。これからの未来は、この「今」の積み重ねですね。 この気持ち忘れないようにします。ありがとうございました。

korie
質問者

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。お一人お一人のご意見、大変身にしみております。 この場をおかり致しましてまずはお礼申し上げます。後ほど、時間はかかるかもしれませんが、お一人お一人に必ずお礼させていただきます、大変申し訳有りません。 私の説明がつたなく、誤解されてしまっていますが、私は現在も過去も辛い出来事はありましたが、それで自分が不幸であるとは思っていません。過去の経験が有るから今が有り、今の自分は過去の経験により小さな事柄さえも幸せを感じられるようになったと思っています。 ただ、過去の私をリアルタイムで知っている訳でもない彼に「学生時代の楽しかった話を聞くのは、家庭で手一杯だったせいかその時代の記憶があまりない私には辛い」と訴えた私に対して「そういう辛い時期があるからこそ、今を余計に幸せに感じられるんじゃない?」と、言われた事に「私より満たされた学生時代を送ったあなたがそれを言う?」と、悲しくなってしまったのです。 同じ時期に苦労された方に言われたら素直に聞けたと思います。 満たされた学生時代を送った彼に、私の学生時代に対して知った風な意見を言われたように感じてしまい悲しかったのです。・・・・本当に劣等感の固まりですね。 うまく説明できなくてすみません。伝わりましたでしょうか? 彼が苦労知らずとも思っていません、高校を卒業と同時に家を出て、実家から遠くは慣れた土地で一人暮らしを始めた彼も苦労はあったと思います ただ、本当に「学生時代」に限定しての劣等感なのです。今は人並みに幸せだと思ってますし、趣味が多い分たくさんの楽しみも得ていると思っています。 ご理解いただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 価値観の違いって・・・

    私は26歳男性です。結婚の話までしていた彼女と今別れるかもしれない危機に直面しており、私は何とかやり直したいのですが、彼女は「別れるのはきっとつらいけど、このままじゃいられない」「今も好きだけど、この人じゃなきゃと思えない」「いつかまた友達として会おう」と言って今距離を置いている状況です。今度会う約束をし、話し合う事になっています。 価値観の違いって埋めらるものではないのでしょうか。違いがあってもうまくいく方法はないのでしょうか。そこで皆さんからご意見をいただきたいです。どうかお願いします。 下記は今までの経緯です。 彼女とは学生時代から付き合って5年経ちます。性格とか趣味とかが全く違ったのですが、ここまで紆余曲折ありながらもきました。 彼女には度々「価値観の違い」を口にする事はありました。多くは、時間的なものや約束に関してだと思います。正直、遅刻も多くそれで幾度か大喧嘩しました。約束も今考えると果たせないままの事が非常に多くあったように思います。いつも私が謝り彼女がしょうがなく折れるという形でした。 今思うと、価値観の違いについて知っていながら私は目を背けていたように思います。そんなものは気持ちでカバーできると。 しかし年末1度遅刻でひどくひどく怒らせたのに、また遅刻してしまいました。 その時、彼女はひどく怒り追いかけても追い払われました。私は一旦考えようとその時は追いかけるのを諦め、後日謝りに言ったらしばらく会わないと言われ、次の週に彼女を自宅近くまで呼び出し謝ろうとしたら今回の様な事になってしまいました。 この期間色々反省し考えました。 今思うのは自分が一方的になって、相手の事も自分自身の事も見えなくなっていたように感じます。 自分の命よりも大切だと思っていた彼女。 時間や約束についてももう一生破らない(少なくとも彼女を嫌な気持ちにはさせない)自信もあります。

  • 価値観の違い

    長く付き合っていくうえで 一番大事だと思うのは 価値観とその相手とトラブルが起きたとき協力できて信頼あるかという事だと自分は思いました 楽しいのは友達でもできるし ラブラブなのはただ好きな人ができればなれるし 一番大事なのは価値観があうかどうかかなって 彼は自分をかなり一途に好きでいてくれています 自分も彼が好きですけど 言葉の理解力はないし 金銭的な価値観も違うしトラブルが起きた時協力でるような人間ぢゃなかったです ずーっとやってくのは無理だと思うけど まだ好きな気持ちはある ただ好きだけぢゃやってけないって思ってます 金銭的な価値観の違いについて直接話したけど 考えは変わらなかった だからずーっと最後まで一緒はきついと思った どうしたらいいのか分かんなくなってきたんですけど 別れるのは悲しくて 一緒にやってくのは無理がある どっちにしても辛いって 彼の理解力の無さと真剣さが欠けている事価値観の違いはかなりの重傷 当たり前の事ができないのがいつも呆れる いつも自分が叱ったりする事が多くて付き合っていくのは疲れる だけど一途に自分を好きでいてくれる人なんていないんぢゃないかと思い返す自分がいる みんなならどういう決断を出すんでしょうか

  • 価値観の違い

    喧嘩や揉め事があるとすぐに、別れるとか、無理だとか、やっていけないと言い出す彼氏がいます。 喧嘩の原因は、些細なことですが、大抵、彼氏のわがままや、自分勝手な行動が理由です。 わたしたちは、何度も別れようとしました。 価値観に大きな差があるようなので、合わないんだろうと判断して、わたしから去りました。 だけど、引き寄せられるように、また元に戻るのです。 お互いに好きな気持ちはあるんです。 だけど、困難な状況を2人で力を合わせて乗り越えられない。ほぼ、わたしが頑張って持たせている関係です。 価値観の違いは、彼は相手の気持ちになって物事を考えることができません。想像することがほぼできません。それに対して、わたしは、わりと細かく繊細なところがあるため、彼の自分勝手な行動に、ムッとしてしまうという感じです。 他にも説明しきれない程のエピソードがありますが、ざっとこんな感じのカップルです。 上手くやっていきたいので、その都度話し合って成長していこう!お互いの妥協点を見つけよう!と提案していても、理解不足なまま、イライラして、彼は、無理だ、やっていけない、別れる、お前は普通と違う、などと言われてしまい、とても傷つきます。 別れる方が簡単なのなのはわかるんですが、わたしに足りないところや変わらなければいけないところがあるだろうから、やれるだけやりたいのです。 簡単な内容なので、回答しづらいとは思いますが、感じたことでも何でもいいので、どうしたらいいとかのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 彼との価値観の違い

    彼との価値観の違い 付き合って2か月になる彼のことで相談があります。 今年に入ってから友達の紹介で出会い、すぐに付き合った彼ですが、一緒にいるうちに彼は人の気持ちを考えることや、思いやり、配慮のようなものが足りないのではないかと気になっていました。 元々友人は少なく、本人曰く深く狭く付き合っていて、基本的には他人に興味がないそうです。 そのためか、例えば飲食店に入った時、店員さんが案内してくれた席が不満だと、勝手に席を変えようとしたり自分勝手なところがあります。 これは頻繁にあるので気になってしまうのですが、大体私たちは食べるのが早いので1時間もお店にいませんし、私には全くその席は不満ではありません。 私としてはせっかく店員さんが案内してくれたのに…と思いますし店員さんもあまり良い感じはしないようです。 また、バレンタインデーに手作りチョコと、前に彼がお揃いのものがほしいと言っていたのでサプライズでお揃いのブレスレットをプレゼントし、彼も喜んでくれました。 そしてホワイトデー。 少し前からぎくしゃくしていたので、私は挽回しようとその日ははじめてお弁当を作っていったり、映画のチケットを私が先に買っておいたりと頑張ってみました。 しかし彼に会うといつもと様子が違く、結果別れることになったのですが、話し合いの末、その10日後によりを戻しました。(別れた理由などは省略します) ただ、よりを戻してから別れた日の話をしても、お弁当や映画のチケットが無駄になってしまったことを一切謝ってはくれません。 また、ホワイトデーは過ぎてしまったけど、何もないのがすごくかなしいです。 見返りを求めてしまっている自分を残念に思いますが、モノなんてなんでも良いんです。高いものじゃなくちょっとしたお菓子とか何でも良いんです。 私のことを考えて選んでくれた気持ちだけで十分嬉しいんです。 私は今まで記念日にはいつも手紙を書いたり、彼の喜びそうなことをたくさんしてきました。 でも彼からは何もないことに気付いてしまいました。小さいことと思われるかもしれませんが、元々私は人を喜ばせることが好きですし、プレゼントは人と付き合っていく上で大事なものだと思っています。 お祝い事はもちろん、差し入れなんかもそうですが、相手を思えば自然にしたくなる事なんじゃないかと考えているので、余計に気になってしまうのです。 特にそれが近い存在なら尚更… どこへ出かけるにも私が雑誌やネットで調べて決めてましたし、気付けば私のために何かをしてくれたことがありませんでした。 本当に私のことを好きなのかと疑ってしまうこともあります。 友達といるときの彼をまだ見たことがありませんが、店員への態度やその他の場面を見ていると、人の気持ちを考えたり思いやる気持ちなどが欠けてる気がしてなりません。 出会った当初、前の彼女には何かしてもらってばっかりで何もしてあげられなかったから次はちゃんとしたいと言っていたのを思い出します。 私は人間関係には敏感で、人と付き合うことに強く重点を置いています。逆に彼は人付き合いをそれほど大事と思っていないようです。 価値観が違いすぎるのでしょうか。。私の考え方もおかしいんじゃないかと考えたりもします。 彼は初めて付き合う相手なので大事にしていきたい気持ちでいっぱいですが、これからまた気になる部分が見えてしまった時、自分が我慢していけるか分かりません。 ただ、なるべく理解していきたいです。 同じような経験をお持ちの方や、彼の気持ちが分かる!など、意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 価値観の違いで困ってます・・・

    友達を続けるべきか、ここで終わらせるか悩んでいます。 私は現在27歳で結婚して3年経ちます。 まだ子供に恵まれず、なかなか妊娠できないことを高校時代からの友達に相談していました。 その友人に「子供ができないなら、里子とかじゃだめなの?」と言われ 最初は励まそうという考えでそう言ってくれたのかな?と思ったのですが私の中で「里子」という言葉が引っかかり、なぜ友人にそんな事を言われなければならないのだろう?とひどく傷つきました。 里子を否定している訳ではなく、私は子供を産めないと診断されたわけでもないし、病院に行って検査をしてもらい幸いにも自然妊娠が望める状態です。そのことを知っていて、なぜ「里子」という言葉が友人から発されたのか理解に苦しんでいます。 私が子供を欲しいと思ったのは、旦那の子供だから欲しいと純粋に思っただけで、正直「里子」までは考えもしていませんでした。 友人がなかなか妊娠しないと悩んでいるときに、一番のアドバイスとしてそのような言葉が出てくるでしょうか? その友人とは価値観が合わないと思い、しばらく距離をあけていたのですが、最近私に避けられている事に気づき、何で私が距離をあけているのか?と聞かれたので、その言われたことに傷つき、なおかつ、価値観が合わないと思い、距離をあけていた。と正直に話しました。 友人は「そんな事言った覚えが全くないが、傷つけたならごめん。」 とメールと手紙で謝ってきました。 又、里子というのが第1選択というわけではなくて、選択肢の1つにあるということだよ? と・・・。 私の中で、里子という言葉が出てきたこと事態理解できません。 ましてや、それを友人にアドバイスとして言うこと自体、信じられません。 今後、この友人ととことん自分の考えを言い合って、和解するべきか、 価値観の違いだから・・・。とここで終わりにするのかとても悩んでいます。 わかりづらい文章ですみません。

  • 価値観の違い

    彼氏ではありませんが とても仲良い男性がいます。 その方は私に恋愛感情での持ってくださっています。 しかしその友人とは価値観が全く合わず 押し付け合うと争いや喧嘩になると話し合いをするのですが やはり違い過ぎで喧嘩になる事がしばしばあります。 その喧嘩がお互いの人格否定にまで発展し とても滅入る事もあります。 よって私は、私は私、彼は彼だと、 悲しいけれど価値観が合わな過ぎて滅入ってしまうまで至ったので 私は精神科に通う程までになってしまいました。 頼むから縁を切って欲しいと何度も彼に告げたのですが、 切りたくない判りあいたいと彼は本当にしつこく、私も彼を嫌いではないので 自分個人的にはつらいですが、もう少し頑張ろうとゆう気持ちで 頑張ろうとも思っていますが、うまく行きません・・・。 この先私はどうすればいいのでしょうか・・。 何でもいいので回答を頂けるとありがたいです><。

  • 価値観の違い、優しさと甘やかし

    今私にはプチ遠距離(車で1時間半)の 交際2年の彼が居て、 結婚前提の同棲をしようと二人で決め、 この二年間の間に 飲み屋で働き、貯金をかなり貯めてきました。 そして現在、彼の住んでる近くの職場に転職をしました。もちろん昼間の仕事です。 まだ新しい職場は出勤3日目程です。 アパートも2人で契約を済まし 入居を一ヶ月後に控えてます。 その為、現在私は実家から 1時間離れた職場へ通って仕事をしています。 私の仕事の職種は電話営業です。 電話受付の仕事はしてましたが 電話営業は初めてで、 ノルマを越えられなければ減給、シフト制限となります。 毎日上司は朝礼から怒鳴り散らして 職場はピリピリしています。 もちろん私は これから二人の生活を始める為にも 時給を落とされ、シフト制限される訳にはいかない!とゆー思いで居ます。 なので、この3日間は頭パンパンになろうと 必死で結果を掴もうと努力しました。 怒鳴り散らされたくもないので 必死に営業電話を回してきました。 結果、新人の割には成績自体は良好でした。 ただ、一気に根気を詰め過ぎた上に 慣れないプレッシャーで完全にキャパオーバーになってしまい 「このまま精神が潰れたら長期的に働けなくなりそうだ。 まだ「研修の新人サン」でアテにされてはいない段階だし 早々だけども1日休ませてもらって頭ん中と 心を整理したい」 と思い、 ちょっと考えが甘すぎたかなと自覚はあったものの 4日目に早々に仕事を休んでしまいました。 でも、休んだら必ず切り替えてやり切ろうと言う気持ちで居ました。 休んだその日、 彼に「精神的にきちゃって1日休んじゃった」 とLINEで報告しました。 すると 「ありえない。馬鹿なの? 俺のモチベーションまで下げないでくれる? 甘い。ぬるい。 そんな奴と同棲なんてやっていけない。 当たり前な事も出来ない奴の何を信用すればいい?不安でしかない。 お前とは高め合ってく関係で居たかったのに。」 と散々罵声ばかりあびせられました。 確かに社会人としては甘かったです。 ぬるいです。正論ではあります。 でも、その後も1つも私の立場になって 背中を押してくれる言葉をかけてくれませんでした。 早々だったかもしれないけど 限界が来て休んでしまった私に対して 上記の様にキツイ言葉で私を叩く一方でした。 仕事は社会人として果たすべき責任。 それは当然の事です。 でも正直 「何があったの?どーしたの? 休んでしまったなら仕方ないけど でも、今後二人の生活もあるし 今回の休みでしっかり切り替えられるなら しっかり切り替えて頑張ってこーよ? お前が頑張るから俺も頑張れる。」 と、いったん私のダメな部分を受け入れた上で 背中を押してもらいたかったんです。 張り切り過ぎて根気を詰め過ぎたから キャパオーバーで自分の中で消化しきれなかた。 そして休んでしまう結果となった。 が、彼からしてみたら ただ社会の型から外れた人間でしかない。 例え努力して結果を残していようと 辛いから。で簡単に休んでしまった私が 理解出来ないし、受け入れられないみたいなんです。 彼も2年前、私と付き合い始めの頃に 未経験の職種へ転職をしました。 私との将来を考え、私の為にと 少しでも安定する職への転職をしました。 何があろうと 仕事は休まないのが当たり前。 その価値観で居るので、 ストレスで全身に蕁麻疹が出ようと 仕事を休む事はしません。 39度の高熱を出した日ぐらいしか 休んだ事がありません。 それぐらい仕事に対しては真面目です。 無理をしまくってでも 社会の責任は果たそうとします。 世間一般の型から外れる事は 何があっても許されない。とゆー価値観の人間です。 そんな彼でも 辛すぎて転職を考えた時期もあったみたいで 相談は受けていました。 その時私は、彼の心、精神、体力を一番に考え、 「仕事に対しての真面目な考えは間違いでは無いし、尊敬もできる。 でも、無理をし過ぎてあなたが苦しんで倒れてしまうぐらいなら 辛い時には休んで心も体もガス抜きをして また、気持ち新たに頑張ればいいと思うよ? 転職したいと思うなら、 一時的な収入の不足も私がカバー出来るように頑張るから あなたが最大限の努力をして 最大限尽くした上で限界なら仕方の無い事だから そうなったら支えるよ。」 と、無理をし過ぎる彼の為を思って 甘える隙を作ってあげました。 私は彼の心と彼の体の為を想いそう接したのですが 彼は限界が来た私に対して 私の事を労る姿勢を一切見せてくれませんでした。 そして私が今回出勤4日目にして 初欠勤をした事で アパート解約の手続きに出向く程 激怒してました。 冷静に話をしようと言って、 一旦は引き止めましたが…。 彼の価値観は現実的。 どんな事情であれ 仕事を休むのは人として論外。 感情論なんて二の次。 休んだ人間甘やかすつもりは無い。 私の価値観は精神的。 最大限の努力をして限界が来たのであれば 一度リセットする期間を設けて また切替えて励めばいい。 爆発して壊れる前のガス抜きは誰でも必要。 私の価値観は甘やかしではなく、 努力や限界を認めた上での 相手への労りや優しさのつもりです。 しかし彼にこれを伝えると 「お前は休んだ上に私を甘やかせとぬかすのか?甘ったれすぎる。」 と更に激怒。 休んでしまった事は 確かに良い事では無いと自覚はしています。 しかし、 私の気持ちや心を探ろうともしない彼に違和感を覚えています。 私のキャパと彼のキャパはもちろん違います。 よって、私の限界と彼の限界も違います。 しかし彼は私の立場になって 私の限界を考えようともしてくれません。 ただただ自分の価値観を 私に押し付けるばかりで 自分と同じだけのキャパを返してこい。 と言ってる様にしか思えないんです。 弱った時に気遣い、支え合える関係を築きたい私。 互いの為にと思い、高め合える関係を築きたい彼。 今後同棲の話を進めていいのか悩んでいます。 私は相手の弱った部分を受け入れ、 相手のキャパや努力を理解し、認め、 思いやり、見守る事こそが 全てと思っています。 彼は相手の為にも自分の為にも お互いに持ってるキャパすらも 共に高め合えるパートナーで 叱咤激励しながらやっていける事こそが 全てと思っています。 そこには微塵の甘えも許されないと。 この価値観をどう受け入れ合うのか 話し合いをしていても前に進む事は無く、 なかなか折り合いがつきません。 お互いが一緒には居たいけれど お互いがお互いの価値観を受け入れ合えないんですよね… 正直このまま同棲をしても地獄絵図ですよね… もう全てにおいてどうしたら良いのか…(._.`) 私は同棲を辞めるべきという考えになりつつあるのですが 彼は自分の価値観を押し付けて 同棲を続ける方向で話をしてきています。 この状況どーしたら良いのか 本当に分からなくなってきちゃいました… 【追記】 彼と話し合いをした時、 「二人で共働きで生活していくのに これから頑張って稼がなきゃいけない事分かってる? 分かってないから勝手に相談も無しに休んだんだよな? 女だからって男の収入ばっかアテにして 甘えてじゃねーよ。」 と、言う発言がありました。 これって逆に、 彼は私の収入アテにしてるって事ですよね。 私の精神やキャパとかの心配ではなく 私の稼ぎが減る事への心配ですよね?? 正直1日休んだからと言って 翌月ご飯が食べられなくなる程 貧困になる訳ではないし ほんの少し節約じみた生活にはなるかもしれないけど アテにしてるのはあんたの方じゃんか!と 思ってしまいました。 そんな彼から私への想いやりを感じないのですが 私の考えが間違ってるのでしょうか…

  • 価値観の違い

    私は25歳で同い年の彼氏がいます。 彼氏は毎年高校時代の同級生と高校以来夏には旅行に女友達も合わせた数人から数十人で泊まりで海に行くのが恒例みたいです。 普段から仲が良いのは知っています。 ですが、私はヤキモチ妬きで女友達といえ水着で遊ぶことや泊まる部屋も男女同じで過去の写真を見ると同じお布団にはいって男女関係なく一緒に寝たりじゃれている写真を見てしまい普段の飲み会の写真もみんな仲良しだからと腕を組んだり膝の上に女の子が座ったりくっついたりしていて彼氏は付き合ってからはくっついたりはしてないよと言ってくれましたがすごく心配になりました。(彼氏だけではなくいろんな男女がしています) 去年その件で喧嘩になり去年は、まだ付き合いたてで彼のほうが私をすごく好きでいてくれて私を傷つけたくないから、来年は旅行にいかないと言われ約束したのですが現在私の方が好きの気持ちが大きくなっていて離れていかないと余裕があるのか本当に別れてもいいと思っているのか、今年黙って旅行にいっていたことが発覚し約束を守ってくれなくて悲しいということを伝えるともう守れない約束はしない俺は人生1度きりだし自由にしたいし我慢もしたくない、来年からは何を言われても行くしそれを分かってくれる人じゃないと俺は付き合えない分かってくれないなら、別れようと言われました。すごくショックでした。 それなら、私も連れていってほしいと言うと一応言ってみるけど俺が決めれることではないと言われ、そんなに仲良しなら普段の集まりに機会があれば呼んでほしい、自分もお喋りしてどんな人たちか分かれば安心もできるかもしれない。と言うと呼ぼうと思うと言ってくれました。 友達が大事なのも分かりますし、理解してあげたいとも思っています。ですが、旅行にいけないなら別れたいと言う様な言い方をされたことで自分ってそこまでなのかなとか本当に好きなのかなとモヤモヤしてしまいました。 普段は自分自身大事にはしてくれていると思います。 考えると辛くて、やはり別れたほうがいいのでしょうか。

  • 価値観の違い、なのでしょうか。

    初めて質問させていただきます。 私は21歳の大学3年生です。彼は13歳年上です。 バイト先で知り合い、彼に告白され付き合って1年と1ヶ月です。 悩みは、友達と遊びに行けないことです。 遊びに行く事を許されていないわけではありませんが、私が"女友達とご飯に行く"と言うと、明らかに不機嫌になるのです。 彼は"不機嫌になんかなってない"というのですが、明らかに怒ってます。 彼は結構多忙な人ですし、友達と遊んだり、呑みに行ったりできない人です。(できないのもありますし、しない人、とも言いますが) だから私だって、友達と遊ぶのを我慢しているつもりです。 数ヶ月に一度、同姓の子と食事に行くのに、不機嫌になる必要がありますか? 学生だから友達と遊びたいって気持ち、わかってもらえないのでしょうか。 彼と会う時間を裂いてる訳でもないし、何をそんなに嫌がるのか。 彼とは結構頻繁にデートをしています。 彼は女友達も来る飲み会に行くのに、同姓と遊ぶ私に嫌悪感を抱くって・・・。 ちゃんと話し合いたくても、彼が素直に自分の気持ちを話してくれる人ではないので、解決できる自信がありません。ましてや喧嘩になると、"別れてやる!!"の一点張り。 彼の事は本当に好きなので、別れたくはありません。 ここは彼の気持ちを汲み取って、我慢しなければいけないのでしょうか。

  • 彼氏との価値観の違いについて。

    彼氏との価値観の違いについて。 私には付き合って約1年半の彼氏がいます。 彼氏はとにかく付き合いを大事にする人で、しょっちゅうでもないですが女の子がいる飲み会などにも参加します。 付き合い始めは女の子から誘われることなんてなかったのですが、最近になって増えました。 元々連絡を取り合っていた高校からの唯一の女友達がいるんですが(この方には私も何度かお会いしたことあります)、その子から広がったようです。 二人きりではないし、他の男友達も交えているので何も不安に思うことはないのですが、せめて女の子がいる飲み会では朝方まで飲むのは辞めてほしい、と思います。 元々私は嫉妬しやすいので女の子がいるだけで嫌なんですが。。。。 その事を正直に彼氏に話しました。 女の子のいる飲み会は嫌だ、朝方まではやめてほしい、と。 でも彼氏は全く理解してくれませんでした。 理解してくれないと言うより、自分の考えを曲げないといった感じです。 私が嫌がる気持ちは十分にわかる、でも自分の視野を狭めたくない。とのことです。 確かに彼もさすがに女の子と2人はまずい、とわかっているようで二人きりでは決して遊ぼうとしません。 女の子がいる時は自分の男友達も誘って必ず行くし、相手も俺に彼女がいることを理解している、といいます。 納得出来なくはないんですが、どうしてこんなに私が嫌がることを平気でするんだろうと思います。 私は男女の友情は成立しないと思うし、女友達とそこまでして飲みたい気持ちが理解できません。 それでも彼のことが好きだし、これはもう私が我慢するしかないと思うのですがまたどこかで爆発しそうで怖いです。 女友達とのみに行くのはいいからせめて朝方までは辞めてほしい、と折れたところそれも嫌だといわれました。 せっかく盛り上がってるのに俺のせいで飲み会が中断されるのが嫌らしいです。 また普段しょっちゅう会える訳じゃないからこそ朝まで騒ぎたい、らしいです。 ○○(私も仲良くさせてもらっている彼の男友達)も一緒だしいいでしょ?って言います。 それはそうだけど、やはり嫌なものは嫌です。 最悪別れも視野に入れているのですが、これは単に私の心が狭すぎるのでしょうか?