• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか(一元の重さ)

MockTurtleの回答

回答No.6

す、凄い量だ! これは正直、回答者酷使ですよ (笑) それはともかくこのお話、中々面白かったです。読んだ時に思わず下記の曲の情景が重なりました ( ^^ 『ふりむけばカエル』 (うたまっぷ.com) http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E04346 さて、今回も思いきり捏造(ねつぞう)しています。長文なので、補足質問はお手柔らかにお願いしますね ( ^^; ------------------------------ 私の財布の内ポケットに眠る1枚の1元玉(だま)、それは “彼” の1元だ。もう何年も前のあの日、時々利用する地下鉄駅の出入口の前で、彼は鶏蛋餅を焼いていた。 「一つおいくらかしら?」 「2元ですよ」 「じゃあ、一つください」 「あいよっ! すぐ出来るから、ちょっと待っててねっ」 彼は愛想よく答えるなり、油を引かない鉄板に生地をどさっと載せ、薄く円く延ばし始めた。だが、手つきが少しばかり危なっかしい。 「あまり慣れてないみたいだけど、大丈夫かなぁ‥?」 そんな私の懸念(けねん)は、間もなく現実のものとなった。じっと作業を見守る私の目の前で彼が勢いよく割り落とした卵は、案の定黄身がグシャっと潰れてしまった。 「あぁっ、壊れちゃった! (ToT )」 と、私は思わず大声で叫んでしまった。すると、さっきから彼の傍(かたわ)らに黙って立っていた見るからに快活(かいかつ)そうな小母さんが(どうやら彼女が店主らしかった)、俄(にわ)かに口を開いて話しかけてきた。彼女の話を要約すると、彼が鶏蛋餅を焼くのは今日が初めてなので、卵の黄身が崩れるのは言わば当然の帰結(きけつ)なのだそうだ。彼女曰く。 「まあ、見た目はちょっとばかり悪いかもしれないけど、味はこの道一筋30年の私が太鼓判を押すから、心配御無用ですよ♪」 彼女がそんな理不尽なフォローをしている間に、彼は早くも2枚目に取掛かっていた。 「今度は上手(うま)くやるから、見ててくださいね」と、彼。 果たして、言葉通り2個目の卵は見事に軟着陸した。黄身が生地の真ん中にまあるくきれいに納まっている。 「如何(いかが)? 完璧っしょ♪」 と、まるで1枚目の失敗などなかったかのように自画自賛(じがじさん)する。 「こっちが美人さんで、こっちが不美人さんね♪」 冗談にならない冗談を言って、彼はニヤリと笑った。釈然(しゃくぜん)としないものを感じつつも、その無邪気な笑顔につられて、思わず私も笑ってしまった。 「へいっ、お待ちっ!」 鶏蛋餅の包みを彼から受取り、ほっかりとした温もりを掌(てのひら)に感じた時、私は思った。 「まあ、いっか‥ (笑)」 代金を払おうと財布の中を探(さぐ)ったら、困ったことに小銭が1元硬貨1枚しかなかった。 「あの‥ 細かいのがないんですけれど、100元でお釣りは出ませんか?」 「百元? さすがにそれはくずれないなぁ‥ 50元なら何とかなるけど」 無論、50元もない。私はすっかり途方に暮れてしまった。それを見て、またも件(くだん)の小母さんが口を出してきた。 「じゃあ、思い切って半額にオマケ! ‥ってわけには行かないけど、残りの1元は今度の時でも構いませんよ」(おお、今度はナイス・フォローだ!) 彼女の隣で、彼も熱心に同意した。 「でも、こっちの方(ほう)にはあまり来ないし、今度と言っても‥」と、私 「でも、二度と来ないってわけじゃないでしょ? だったらいいじゃない。わざわざ来なくても、ついでの時に寄ってくれれば結構ですよ。ただし、ウチの店が潰れない内に来てくださいね (笑)」と、彼。 「そうですか、じゃあ、お言葉に甘えて‥」 そう言って1元硬貨を1個だけ手渡しながら、私はつい先刻(せんこく)彼の失敗を大仰(おおぎょう)に騒いだことを思い出し、顔が熱くなるのを感じた。 「なるべく近い内に寄りますから‥」 「俺もそれまでに、もっとちゃんと焼けるように練習しておきますから、懲りずにまた買ってくださいね (笑)」 別れ際、照れくさそうにそう言って、彼は手を振った。その屈託(くったく)のない笑顔が、とても眩(まぶ)しかった。 ・・・・・ 公私の忙しさにかまけて、結局約束を果たせないまま数週間が過ぎてしまった。ようやく都合をつけて再びその駅前を訪れた日、そこに鶏蛋餅焼きの屋台の影を見つけることは出来なかった。 その日だけでなく次の日も、そしてその次の日も・・・ 「本当に潰れちゃったのかしら、それとも出店(でみせ)の規制が厳しくなって、余所(よそ)へ移ったのかな‥」 いくら考えても判る由(よし)もなかった。 それ以来、特に用事がなくてもちょくちょくその駅前に立ち寄るようにしているのだが、相変わらず彼等とは再会できないままだ。それでも、こうして通っている内にある日ひょっこりと彼等が姿を現すのではないかという期待を、私は捨てられずにいる。いや、むしろ「捨てたくない」と言う方(ほう)が正確だろう。 時折(ときおり)1元玉を財布から取出して掌に乗せてみる。すると、その都度(つど)遠いあの日に彼から受取った鶏蛋餅の温もりの記憶が私の脳裏に鮮やかに甦(よみがえ)る。 約束の1元玉は、今日も財布の片隅で静かに出番を待ち続けている。

1mizuumi
質問者

お礼

 お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。すっかり面白い文章に変身しましたね。考え方の違いに気づきました。本当にありがとうございました。良薬は口に苦し。

関連するQ&A

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(目玉焼き)

     日本語を勉強中の中国人です。作文の練習をしていますが、自分の書いたものに自信がなく、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。 「目玉焼きには特別の( )がある。回り【が】焦げている、真中の黄身【が】流れているの【は】好き。回り【は】白っぽく、真中の黄身【は】固まっている目玉焼きを見ると、どうしても「うーん・・・」と思ってしまって食欲が出てこない。」  特に、次のような点で疑問に感じています。 1.( )の中の単語は思いつけません。「要求」、「執着」などは全部いまいちで不満足です。 2.【は】と【が】は難しいです。 3.出来れば、回りが焦げている、真中の黄身が流れている目玉焼きに使える生き生きした表現(たとえば、擬態語など)も教えてください。  また、質問文に不自然なところがありましたら、それも指摘していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(百合)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書いてみました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。        百合  家に帰る地下鉄の中で、芳しい香りがした。よく見たら、隣に外国人の女性がいて、手に花束を持っていた。その香りは彼女の手の中の百合から来ていたのだ。彼氏からもらったお花だろうか。お友達の誕生日パーティーに参加しにいくのだろうか。周りの人々の視線がそれぞれその花に引き付けられ、そしてその女性をちらっと見た。彼女は恥ずかしげに頭をやや下げた。地下鉄は気持ちよく走っていた。空気の中で、百合の甘い香りが漂っていた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(オムライス)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    オムライス  今日、私の大好きな料理オムライスをチャレンジしてみた。オムライスという料理を知ったのはまだ大学生の時だった。日本人の友達とある日本の漫画喫茶で食事をする時に、出会った。とてもおいしいと思った。それ以来、あちこちでオムライスを食べていた。しかし、自分の家で一度も作ったことがない。先日、母が先に作ってみた。なかなかいい感じだった。今日、母がそばで指導しながら、私が作ることになった。  まず、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、トマト、カルパサを細かく切った。カロリーに気にしているので、トマトソースの変わりにトマトを使った。それから、火を通し、しばらくしてからご飯を入れて一緒に炒めた。  次にフライパンを持ち出した。たまごの液を加熱された後のフライパンに注いだ。健康のために、バターとミルクは使わなかった。たまごの液が丸く伸ばすようにフライパンを揺らし、たまごの皮ができた。  お皿の上にたまごの皮を敷いて、先ほどのチャーハンを真中に載せた。手を洗い、たまごの皮をちょっと取って真中へ包み、ひっくり返した。おっと、ちょっと破れた。最後にトマトソースをかけ、私なりのヘルシーなオムライスレシピができた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(雨の音)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の日本語を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    雨の音  今日、地下鉄を待つ時に、ある女性の手提げかばんに気づいた。そのかばんに次のような英語が印刷されていた。「rainy day」というタイトルの下で、「The voice of raindrops is music to the world.」という文があった。とても美しい英文だなぁと感じた。地下鉄に乗るまでに、すでにその文を暗記することができた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(乞食)

     日本語を勉強中の中国人です。作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  道端で猫背の骨と皮に痩せこける乞食にばったり会った。可哀相だと思って財布から5円を取り出そうとしたところ、「一万円札のほうを」と妙に作り声が聞こえてきて、きらきらと輝かしている目に更にゲエゲエと。  「陰陽師」という言葉が持つひょんな雰囲気はやっと気付いた。間違いなくそれはひねくれた根性だ。占い師なんてばかばかしい説明だった。涙ぐましい「陰陽師」は悲劇の産物だと思う必要がない。中国のネットによると「精神虐待狂」という病気の名前もそのモノにぴったりだから。要するに、心が歪んでいるモノだ。精神虐待狂は狂犬病にかかった犬のように、そのモノの自信は他人を貶めることによって建てられ、他人を貶めれば貶めるほど、心理上の優勢を持つことができる変態だ。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の添削依頼

    日本人の中国語学習者のために、ちょっと中国上海市の地下鉄の車内放送を日本語に訳してみましたが、日本の車内放送であんまり使われていない表現もあるので、何か不自然な表現がありましたら、直していただけないでしょうか? 地下鉄の車内で放送されている中国語はどういう意味ですか? 上海の地下鉄の車内放送で使われる中国語を勉強してみましょう。今度から読み取れますよ/聞き取れますよ。 軌道交通1号線にご乗車の皆様、ようこそ。この列車の終着駅は富錦路です。 乗車中、マスクを始終着用して、人混みでの押し合いを避けていただくようお願い致します。 ヘルプを必要とするお客様がいらっしゃいましたら、席をお譲りください。(Please offer a seat for the passengers who need help.) 次の駅:上海駅です。3号線、4号線はお乗り換えです。お客様の移動スケジュールに影響がないよう、乗り換えが必要な方は、列車の始発と終電の時刻にご注意ください。 降りるお客様はあらかじめ準備して、左側のドアからお降りください。 到着。上海南駅に到着しました。ホームドアが完全に開いてから、左側のドアからお降りください。ドアが開きますのでご注意ください。安全のため、足元にご注意ください。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「となりの山田くん」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「となりの山田くん」  昨日、「となりの山田くん」というアニメ映画を見た。スケッチのような簡潔な線、淡い色調で、日本の極普通の五人家族の生活が面白く描かれた。その平凡な生活の中に、笑いがあり、涙もある。私は時々くすくす笑ったり、時々寂しさが感じられたりした。この家族にとても親しみが感じ、まるで自分の周りにいるような気がする。おそらく家族の温かい感じは世界共通なのだろう。その感覚は私によく伝わってきた。玄関、お茶、炬燵、どら焼きなど日本が感じられるものがいっぱい出て、外国人の私にとってとても魅力的だ。また美しい俳句もたくさん挟まれて、余韻が出るだろう。私は俳句がよくわからないが、漢字だけ眺めると、綺麗なと思われた。俳句について、勉強したくなる。この映画を見て、ほんわかしたムードになった。日々の生活が平凡だからこそ、輝いている大切なものがあると教えてくれた。私はこの映画に出会ってとてもよかったと思う。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(出会い)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    出会い  今日いつもと違う、歩いたことのない道で家に帰ることにした。  夜のとばりが降りた。周りの景色が夜のとばりに包まれていた。私は新しい道を歩いていた。道に沿って植物が一列に植えていた。ひとしきり風が立った。空気にほんのり香りに満たされていた。金木犀のいい香りだ! 立ち止って、隣の植物をよく見たら、金木犀のこまごました花の形が見えた。なんと金木犀がこの道にたくさん植えてあったのだ。その出会いにささやかな喜びを感じた。明日もこの金木犀の植えた道を通りたい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の「たら」を使った文は自然な日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「たら」を使った文は自然な日本語でしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 「家に帰る地下鉄の中で、芳しい香りがした。よく見たら、隣に外国人の女性がいて、手に花束を持っていた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (縁)自然な日本語に添削していただけないでしょうか

    (縁)自然な日本語に添削していただけないでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    縁  昨日、母とちょっと出かけた。バスに乗ったら、涼しいと感じた。いつのまにかクーラーがつきはじめる季節になった。あっ、もう夏が来たんだと一瞬思った。車内の液晶テレビに今日の気温は19度~30度と表示されていた。運転手さんはとても親切な方で、こちらが目的地のことについていろいろ質問したの対して、一つ一つ説明してくれた。私たちはお礼を言ってから、バスを下りた。  帰る時に、バスに乗ったとたんに、「やあ、またお会いしましたね」といきなり人が声を掛けてくれた。私と母がびっくりした。さっきの涼しいバスの運転手さんではないか。お互いに久しぶりの友人のようにいろいろ雑談を交わした。下りる時に、運転手さんは私たちは本当に縁があるね。今度またこのバスに乗ったら、切符なんかいらないよと冗談まじりに言った。私たちは「ありがとうね。いつかまたお会いできるように。さようなら」と微笑ましく答えた。  この夏の匂いを誘ってくれたバスに乗ってから、人と人の縁は本当に口では言い表せないほどすばらしいとしみじみ感じた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。