• ベストアンサー

魯山人納豆

NHKの番組「試してガッテン」で北大路魯山人の 言として納豆の混ぜ方を「300数十回混ぜる」と いうのがあると放送されていましたが、今出てい る魯山人の著作をまとめたものには回数の記述が 見当たりません。 お心当たりございましたら出典を教えていただき たいと存じます。

noname#80753
noname#80753

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

ANo.1の者です。 確認のため、NHKためしてガッテンの魯山人納豆の回を見たという弟に「料亭みたいなところの主人に納豆の混ぜ方をインタビューしてたか?」聞いてみましたが、「そんなシーンあったかなあ」という答えでした。「では、何回混ぜると言ってた?」「700回と言ってたと思う。」と、確認どころかますますあやふやになってしまいました。 近くの書店でNHK出版の『ためしてガッテン』という本を見ると、魯山人納豆の放送は1999年1月13日となっていました。もう9年以上も前なんですね。残念ながらこの本にも出典の記述はありませんでした。ちなみに混ぜる回数はこの本では400回だそうです。 しかし、魯山人の著作に納豆を何百回まぜるという記述がないとしても尤もなことだとおもいます。 なぜならば、魯山人という人は大さじ何杯小さじ何杯というような数字で料理を語ることを嫌っていました。たとえ数えたとしても短気で癇癪持ちであったので、100回も数えないうちにブチキレたでしょう。 もし、書いたものがあるとすれば、本人のではなく、お弟子さんの食文化史研究家平野雅章氏か、辻留主人辻義一氏によるものではないかと思います。 魯山人の内弟子で3度の飯を炊いていた辻義一氏の『魯山人と辻留』という本も見てみましたが、納豆をどろどろになるまで練りあげてから茶漬けにしたとありますが、混ぜる回数は書いていませんでした。 結局なにひとつ解決していませんでしたが、もうちょっと調べてみたいとおもいます。 何か判りましたらご報告申し上げますので、もうしばらく閉め切らないでください。

noname#80753
質問者

お礼

webで調べると200数十回混ぜたのち 醤油を入れてさらに混ぜ、計300数十回、 という記述が多いのでおそらく放送では そういう数字だったのではないかと思われます。 (私の記憶では200数十回でした) 私の記憶では料亭の主人のインタビューシーン には記憶が無く、料理人が実際に混ぜて見せる シーンをおぼえています。 NHK出版の記述の件ありがとうございます。 魯山人が回数などをマニュアルとして残さない であろうという考察、検討してみます。 もしかしたらNHKの側で何回ぐらいという目安を 出してもらったか、放送のシーンを解析して 出した数字という可能性もあるのですがwebで見かける 記述では「魯山人の言」としているようなので 放送の中でそう言っていたのかとも思います。 自分の実験によると昔の様に藁苞に入れたまま販売されている 納豆は番組のとおり200数十回で糸を引かない塊のようになり ますが発泡スチロールいりの納豆ではいくら混ぜても そうはなりません。 ですから放送で使ったのは藁苞納豆であろうと思われます。 番組製作者に訊くのも手ですがこの機会にある程度のことが わかるのを楽しみにしています。

その他の回答 (4)

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.5

やっぱりそうですか。 数多い魯山人伝説の中の1つ、魯山人納豆の謎がついにあきらかになりましたね。 このご質問は締め切らずにVTRをお持ちの方を待つとのことですが、このご質問自体この文学カテゴリーの後位置になってしまいましたので、人目にふれるチャンスも少なくなってしまいました。 そこで御提案ですが、なぜ魯山人が424回と言ったと思い込んだのか、ためしてガッテンをパクった民放番組のこと、平成11年1月13日放送分「ためしてガッテン~納豆のおいしさ倍増法~」のVTRをお持ちの方はいませんかとか、 ライフ > 料理・グルメ > その他 料理・グルメ のカテゴリーあたりで新たに御質問出されてみてはいかがでしょうか。 あまり期待はできないかもしれませんが、ダメモトで試してみる価値はあると思います。

noname#80753
質問者

お礼

独りで考えていたらいつまでも疑問のままだったと思います。 ありがとうございました。 丁寧に返事を返してくれたNHKの人にもお礼を申し上げます。 新しい質問項目を作るかどうかという件ですが、検索でここ にたどり着く人もいるかもしれませんしわざわざ新しく依頼 するほどでもないという気持ちですので自分としてはこのま までいいかなと考えていますがどうでしょうか。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

ANo.1の者です。 私もNHKからの返事に興味があります。 真相が明らかになりましたら、 ぜひ書き込みをお願いします。 楽しみに待っています。

noname#80753
質問者

お礼

NHKから返事をいただきましたので報告いたします。 NHKには 1.混ぜる回数は魯山人の言なのかどうか 2.使用したのは藁苞納豆なのか の2点を質問しました。以下いただいた回答です。 ―――――――――――――――――――――― 平成11年1月13日放送の「ためしてガッテン~納豆のおいしさ倍増法~」 で、魯山人の納豆の練り方をご紹介した際、かき混ぜる回数については 424回とお伝えしました。 これは魯山人の著作物に書かれているものではありません。 番組をご記憶の方ならお分かりかと思いますが、 魯山人の孫弟子に当たる方に練り方を再現して頂き、 番組独自にかき混ぜた回数を数えました。 尚、番組では、藁苞納豆を使用して再現を行いました。 今後とも、皆様のお役に立てるような番組作りに邁進して参りますので、 なにとぞよろしくお願い申し上げます。 「NHKためしてガッテン」担当 NHK視聴者コールセンター ―――――――――――――― とのことです。 「魯山人 納豆」で検索すると掛かってくるブログの ほとんどがこの数百数十回というのを魯山人の言と思っており。 中にはこの細かさを魯山人の性格だというふうに揶揄する調子の 文章が目立ちますから、なにか魯山人の言と誤って記憶されやす い部分があったのもほぼ間違いないのではないかと思っています。  何がその引き金になったのかわかりませんが。 おそらく観る側の「魯山人の言だと思いたい気持ち」と 番組の表現のそのようにも取れる要素がうまく合致してのこと なのかもしれません。(番組VTRが無いので分析不能です) もとよりこの疑問は魯山人の言なのかどうかのほうにあって NHKの番組を責めるつもりは無かったので何となく後味は悪 いのですが、一応の結論が出たと思います。 なおもしVTRをお持ちの方が現れた場合に備えて まだしばらくの間締め切らずに置いておこうと思います。 ありがとうございました。 余談ですが民放でこの番組に影響されてどこかの納豆製造 メーカーの社長に自社製品を混ぜさせるという番組があった らしいのですが、視てないので詳細不明です。 いくら混ぜても糸が切れるようにはならなかったらしいですが これについてもご記憶の方がありましたら報告お願いいたします。

noname#80753
質問者

補足

ゆっくりやりますので気長にお待ちください。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.3

ANo.1の者です。 図書館にいってみましたがめぼしいものはありませんでした。 しかし、図書館の古雑誌で白州正子にパーティーの席で殴られた話とか醤油持ち込みで乗り込んだパリのトゥールダルジャンでは支配人から「当店の料理はコーラには合わなかったでしょう」と厭味を言われたとか、おもしろいエピソードを知ることはできましたが。 「ためしてガッテン1999.1.13」のビデオを見れば問題解決なんですが、NHKアーカイブに「ためしてガッテン」はありませんでした。せめて、ためしてガッテンのホームページ1999年1月13日放送分があればいいのですが時すでにおそし削除されていました。 さてさて何か手掛かりは無いかとググっていると、YAHOO知恵袋 に削除された1999年1月13日放送分ガッテンのホームページの残像のようなものを見つけました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131253448 ----------------------------------------------------------------------------------  「魯山人納豆」  北大路魯山人:  1883-1956。明治16年京都上賀茂の社寺に生まれる。  大正時代「美食倶楽部」「星岡茶寮」を創業。美食かと  して広くその名を知られる。参考文献として『魯山人味  道』納豆茶漬けの項を参照。  納豆の拵え方:  納豆は小粒、向附(むこうづけ)と言われる深い器を用  いる(マグカップなどでよい)。何も加えず305回かき  回す。醤油を入れて更に119回、合計424回かき回す(  醤油は2~3回に分けて入れる)。ネギと和ガラシを入  れてできあがり。  回数は目安です。納豆によっても違いがでます。糸が切  れるようになるのが目安。更に砂糖を加えても美味しい  (番組での目安です)。  魯山人納豆は旨味が増しているのではないかという根拠  について:  今回は一般的に納豆メーカーなどで旨味につながるひと  つの指標としてあげられているホルモール態窒素の変化  を見ました。     (YAHOO知恵袋から引用) ---------------------------------------------------------------------------------- さらに二つ、よく似たホームページを発見しました。 このホームページの中ほどあたり http://q.hatena.ne.jp/mobile/1105891664 このホームページの下のほう http://ryuuohno.dip.jp/nattou.htm これは削除されたホームページの 1999年1月13日放送分からの引用に間違いないでしょう。だとすれば、「 参考文献として『魯山人味道』納豆茶漬けの項を参照 」 とありますので、出典は『魯山人味道』ということになろうかと思います。 もうすでにお読みのことと思いますが『魯山人味道』には何百回混ぜるというような数字はありません。ということは、納豆を混ぜる回数は魯山人の云ったことではなくNHKで作った数字ということになります。では、なぜ424回という数字がでてきたのか、それは1999年1月13日放送分のビデオを見ないことには残念ですが判りません。 蛇足ながら1つ違いをいえば、納豆の混ぜ方です。『ためしてガッテン』は 「かき回す」 と表現していますが、魯山人は 「練る」 と表現しています。ささいな違いのようですが「かき回す」と「練る」では料理として目指すところが違います。 ようするに、北大路魯山人は424回納豆を混ぜたのではなく、納豆をドロドロになるまで丹念に練った ということですね。 後は、1999年1月13日放送分のビデオを持っているかたが回答してくれるといいのですが。

noname#80753
質問者

お礼

粘り強い探索、ありがとうございます。 魯山人味道は最も入手しやすい本なので 真っ先にチェックしました。 これの底本と思われる「春夏秋冬料理王国」淡交新社 (「魯山人の料理王国」として80年に復刻〈文化出版局〉) によると初出は「星岡・40号」昭和九年(1934) とのことです。 料理王国と味道の記述は漢字や送り仮名が違うだけで同じ文章です。 文章として残っている魯山人のコメントはこれだけ なのですかね。 「回数は目安です」というコメントはどうやら 番組での実験の結果であるのを示唆していそうですね。 しかし魯山人の発言と誤解されるような作りだったのは 番組をみていた私自身もそう思ったのですから確かと思います。 魯山人は練ると描いていますが弟子である辻氏の 作業は箸でスピードをつけてばらばらにほぐしながら混ぜる 動きでしたから、言葉にとらわれずにこれを信じるべきだと思います。 豆を潰してしまうような動きと道具ではなかったのは間違いありません。 たしか糸を豆から引きはがすという説明でした。 前に書きましたように昔ながらの藁苞納豆だと200数十回 ぐらいから糸がぶつぶつと切れるようになり豆は形を残していますが 糸が泥団子のようになってしまいます。 この状態だとものすごく固くなっていて作業としては「かき回す」 というより力の入った「練る」感じになっていると思います。 でこの糸を引かない塊になった物に再度液体の醤油を入れ るのでまた混ぜられるようになるのです。 本には「固く練り上げた納豆に少しづつ醤油をたらして練り上げ 糸の姿の無くなってどろどろになった納豆に」とありますが こういう状況を指しているのではと考えているのです。 (どろどろになったは糸の姿の方に掛かる) 藁苞納豆は関東の高速道路のサービスエリアで 天狗納豆、だるま納豆のブランドで売っていますが たまにポリエチレンで包んでから藁に入っている商品があって (緑色の紙ラベル)これだと発泡スチロールの容器のと変ら ない結果になります。 こうなったらNHKに直接問い合わせる手ですかね。 ヒマを見てトライしてみます。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

うろ覚えですが。 たしか「ためしてガッテン」で納豆混ぜ三百数十回というのは、魯山人の弟子、辻義一氏(料亭辻留主人)が言っていたよう記憶しております。 あやふやな情報で申し訳ございません。

noname#80753
質問者

お礼

ありがとうございます。 すると辻氏自らが番組の中で(どこからの引用であるか は言わずに)語られたということですね?

関連するQ&A

  • NHK放送ならデマは無い?

    でっちあげな放送で騒がせた番組が有りましたね。そういう意味で・・・ NHKなら,ないといえるでしょうか? ニュースならないでしょうが、ためしてがってんなど、丸々疑わずに見る人もいて、NHKならありでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • ちちんぷいぷい

    今日の毎日放送のニュース番組「Voice」の天気コーナーを担当していたのが、いつもの今出東二さんがお休みということでNHK関西ローカルで毎週土曜日放送の「ウィークエンド関西」の天気コーナー担当の吉村真希さんでした。 ということは当然その前の「ちちんぷいぷい」も今出さんはお休みしていたと思うのですが、吉村真希さんは「ちちんぷいぷい」にも出演されていたのでしょうか。 もし出ていたとしたら番組冒頭の天気コーナーだけでなく、その後も続けて番組に参加していましたか。 もし出ていたとしたら角さんや他の出演者と吉村さんがどのようにからんで?いたか教えて下さい。

  • あがり症について

    私も見たっていう方がいてくれればいいのですけども、NHKで放送している 「ためしてガッテン」っていう番組で、たしか去年のいつだったかは覚えていないのですが、あがり症の克服みたいなテーマの内容を放送していたのを私は見たのですが、番組のトップページには過去放送分としてこのテーマが見当たらないんですよねえ~(困った) 私も見たよって言う人がいたら回答してもらえるとうれしいです。 私の記憶違いだったらすいませんけど、たしかガッテンでやったはずだったものですから・・・ それで、結局は放送内容がどんなものだったか知りたいんですけども、ご存知の方いたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみにNHKには電話で問い合わせたのですが、オペレーターの方がいうにはそういった内容はやってないと思いますとのあやふやな回答で終わってしまいました。

  • NHKの、ためしてガッテンと言う番組。

    NHKの、ためしてガッテンと言う番組。 サーファーは納豆アレルギーの有る確率が高めで、その理由はクラゲの毒素と納豆菌の構造が似ているからって観ました。 傷ついた皮膚の下の細胞が敏感に反応し、アレルギー症状になったと考えられるとの事。 その時の映像をもう一度観たく、ユーチューブを探しましたが、なかなか見つかりません。 どなたか検索して頂けませんか。 宜しくお願いします。

  • NHKの受信料と著作権について

    仮に、国民全員が受信料を払った場合 NHKで製作、放送された番組の著作権は国民の者になるんでしょうか? NHKでは人気のあった番組をDVD化し販売することもありますが。国民の受信料&税金で製作された作品で二次的収入を得ることは出来なくなりますか? NHKで放送された番組をファイル共有することは合法になりますか? 教えてください。

  • I型糖尿病(NHK放送)

    友人がI型糖尿病です。 2,3前だったと思いますが、NHKの放送でI型に有効な手術ができ、小さい頃からI型を煩っていた女性が日本で初めてその手術を受け、術後は快適な生活を送っているとコメントしていたように思います。 京都大学で行っていると言ってたように思いますが。  どなたかその情報詳しく教えていただけませんか?  ちなみにNHKのどの番組かはよく覚えていないのですが、ためしてガッテンではないように思います。

  • NHKの番組制作について

    NHKで放送される番組を見ていたら、 最後のテロップで「制作・著作NHK」と出ました。 NHKには関連会社がたくさんあるので、 番組制作をしている会社も1つではないと思いますが、 実際に制作している会社として具体名は出さないのでしょうか? 私が見落としていたらすみません。。 ちなみに見た番組はNHK総合の「プロフェッショナル 仕事の流儀」です。 できれば、この番組の正式な制作会社名が知りたいので教えてください。

  • 多分寺山修二も製作に関与していた、と思われるのですが

    3~4年前でしょうか、NHK総合でとても不思議なドラマがやっていました。 映像が古い感じだったので企画ものの特別番組再放送だと思います。おかっぱの少女、川、赤い色、のイメージが強く心に残っています。心当たりのある方、タイトル・内容等知っていたら教えてください。 それからNHK総合・教育で放送されたちょっとマニアックなおすすめ番組・深夜放送等、知っていたら教えてください。

  • 「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」

    という番組が、正に今現在、NHK総合にて放送されています。 NHKスペシャルです。 NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」は、1回だけの放送なのでしょうか。 それとも、シリーズ化され、何回かの放送回数を重ねる予定何でしょうか。 NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」 NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」その2 NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」その3 みたいな構成になるのでしょうか。

  • TV番組の文章化

    僕は歴史ものが好きです。 そこで、たとえばNHKなどでよく放送されている歴史を扱った番組を文章化し、ブログで紹介したいのですが、これは著作権侵害に当たるのでしょうか。 調べた結果、映画やドラマなどは脚本、バラエティやその他、また生放送に関しても台本を作った人に著作権がある、ということはわかったんですが・・・。 戦国時代や近代の戦史を扱った番組の場合は・・・。 番組ナレーションなどの引用も酷似していればアウトでしょうか? 僕なりに考えてみても、いいようなだめなような・・・どうも結論がでません。 どうか皆さんのご意見を聞かせてください。