• ベストアンサー

教員が同棲するって覚悟が必要?

gannbaの回答

  • gannba
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.5

kumanokophooさんの彼女、彼に対しての気持ちは如何なものなのでしょうか。 相手との結婚はまだ考えられないが、好意がある、お互いに共に時間を過ごしたいからという感じなのでしょうか。 もし、そうならば相手の方も現段階ではそれで良いのか何気なく気持ちを察して みると良いのではと個人的には思いました。 たしかに、教員は交通事故を起こせば、自動的に不利になったり何かと聖職という 肩書きのために厄介ですよね。 知り合いに教員が数名いまして聞きますので、多少の知識はあります。 前に回答している方がおっしゃっているように同棲をするとしたら学校の近くに する事は絶対辞めた方が良いと思います。 結婚して住まいを構えるのだってできれば生徒、生徒の親御さんに会わない所に 求める方が得策です。 親御さんは、先生を見つけるとすぐ先生~!などと言って来る方が多く 周囲の方からも あの人は先生なんだと見られ、恥ずかしいものですよね。 ただ、どこの世界も不倫もありますし、いろいろですからね。 してはいけない事だと重々分かっていても、状況上そうなってしまう。 こんな事も教師の世界にもありますよね。 教師という立場をちょっと外して、お考えになるのも良いかもしれませんよ。 最初から、kumanokophooさんの中では、結婚はしないかもしれないが 相手との同棲を望んでいらっしゃるのなら、それはそれで 良いのではとも思います。ただし、相手の方が今現在はそれで良いのかというところだと思うのです。 共に暮らしてみて、お互いに結婚の方向へ進むかもしれない、あるいは同棲を 続けるだけの関係かもしれない。 相手の事情などで、相手の方との結婚は考えられないが、しかし今は一緒の時間を 増やしたいなどいろいろ理由はありますものね。 戸籍上、夫婦でも仮面夫婦だっていますし、別居夫婦もいます。 それを考えれば、お互いに好意を持つ者同士、住居を共にするというのは 幸せなことかもしれません。

kumanokophoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お互いに結婚は意識しているんですが、いつという具体的な話にはなっていない段階での同棲の誘いです。 とりあえず、両親に会ってもらって、それから2人で具体的に話を進めていこうかとおもいます。

関連するQ&A

  • この場合は覚悟を決めて同棲するしかないでしょうか?

    今付き合っている彼氏は 「同棲しなけば結婚できない」という考えです。 「同棲をしてお互いをよく知ってからじゃないと結婚できない」 と言います。 私は 「結婚の無い同棲はしたくない。 同棲して捨てられて傷物になりたくない」 と思っています。 彼氏は同棲経験が有り 私はありません。 でも私は彼氏と結婚したいです。 この場合は覚悟を決めて同棲するしかないでしょうか?

  • 結婚の覚悟が決まらない彼氏

    結婚の覚悟のない彼氏と別れるべきか待つべきか悩んでいます。 付き合って1年半年。29歳女性、27歳の彼氏です。お互い社会人として働いてます。 わたしは結婚妊娠を意識しており、お付き合いを始める前にも30歳には結婚したいという意志は伝えています。その上で彼氏は付き合って欲しいと言ってくれました。 しかし付き合ってから彼氏から結婚の話はなく、結婚は2年付き合ってからと考えているようでした。 そして付き合って1年の記念日の日に、「付き合って2年になったら同棲をしよう」と言われました。付き合って2年で同棲、その後、結婚してくれるのは何年後?と思うと、子供を作るには年齢的なものもあるので、別れを決意しました。 話し合いの結果、「別れたくない。30歳までに結婚しよう。プロポーズはまたちゃんとする。」と言ってくれました。 しかし、1年と半年経っても、何も結婚についての話はなく、こちらから「私との未来がないのなら別れる?」と聞いたところ「結婚に対して覚悟が持てない。いつ覚悟が決まるのかもわからない。もしも結婚して、将来後悔した時に私のせいだと思いたくない。子供のことも愛せなかったらどうしようと思うと覚悟が決まらない。正直、何を躊躇っているのかもわからない。それだったら別れたくはないけど別れた方がいいんじゃないかと思う。」と言われてまいました。 私は彼といて毎日幸せだし、一緒にどんなことも乗り越えていけると思っていたので、彼にとって結婚相手は私じゃなかったんだと思ったらショックでした。 そのショックで冷静になってしまった自分、子供のことを考えると彼を諦めなくてはいけない自分もいて、どうすればいいかわかりません。 本当は、今の彼氏と一生一緒にいたい。純粋に好きな人と結婚したいと言う気持ちもありますが、彼氏はいつになったら覚悟が決まるかわからないといいます。 彼氏の気持ちもわかってあげたい、だけどわたしの早く結婚したい気持ちも抑えられない。 どうしたら彼のことを待てるでしょうか。それとも結婚願望のある彼氏を見つけるべきなのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 社会人から教員へ

     私は、銀行員として社会人二年目の冬をむかえました。最近になって、教員として教壇に立ちたいと思うようになりました。 日々の業務もきびしく、勉強するために今の会社を辞めようというところまで考えています。 教員免許を持っていないところからの挑戦なので思い切った覚悟が必要なのは十分に分かっています。   そこで質問です。 (1)通信過程で教員免許が取れるのですか?期間はどれくらいですか?(・・・大学は四年制の経済学部を卒業しました。) (2)公立学校の教員試験ということになると専門学校に通ったほうがいいのですか? (3)私立学校に採用の枠はあるのですか? 以上三点について、教えてください。お願いします。

  • 結婚の覚悟ができないというのは?

    結婚の覚悟ができないというのは? 初めまして、現在お付き合いしている彼氏とのことについて相談させてください。 付き合いはじめて約4年(内4ヶ月は別れてた期間がありますが…) お互い25歳で現在は遠距離恋愛中です。(遠距離恋愛期間は2年) お互い将来結婚したいとは考えていますが、もう1~2年先の話かな…という感じです。 1年前くらいから彼氏が一緒に暮らしたいということをよく口にします。 そう言ってもらえるのはうれしいのですが、交際して約4年経っているので一緒に暮らすということは結婚するということかと思っていたのですが、そうではないようで…。 彼曰く、結婚に対して覚悟が出来てないから結婚にはしり込みしている。でも、もう離れて暮らすのは辛いから一緒に暮らしたいのだそうです。 結婚に対する覚悟って?と聞いたところ、私にすべてを捧げられる覚悟があるかどうかってことらしいです。 要するに結婚相手として、私で良いのかまだ決めかねているようです。 それを確認するためにも一緒に暮らしたいということです。 彼氏は「nosinosikoだって本当に俺でいいのか、分からないでしょ?お互いが確認するためにもいいと思うよ」と言っています。 一緒に暮らすためには、私が仕事を辞めて彼の元にいくという事になります。(もしかしたら、転勤できるかもしれませんが) 結婚するために一緒に暮らすって言うことなら前向きに考えられるのですが、結婚したい相手かどうかを判断するために一緒に暮らすということになると私の方もしり込みしてしまいます。 今の就職難で仕事(正社員雇用)を辞めて彼の元にいくというのは、リスクが高いですよね。。。 自分のリスクばかり考えてる時点で、私はまだ結婚をするべきではないのかとか、彼氏とはうまくいかないのかとかいろいろ考えてしまいます。 彼氏としては一緒にいたいということを優先的に考えてくれないことに対して、不信感?結婚相手にふさわしくないと思われてるのかもしれないと感じています。 以前、彼氏が東京へ進学したいから一緒についてきて欲しいと言われた事も断ったりしたので…。 4年も付き合って、結婚を目的とした同棲ではないということに、とても不安を感じています。 そういう言動の彼氏に対して私もこの人で良いのか疑問に思っている部分も少なからずあります。 同棲に対してもマイナスイメージが強い方なので、余計しり込みしてしまうのですが、遠距離恋愛でいきなり結婚というのはやはり覚悟?結婚への決意というものはしにくいのでしょうか?? 横道に反れた文面もあるかもしれませんが、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 結婚に覚悟は必要?それとも不要?

    よく「結婚するからには、それなりの覚悟が必要」といいますよね。 でも、結婚した人のなかには、「そんなに必要ないよ」「そんなに考えたらできないよ」という意見も見聞きします。 人によっては「これから責任を持って●●をやっていくんだ」という覚悟を持つことは当たり前、ということで「覚悟はいらない」という意見を持つ人もいるようです。 覚悟を持つことはそれぞれの意見があるとは思いますが……。 あなたは結婚するからには覚悟が必要だと思いますか?それとも不要だと思いますか? あなたなりの考えを寄せていただければ幸いです。よろしくお願いします!

  • 同棲は必要でしょうか

    こんにちは。 昨日、彼氏と結婚と同棲について意見が食い違い口論になってしまいました。 みなさんの意見をお聞かせください。 私は24歳会社員、彼は26歳会社員営業職、付き合ってもうすぐ5年です。 途中2年ほど遠距離になりましたが、今年の4月に彼が転勤になり、 現在彼は横浜で一人暮らし、私は東京で実家暮らしという感じです。 近くなったこともあり、お互いそろそろ結婚したいねという話になりましたが、 意見が分かれてしまいました。 彼は結婚する前に同棲したいと言うのです。 私のことをもっと知りたいし、一緒に生活して嫌なところもみて、 乗り越えられるか見極めたいということのようです。 しかし私は同棲に反対です。 結婚が決まっていての同棲だったら問題ないと思います。 一緒に生活していたほうが、結婚準備になにかと便利だと思うし。 ですが、同棲して合わなかったら別れるというのは、 どうしても中途半端な感じがしてしまいます。 同棲のままズルズル何年も過ごすのも嫌です。 一緒に生活をすれば、お互い合わないところや嫌なところが出てくるのは 当然だと思います。 それでも、どんなに嫌な面を見ても、苦しいことがあってもお互い歩み寄って、 彼とだったら乗り越えていけると思っていますし、 一緒に頑張っていきたいと私は思っています。 だからこそ逃げ道を作りたくありません。 また近いうちに話し合いをすると思います。 みなさんはどう思われますか? 同棲は必要でしょうか。 もう付き合って5年だし、またいつ転勤になるかもわからないので、 そろそろ本当に結婚したいです。 よろしくお願いします。

  • 小学校の教員に必要な物を教えてください。

    来月から小学校の教員として働き始めます。 そこで、何を自分で用意したらよいかお聞きかせ下さい。 赴任校や学年は4月にならないとわからないので、先輩の先生方に聞くことができません。 時間に少し余裕がある現在、揃えられるものは揃えようと思っています。 最低限、実習の時と同じものを揃えておき、買い足していけばよいのかなとも思うのですが、 これは絶対必要、あれがあると便利なんていうのも教えていただけると大変助かります。 また、小学校の教員は、式典や行事以外はジャージなどが多いと思いますが、子どもが学校に来ない時期にはみなさんどのような服装でいらっしゃいますか?普段と変わりませんか?(一般の公立校ではジーンズはNGだが、養護学校では若い先生が多いせいかあまりうるさくなく、ジーンズOKだったという話を知人から聞きましたので、一般の公立校はどうなのかなと思いまして) 学校ごとに雰囲気は異なるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 両親と同棲のとらえ方で喧嘩をしました。

    両親と同棲のとらえ方で喧嘩をしました。 私は同棲は結婚までの意識や覚悟の熟成とそれに伴う準備期間と思っています。 しかしダラダラと同棲を行う気はなく、きちんと期間を決めて同棲をスタートさせる。それが了承できないなら同棲はしないということを彼氏には伝えてあります。 しかし両親は結婚は責任と覚悟で行うものなのでそのような期間は不要だと言います。 また、一緒にいたいと思うのなら結婚をしろ、ということでした。 両親の考えはわかります。しかし納得はできません。 確かに結婚は覚悟が必要なものです。 ですがその覚悟を両親のように一か全かのような気持ちで私は決めたくはありません。ある程度時間をかけて腹をくくりたいと思うのです。 それが両親にとっては甘い考えのようです。 私は私の考えと両親の考え、どちらが正しい、間違っているなどと言う気はありません。しかし少しでもわかって欲しいのです。 また私も子供ではないので、自主性に任せて欲しいと思います。 心配なのは理解できますが過保護だと思います。 こんな親をどう説得したらいいでしょうか。私が起こすべき行動と対応はなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 教員について(私立か公立か)

    北海道の公立高校で期限付き教員をしているものです。 最近、公立高校の教員になるか、それとも私立高校の教員になるかを考えています。 殆どの方は、公立高校のほうが身分が安定しているから良いと思うのかもしれませんが、公立は転勤が多く、特に北海道は広いので、単身赴任を余儀なくされる先生もい多くいます。かと言って、私立のほうも、学校自体が経営なので将来性が危ぶまれることも、十分考えられます。 来年の教員採用試験に向けての勉強はしていますが、どなたか、情報を、よろしくお願いします。

  • 同棲するときに、条件をつけてもいいでしょうか?

    私は23歳で、付き合って一年ちょっとの彼氏(同い年)がいます。 今の状況は、私は一人暮らし(実家は高速道路を使って4時間)、彼は実家です。 同棲するにあたって、私はどうしても伝えたいことがあります。 ・同棲期間は長くて2年 ・その期間のうちに、結婚するかどうか考えてほしい ということです。 もしものことがあった場合、私にとっては負担が凄く大きくなります。 今住んでいるマンションを解約してから同棲するので、それなりの覚悟が必要です。 なので彼氏にも「好きだから一緒にいたい」という考えではなく、真面目に考えて欲しいんです。 結婚の話も時折するのですが、上記のことを伝えると彼にとって 重荷になってしまうのではないかと不安もあります。 こういう気持ちを持っている、ということは彼に伝えても大丈夫でしょうか? また、同棲したいという話を私の両親にはしたほうがいいでしょうか? (私は彼の両親に会ったことがありますが、彼は母親にしか会っていません) よろしくお願いします。