• ベストアンサー

自転車のペダル運びが重いです。どうしたら・・?

ryo-3の回答

  • ベストアンサー
  • ryo-3
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

それはいきなり重くなったということなのでしょうか? どのような状況なのかは正確には分かりませんが、 556といったようなグリス油をチェーンやタイヤ周りにぬってみてはどうでしょうか? このとき前タイヤや、後ろタイヤのブレーキのところにかからないように注意してくださいね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Athlete/3966/faq_mente.html#q05
noname#2833
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 いいサイトも教えて頂きうれしいです。 油はさしたことありません・・ やはりお店に行かないと手に入りませんね。 お店で見てもらおうかと思います。

関連するQ&A

  • 自転車のペダルが回ってしまう

    数か月前に自転車を買い換えたのですが その自転車、降りて押して歩いている時にタイヤの回転につられてペダルもゆっくりとですが回ってしまいます。 これまで使ってきた自転車はそんなことなかったので初期不良かな?と思ったのですが気にするほどでもないかと放置していました。しかし使っているとやっぱり不便なので直したいです 購入した店に言えば直せるでしょうか?故障というわけではないと思うのですが…

  • 自転車のペダルが空回りしなくて困っています。

     10年以上前に購入したいわゆるママチャリ。 2年位全く乗らず、手入れもせぬまま雨ざらしにしてしまった自転車なのですが、退職して定期券がなくなったため移動に不自由があり、また乗ろうと手入れをしてみました。 ブレーキ、ライト、ベルには問題はなく、タイヤの空気は入れ直し、さびて開かなくなったチェーン式の鍵は切り落としてどうにかしたのですが、それでも走行するにはひとつだけ問題がありました。 普通、自転車のペダルは後ろにこぐと空回りするものですが、空回りせず、後輪が後ろに回ってしまいます。 漕ぐのをやめればブレーキをかけなくても止まってしまう点は、まるで一輪車や子供用の三輪車のようです。 そうなると急な下り坂を走行しようものなら、タイヤの動く速度に比例してペダルが激しく前転してしまうはず。 想像するだけでも恐ろしくて乗れない状態です。 もちろん購入当初はそんなことはなく、普通の自転車でした。 しろうとなのでとりあえず100円ショップで買ってきたさび落とし兼潤滑油をペダルの軸、チェーン、後輪の軸の部分に吹き付けてみたのですが、変化なしでした。  相当さびた自転車ではありますが、ごみ問題や環境問題などを考えると、自分でできるものならば修理して使いたいと思います。 どこをどうすれば直せるでしょうか?  あまり高額でないのならば、自転車屋で修理してもらうのも構わないとは思います。  駄目で元々だとは思っていますので、修理にあまりお金がかかるようならば、諦めて新しいのを買うつもりです。  安価な方法でペダルを空回りさせるにはどう修理したらいいのでしょうか?

  • タイヤの空気とペダルの重さ

     自転車のタイヤの空気が抜けてくると なんで、ペダルがあんなに重くなるんでしょうか?

  • 自転車の空気が入らない

    自転車のパンクを修理した翌日、 タイヤがぺしゃんこになっており、空気を入れようとしたところ、 自転車に空気が入る前に空気漏れを起こしています。 タイヤのリムナット?(自転車車輪と空気入れる千の繋ぎ目)から空気が漏れていますが、 これは普通のタイヤのパンク修理とは違い、タイヤを交換しないといけないのでしょうか? 詳しい方がいたら、教えてください。

  • 自転車のパンク

    通勤でママチャリを使っています。 最近どうも調子が悪く後輪のタイヤの空気が自然と少なくなってしまうようです。 自転車屋さんにパンクの修理を依頼しましたが チューブに漏れはなくパンクではないと言われました。 あいにく自転車を乗せていくトラックなどを持ち合わせていないため 少し遠くの自転車屋さんまで漕いで行きました。 ぱんぱんに空気を入れていったはずなのに空気圧が減って行くのでそれを見て欲しかったのですが 「パンクならタイヤがぺちゃんこになるはず。空気の入れ方がすくなかったんじゃないか」 といわれ改善されないまま点検料としてお金を取られどうも腑に落ちません。 その後もぱんぱんに入れていても漕いでいると空気がへってしまうということがよくあります。 なぜなんでしょう。 また同じ自転車屋さんに見てもらうのはどうも信用ならないのですが 同じ自転車屋さんにみてもらうのがいいのか(症状が改善されないとまた行った方がいいのか)、他を当たった方がいいのか迷っています。

  • 無印良品の自転車の値段がわかりません

    とある事情で、今所持している無印良品の自転車の値段を調べたいのですが、 わからなくて困っています。 レシートは捨ててしまったのでありません・・; HJTA238-S と書かれたシールが張られています。 タイヤは大きくて(26インチ?)、色はシルバーで、 カゴや泥除けはついていません。それと、アルミで出来ています。 確か1万9800円ぐらいだったと思いますが、 詳しい値段を調べたいので・・ どなたか値段を知っている方や無印良品の自転車カタログを持っている方、お願いします!

  • 乗ってなかった自転車のメンテナンス

    数年乗らずに倉庫に放置していた折り畳み自転車にまた乗ろうと思ったのですが、 何もメンテナンス等してなかったので色々心配です。 屋内だったのでそれほど汚れてはいないのですが、チェーンやペダルなどにサビが出ています。動かないということはないです。 あとタイヤもパンクしているような感じです。 自転車を自分でいじったことがないので自転車屋さんに頼もうと思うのですが、 町の自転車やさんで各部の点検の他サビ落としなどもやってくれるのでしょうか? その場合料金ってけっこうかかってしまうのでしょうか。 可能な範囲は自分で…とも考えているので、参考までに教えて頂けるとありがたいです。

  • 神奈川でオススメな本格的な自転車屋さんは??

    こんにちは。 横浜に引っ越してから、半年程度なのですが、オススメの自転車屋さんを探しています(アパートから原付でいける程度のお店限定)。 現在、FELTのF75というロードを乗っています。 タイヤの空気を入れたいのですが、空気入れのゴムチューブが酸化されてボロボロになってしまい使えない状態です。 GIYO GF-01 NT 木製ハンドル フロアーポンプ ゲージ付き http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/giyo-gf01nt/ このゴムチューブを取り扱っている自転車屋さんってありますかね? 他にもオススメのお店があったら教えてください。 現住所は横浜市保土ヶ谷区です。 誰かご存知でしたら、宜しくお願いします。

  • 自転車購入を検討しています

    二ヶ月くらい自転車購入のため自分なりに調べて、この三つにおちつきました。 1.ブリジストンのベルトロ 2.ブリジストンのヴェガス 3.無印良品の26インチの自転車 です。用途はだいたい毎日2.3時間の使用です。 そこで質問なのですが、ギアのことがよくわかりません。これは坂道などを登りやすくするためのものですか?3段、8段などがありますが3段で十分なのでしょうか?またなくても大丈夫ですか?20インチの自転車は毎日数時間利用するには適していないですか?見た目は小さいほうが可愛らしいですが、客観的にみても、小さいタイヤの自転車の運転手の方はかなりがんばっているように見えます。第一候補はヴェガスの26インチ、3段ギアです。無印良品のものは他の商品に関してもシンプルで好きなのですが自転車を専門につくっているところのほうがいいかな思っている所です。他におすすめや、ブリジストン、無印良品の自転車を利用している方はいたら意見など教えてください。

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

専門家に質問してみよう