• ベストアンサー

新築の気になる箇所は泣き寝入り?

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 あらかじめ建っていたものを購入したのであれば、そのままを購入したことになりますので、クレームをつけてあとから補修などしてくれるタイプのミスとは言わないでしょう。  足下灯をつけてもらうと良いでしょう。もちろん有料でしょうけど。  もしくは階段灯をリモコン付きにすれば良いだけと言う気もします。シーリングならばあとからリモコンにできる装置も売っています。 http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=96089993804

noname#63539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 電球型LED

    電球型LEDをホームセンターで買いました。一階の階段と2階の上がった所に3路スイッチがついてます。(ホタルスイッチ?) 天井の電球をLEDに交換したら、ホタル灯が一瞬点くのですが、三秒くらいでフェードアウトしてホタルが消灯します。LED電球は普通に点灯してるのですが、なにが原因なのでしょうか?

  • 勾配天井の有無

    意図していなかったのですが、2階リビングにらせん階段が設置されることになり、屋上が出来ることになりました。 もともと屋上の予定はなかったのでリビングは勾配天井にしようと考えていました。 しかし出来上がった立面図をみたところ 勾配天井が屋上の一番よい部分(南向きで海がみえる)が 勾配の屋根(高さ2・5メートルくらい)になっていました。 この屋根のせいでせっかくのロケーションがもったいないのと、 東南~南がその屋根のせいで屋上全体が日陰になってしまうのでは?と、 それでは屋上があってもあまり行かなくなってしまい、 らせん階段もただ邪魔なだけになるのではないかと思い、 思い切って勾配天井と寝室ロフトは諦めて 屋上の有効利用をとりました。 2階の全体の天井高は2.7m、 LDは26畳になるそうなので 勾配がなくても開放感はあると思ったのですが、 やはり素人判断で勾配天井を諦めたのはもったいないことでしょうか? 逆に勾配天井がないのにLDの中間にあるらせん階段の部分のみ 吹き抜けのようにあいているのはおかしいのかなぁ?と 今更悩んでいます。 勾配と屋上、みなさんならどちらを選ばれるかご意見お聞かせ下さい。

  • 吹き抜けの照明について

    今回、事務所を借りましたが共用部分の階段が暗くて困っております。 廊下部分には普通の照明が取り付け出来ますが、階段部分が吹き抜けになっており、壁にも照明用のコンセント等がありません。 ちなみに、一階床より天井までの高さは6メートル程あります。 又、二階階段部天井裏には出入り可能です。 電球の交換等を考慮し、ペンダントタイプの照明が希望です。 このような状況で、何か良い案はありますでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 白熱灯のムードスイッチ

    寝室の白熱灯が切れてしまいました、、、 電球が切れたのかと思い6個全て交換しましたが明りが灯りません。 配線がイカレタと思い、素人ながらスイッチを開けて見ると フルカラームードスイッチB WN5761-4K ナショナル            と分かりました。 白熱灯を調整するムードスイッチそのものも電球と同じように寿命が あるのでしょうか? それとも何らかの原因で家の配線がオカシクなったのでしょうか? 寝室の天井に付いた白熱灯は点きませんが、コンセントには電気が ちゅんと来ています。 ちなみに10年は住んでいます もし、電気屋が必要であれば信頼できる電気屋さんを紹介してください 23区住まいです。 何方か宜しくお願い致します。

  • LED電球とホタルスイッチについて

    先日、階段灯のLED電球が切れました。 使用したのは約1年。一戸建て住宅の1階と2階の間の階段灯です。 あまりに早く消えてしまったので、メーカーに問い合わせたところ、「ホタルスイッチを使用した器具」には向かないとのこと。 不勉強で、そのようなことは全く知らず、説明書きのある電球の箱も破棄してしまっていました。 わが家はほとんどの電灯がホタルスイッチと連動していて、おおかたの電球はLEDに交換済みです。ホタルの色はオレンジなので、旧式のものと思われます。 ●このまま使用していると、いずれ他の電球も短期間で切れてしまうのでしょうか? ●ホタルスイッチを新型のものに交換すれば、解決するのでしょうか? 以上のことをおたずねしたいと思います。 メーカーにも問い合わせましたが、その後回答がありません。 ネットでも色々調べている最中ですが、みなさんにもお知恵を拝借することにしました。 よろしくお願いいたします。

  • 登記 床面積

    建物登記に関して 吹抜けに接していない階段は、床面積に入りますか? (吹抜けに接している階段の場合は理解できるんですが。) 1階から上がるときに右側の壁は天井まで壁があり、 2階にあがると廊下には腰壁があり、そこから階段を見下ろせます。 直階段で踊り場が無い場合と、折り返し階段では、扱いは違いますか? よろしくお願いします。

  • トイレの電球が消えない

    古い家なのですがスイッチをオフにしてもトイレの電球が消えません。 昨日はブレーカーを落としてから電球をはずしました。 スイッチは階段の電気とトイレの電気の2つがあり、階段の電気は消えます。 接触が悪いのでしょうか。

  • 電気の節約

    マンションに住んでいます。 不要な電球を外し節約をしたいので教えて下さい。 壁にスイッチがあるのですがON/OFFの表示がありません。 灯りがついているスイッチを押せば消える、 消えているスイッチを押せば灯りがつきます。 押し終わった直後に元の位置にスイッチが戻り左右どちらが押せているのか 全くわからないスイッチです。 使わない電球は外しているのですが その他10個ほどスイッチが集まって壁についているので 誤って節約したいスイッチを押してしまうことがよくあります。 電球を外しててもスイッチがONになってしまうと電気代はかかるのですよね? どうすれば良いでしょう…?

  • 2階で排水管から水が漏れたら一階の電球が点かない?

    一階の洗面所の電気が点きません。 洗面台の電気は点くのですが、少し離れた天井にはめ込んだ電球が点きません。 電球その物が悪いのかと思って新しい物にしたのですが、やはりダメです。 その電球がはめ込んである当たりの2階に、トイレと洗面所があるのですが、水を流した時に天井あたりでポタポタと音がすることに気が付きました。 もし排水管から水が漏れているとしたら、それが原因で電気が点かなくなるということはあるでしょうか?その場合、電気のスイッチを入れることで、火事になることがあるでしょうか? 水漏れを確認するには、天井裏に入らないと駄目ですか?天井裏に入るには、その入口前に物が沢山あって片づけないといけなくて、おおごとになるの躊躇しています。 業者に依頼するのは、電気屋さんですか?水道業者でしょうか?電気屋さんなら、家電量販店では駄目ですか? よろしくお願いします。

  • 北国での吹きぬけリビング階段

    北国に住んでいます。 新築を予定しています。 リビングダイニングは24畳くらいを予定していて、 吹き抜けでリビング階段をつけたいと思っています。 理由は、リビングに設置している庭に高い木が何本かあるので、 天井を高くとらないと明かりが確保できないからです。 リビング階段の上はエントランスにして、二階とリビングとの疎通性を良くしたいとの考えもあります。 そこで質問ですが、北国で快適に過ごせる吹き抜け&開放的にリビング階段の方法を教えていただけますでしょうか。 実際に利用している体験談であればなおさらうれしいです。 知りたいのは、断熱方法や暖房手段などです。 よろしくお願いします。