• ベストアンサー

相談です。看護婦になりたいです。

hisajiroの回答

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.3

姉が看護師でした。 我が家は裕福ではなかったので、姉は某団体が運営している病院の 付属専門学校に行っていました。 学費はかなり安かった上、姉は奨学金ももらっていたので、 他の方より出費は少なかったと思います。 姉の場合、奨学金の内容は入学時に15万、後は月々2万5千円でした。 が・・・教科書代がかなり高かったと思います。 入学金、授業料等で安い学校でも200万は必要です。 姉の学校の場合、 入学金 10万 授業料 12万×3 教材費 3万×3 設備費 15万 でした。 その他毎年教科書代が別にかかり、最初の年は50万近くかかった記憶があります。 姉の学校の場合はかなり安い学校で特殊な例ですが・・・ ただ、卒業後3年は関連病院で働かなければいけませんでした。 まずはお子さんが大きくなる前に高卒認定(大検)を取得しておけば良いと思いますが・・・ そちらは通信教育で勉強はできます。 勉強も大変だし、実習では先輩にいびられたり・・・で精神的に病んで辞める人が結構いるみたいです。 図太い神経を持っているか根性があればやっていけるそうです。

haru-sei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ具体的にありがとうございました。 参考にさせてください!!

関連するQ&A

  • 准看学校から看護学校

    准看護師から正看護師になることについてお聞きしたいことがあります 私は今高校3年生で来年に准看学校の受験を控えています。 私は准看学校を卒業してから正看学校(2年)行こうと思ってます。 しかし今日改めて看護の本をよんでいると 准看になってから3年実務経験が必要だと書いていたのをみました。 しかしネットで調べるとただし中卒では入学されたかたのみってかかれてました 高卒で准看学校を卒業してもやはり3年間の実務経験がないと 正看になるための看護学校を受けられないのでしょうか? 自分の力不足で調べてもわからなかったので 教えていただけると助かります。

  • 准看護師になるために!

    東京都在住の22歳こどもがいる母子家庭です。 お恥ずかしながら中卒なので准看護師から正看護師をめざしたいと思います。 奨学金の制度のことを教えていただけますでしょうか? 学費はいくらくらいかかるのでしょうか? まだなにも手つかずなのですがなにからしていいでしょうか? まったくの無知でお恥ずかしいです。 ご指導のほどをお願いします。

  • 看護師を目指したいが‥。

    初めて質問させて頂きます。 27歳主婦、三歳と五歳の子供を育てながら、病院で看護補助のパートをしています。 正看の資格を取りたいと考えており、色々と皆さんの意見を参考に、やはり初めから正看が取れる学校に行きたいと思っています。 が、経済的にもあまり余裕はないため、今務めている病院に相談した所、「正看の学校は厳しく、働きながら通うのは難しい、半数が辞めて行き、実習が始まると夜遅くまで(19時~20時)掛かる。子供が小さいと無理じゃないか」と言われました。 実家が遠いので頼れる人もいません。 准看なら、「通うのが二年でいいし、院長も繋がりがあるからすぐに入れる。助成金も出るだろう。准看取ってから10年働き、通信で正看取るのもいいのでは?」と、提案されました。実際にそういう方が同じ職場に居らっしゃるようです。准看を進められています。恐らく、人出が足りないからだと思いますが‥。 病院に頼らずとも、自力で学校に行く事も考えていますが‥。やはり、病院側で費用を出して頂けるなら‥と、思うと迷います。 御礼奉公は覚悟しています。 やはり皆さんが煽るように最終的に正看を取りたいのなら、准看からいくのではなく初めから正看目指した方がいいでしょうか? 病院で費用を出してもらいながら看護師になった方、御礼奉公はどれ位の期間だったか‥等。子供を持ちながら看護学校に通った方等の経験やご意見もお聞かせください。 また、正看の学校の実習は大体何時頃終わり、それがどれ位の期間続いたか‥(学校によってまちまちだと思いますが参考程度に)教えて頂きたいです。正看の学校の厳しさなど。 よろしくお願いします。

  • 准看護師です。正看の学校へ行こうか悩んでます。

    今年23歳の准看護師です。 今年の三月に准看護学校を卒業し、田舎から東京へ働きに出ました。 ただ、将来田舎で働くつもりなのですが、田舎は准看護師を雇う施設が少ないです。 なので自分のためにも正看をとろうか悩み、親に相談したところ、行きなさいと... ただ、色々悩みます。今高看へ行くべきか... 事情により奨学金は借りないです。 最終的には自分が決めますが、周りに私のような人がいたら勧めますか? 背中を押して欲しいです...

  • 正看護師。。。悩んでます・・

    はじめまして。 私は現在准看護師として働き6年になります。 この時期になると、毎年正看護師になる為看護学校に通おうか といつも悩みながら来年27歳になります。 正看を取りたいと思いながらも、私は本当に看護師に合っているのか、 今後も続けて行けるのか、っと自信はありません。 でも准看護師といのが私の中で中途半端なかんじがしています。 看護学校に入学すると全日制で2年、定時制で3年の学生生活となりますが、 年齢を考えても今からだと卒業は29歳か30歳となります。 学校のことを考えながらも、近い将来結婚して子供も欲しい と思っています。 今彼氏は居ないのですが、学校に入ってしまうと結婚や出産が遠のきそうで・・・ 結婚して子供を産んで落ち着いてから学校に通うか、 結婚・出産は後にしてまず学校に通うか、 皆さんでしたらどちらを選択されますか? ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 24歳 中卒からの看護師

    現在24歳、中卒、8歳と2歳の子持ちです。 幼い頃から義父は私の事が気に入らない為に、辛い思いをしてきました。 母は結婚した事を後悔していましたが、外国人なので二人の子供を養うだけの稼ぎはなく 離婚後さらに家庭環境が悪くなる事を恐れ、離婚したのは私が結婚してからです。 中学三年になった頃、義父はお金を出したく無いので、私に高校に行かず、バイトをするように言いました。 もちろん母は自分がなんとかするとは言ってくれてはいましたが、私は今でも無理をしているのにこれ以上無理をさせる事は出来ないと思い、高校への道を閉ざしてしまいました。 その為進路など自分には関係の無い事だと思い、友好関係は良かったのですが、病んでしまい中三の頃途中から不登校になりました。 その後すぐ浅はかな行動で妊娠してしまいました。 22歳で次男を出産し、24歳になり子供達にも胸を張れるような大人になりたいと思い、お恥ずかしいのですが昔からの夢という事もあり 看護師になりたいと思うのですが、 月一の通信制高校から看護師になるのはやはり難しいでしょうか? 高校卒業後、専門学校や大学に行く事も旦那は理解を示してくれています。 ※通信を選んだ理由は下の子が小学校にいくまでは保育園の関係で仕事もしなければいけないからです。 通信制高校から看護師になるまでの経緯などもあれば教えてくださるとありがたいです。 ネットで調べたりもしましたが情報量が多く、混乱しています よろしくお願いしますm(__)m

  • 准看護学校受験について

    私は36歳、子供(8歳・5歳・2歳)もおりますが、今年准看護学校の受験を考えています。定時制の週三日です。先日看護助手の面接に行ってきました。看護助手の求人は出ていませんでしたが、直接病院に問い合わせをしたら、準看の学校へ進学を希望しているなら面接に来てもいいですよとのことでした。そこの病院は看護学生の受け入れをされていて、ホームページには看護学生奨学金制度有と書かれていました。できたら奨学金制度を利用したいと思いながら面接では聞けませんでした。(まだ合格したわけでもないしずうずうしいかなと思い・・)でも、準看を受ける私が万が一受かっても奨学金制度の対象にはならないのでしょうか?準看ではなく正看の学生が対象なのでしょうか?お願いします。

  • 准看護師について

    准看護師を目指そうと思い 色々と調べましたが 奨学金制度や、働きながら などの意味がわかりません。 奨学金制度だと、学費は いらないんでしょうか? 働きながらとは 付属の病院でですか? お給料はもらえますか? 1歳になったばかりの娘がいます 私は中卒で20歳です 旦那とは別居しており 今は姉の家にいます 離婚を考えているので 資格をとろうと思い 昔から看護師になりたかったので まず准看護師の資格を とろうと考えました。 学校にかようなら、 娘は保育園にいれて 実家に住むことになります。 無謀なのは承知の上です。 しかし、私の夢でもあり、 娘の為でもあるので どんな辛い事も乗り越えていく 覚悟はあります。 保育料や、生活費もあるので お金の問題や時間帯など 詳しい方がいれば 教えていただきたいです。

  • どの方法で看護師になればいいか?

    私の無職な彼の話なのですが、看護師になりたいと決心したそうなんです。そこで看護師の方や学校に通ってる方などにご意見を頂きたいです。 まずは、彼のスペックを・・・ 普通科の4大(偏差値53)の大学を卒業して既卒 現在23歳 貯金は150万ぐらい?だと思います。 そして、2人で看護師になる手段を調べた結果これだけの方法が見つかりました。 1 看護大学(4年制)へ行く。 2 看護短大(3年制)へ行く。 3 看護専門学校(3年制)へ行く。 4 准看護専門学校(2年制)へ行く。 さらに、私の女友達である看護師に訊ねたところ・・・ (1)理想は国立大学 (2)准看より正看目指さないと大変になるから最初から正看がいい (3)やむ終えず准看からはじめても入りなおして正看護師目指すのがいい だそうです。 そして私達の出した結論では・・・ 国立大学の看護学校は受験レベルも倍率も高いので狭き門なので大学は無理。そして看護専門学校や看護短大なら卒業と共に正看の資格を得るが『准看護師』の資格を持ってる人じゃないとそもそも学校を受験する資格がない場所が多い(というか無くて入校できる学校が見つからない)ので学費の安い、准看学校をまずは卒業してから看護専門学校などに入りなおすしかないような気がしました。 そこでさらに考えたことなのですが・・・ 彼は既卒状態で収入が無く、私も1人暮らしのOLなので彼を准看~正看学校まで卒業させる学費なんて出せません。 風の噂でなのですが、病院に所属してる?看護学校なら学費は卒業後の奉仕で入校させてもらえる場所があると聞きました。私達は埼玉に住んでいるのですがどこかあるでしょうか?東京は近いです。 そして最後にお聞きしたいのですが、『男性の看護師』に需要はあるのでしょうか?精神病患者や過酷な夜勤、肉体労働的な場所にしか需要がないと友人から聞きましたが・・・場所によるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師になるには今しかないですか?

    今年25歳の女性です。昔から介護の仕事に興味があり、結局今まで、その種の仕事に就いたことは無いんですが、最近になって今は、今すぐにでもなくてもこの先、どうしても看護師の仕事に就きたいと考えております。色々調べていく内に、看護師と言う仕事はどれだけキツクどれだけハードかは十分承知していて、きっと今私が想像しているよりも遥かに厳しい世界だと痛感しております。 ですが、私は中卒なのでまず准看護学校に入らなければならないのですが、もし今から准看護学校に入ったら卒業は28か29の歳になります。それから就職をして、3年働いた後に高看の専門学校を2年で卒業なのですが、今悩んでいるのは、私は女性でいずれ結婚して子供も欲しいと考えていて、今看護の道に進むと、それがいつになるかわからないし、就職して結婚、出産となると、たいした経験もなく、しばらく看護の仕事を離れるのは凄く不安があるんです。やるなら、精一杯やりたいと考えています。 もし結婚出産してから学校に通うとしても、大変さも痛感しております。ですがそれは周りの協力の元努力しようと決意しているんですが、この先准看護師が無くなる動きになっていて、5、6年先でも准看護学校は存在しているか心配なんです。 みなさんはどう思われますでしょうか? 私が甘いのは十分承知です。誰か教えて下さい。