• ベストアンサー

アーサー王伝説ってどんな伝説ですか??

KINGBIRDの回答

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.3

 ハリー・ポッターと関連があるとは知りませんでした。まだ3巻までしか読んでいないのでなんともいえませんが、あまり関連は感じられないのですが・・・。    アーサー王伝説は、5世紀はじめのブリテン島(現イギリスの一部、スコットランドなど含む)に実在したと言われる英雄の話です。イギリス南部までの最大の版図を誇ったローマが衰退し引き上げていき、北はスカンディナビアあたりから南はフランスまで多くの外敵の脅威に晒されていたブリテン島に、英雄が現れてその異民族の脅威から一時国を守ったという時代があったようです。  ですが、この時代のブリテンは混乱を極めており、後に参考にできるような資料はほとんどなきに等しいんです。そのため暗黒時代と呼ばれてもいます。ですからアーサー王が本当に実在したかどうかもわかっていません。多くの人が、実在の人物がモデルであろうと考えていますが。  また多くが口伝だったため、他の国の立派な伝説や王の逸話を取り込みながら現在の形にまでなったようです。またアーサー王の伝説がさらに逆にヨーロッパ全土に広がっていき、さらに巻き戻して逸話が練り上げられるという形で大きくなっていきました。ですからどこまでが史実でどこからが物語なのか、どこまでがアーサー本人の話でどこからが他人の逸話を練りこんだものなのか、それもはっきりしていません。  そうして12世紀ごろには一つの形としてまとまり、文学として文字に残されました。それが今のアーサー王伝説です。  おおまかにいうと、無名の少年だったアーサーが実は隠されていた正統な王だということがわかる少年時代と戴冠、アーサーとその円卓の騎士たちの輝かしい武勇伝、聖杯の探求、カムランの戦いにおいてアーサーが死に、湖にエクスカリバーとともに返されるまでの人生をたどった話です。  またイギリスにはアーサー王と円卓の騎士たちは来るべきに備えて眠っているという民話があります。羊飼いの子供がうっかりしているうちに道に迷い、(魔術的なエピソードによって)眠っている甲冑姿のアーサー王を少し起こしてしまうのだが、「まだわれらが目覚める時ではない、さあお帰り」といって、財宝の少しを分けてもらって帰る、というような筋です。  英雄を待ち焦がれた民衆にとって、彼の死は受け入れられなかったのでしょうね。もしスコットランド出身のお知りあいがいらっしゃったら聞いてみてください。多分、子供の頃からアーサー王の伝説に馴染んでいるでしょうから。    余話をしてもよいでしょうか。  大変面白い説を見たことがあります。キリスト教はローマの侵略によって広まりました。その際、邪魔だった土着の信仰を貶めるという戦略をとって広めたと言われます。  有名なのはギリシャ神話で言うパンですね。黒い山羊の下半身、人間の男性の上半身、角の生えた姿というのは悪魔の姿として今日の人々の意識に染み込んでいます。しかしこれはヨーロッパのどこかの地方で2000年ほどの昔、地域信仰の対象であったと考えられています。今、極東の日本ででもゲーム中などでモンスターとして知られるようになった数々の存在は、元地元の神様だったというんです。  アーサー王の神話も、そういった信仰と異民族が地元に融和するちょうどその時期の話だったという説を読んだことがあります。  アーサー王はケルトの人々に親しまれているため、よりケルトよりだと考えられていますが、お父さんのウーゼル王がその兄のアンブロシウスとともにローマよりの人間としてサクソン人と戦ったはずなのです。ですから、アーサー王はローマ最後の人という位置付けです。アーサーの名前からしてケルトのものではありません。  そのアーサーの后、グィネヴィア王妃ですが、この名前は紐解くとケルト特有の名前なんだとか。意味は白い姿の貴婦人、だったような気がします。(違ったらごめんなさい。詳しい本をご覧下さい)ともかく、このグィネヴィアもケルト地母神の名前なのです。  そのグィネヴィアが人間ということになって、征服者であったはずのローマ人と結婚している。グィネヴィアがアーサー王伝説が作り上げられるまでの何百年もの間のいつ姿をあらわし、いつ騎士ランスロット(フランスよりの名前ですね)と端的に言えば不倫の関係の陥ったのかわかりませんが、非常に寓意的ですね。    このアーサー王の話で私が今までおもしろいと思ったものは多々ありますが、他の方と違う紹介をさせて下さい。  ローズマリ・サトクリフという、アーサー王に惚れ込んだ方がいます。この方は日本では児童文学家として有名ですが、彼女の子供向けのシリーズの一冊「ともしびをかかげて」には、まさにそのアーサー王の起源となった伯父アンブロシウスの生涯がおさめられています。  小学校3年のとき、これを夢中で読みました。yukiko00000さんにもぜひ、ぜひ読んでみてほしいです。児童向けとなっていますが、非常に読み応えのあるシリーズです。  また、「ナルニア国ものがたり」「タランのシリーズ」などと並ぶスーザン・クーパーの闇との戦いもアーサー王伝説が下地となっています。こちらも「児童向け」が平易を意味しない読み応えがあります。  またサイトで言えば私がアーサー王関係で面白いと思うのはここです。 http://www.europe-z.com/tabi/gb199508/13.html http://www.mars.dti.ne.jp/~techno/text/text3.htm  下のほうは参考URLにも乗せました。ぜひどうぞ。

参考URL:
http://www.mars.dti.ne.jp/~techno/text/text3.htm

関連するQ&A

  • アーサー王伝説について

    アーサー王伝説についてレポートを書かなければならなくなり、アーサー王伝説が表象するイギリス文化について考えているのですが、頭に浮かびません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • アーサー王について

    アーサー王の別名(?)でアルトリアという名前があるそうなのですが 「アルトリア」の正確なスペルを教えてください。

  • おすすめのファンタジー小説教えてください。

    小学1年生の娘にハリーポッターをよみきかせが終わりました。次にどんな本がいいかまよっております。何かおすすめがあれば教えてください。ハリーポッターはうとうとせずきいてくれました。

  • アーサー王伝説を題材にした、お勧め映画!!

     タイトルの通りです。アーサー王伝説を題材にした物で、お勧めの映画はないでしょうか?  自分は、ディズニーのアニメ(エクスカリバーを抜くまで/タイトルは王様と剣?)を子供の時に見たことがあるだけです。  また、可能であれば比較的最近公開された、「キング・アーサー」に対する感想も頂けたら嬉しいです。(ネタバレはナシでお願いします。)

  • USJ近くでおすすめのホテルやスポット

    ハリーポッターのファンなので、ハリーポッターのテーマパークのオープンあたりに USJに遊びに行きたいと思っています。 大阪ははじめてでよくわからないのですが、おすすめのホテルやUSJ付近でおすすめスポットがあれば教えてください。

  • 今月に公開されている洋画で おすすめの作品は?

    今月に公開されている洋画で おすすめの作品は? こんばんは。 何か映画(洋画)を見にいきたいと思っています。 今、調べてみて気になったのは 「トワイライトサーガ」と 「ハリーポッター」 トワイライトは前作をみていないし、ハリーポッターは最初の1、2作しか見ていません。 それでも、楽しめるでしょうか・・・。 どちらがおすすめとか、他におもしろい洋画があれば教えてください。

  • ハリーポッターのおすすめ本は?

    ハリーポッターの本で、 ・US版 ・UK版 ・ハリーポッターの辞典 ・英語で簡単に読める本 があったんですが、この中でどれが一番読む価値ありだと思いますか?上にあげた本以外でもおすすめあったらぜひ教えてください。

  • 「ハリーポッターと秘密の部屋」

    の、ポスターを友達が探しています。友達はいろいろサイトを渡り歩いて聞いてみたりもしたそうなのですが、いまいちよくわからないみたいです。「ハリーポッターと秘密の部屋」の「ハーマイオニー・グレンジャー」が出ているポスター(ポスターブックでも)が欲しいそうです。 でも、もう3巻の映画出てますよね?だから、探すのは難しいんじゃないかと言ったんですが、聞く耳持たないんです(笑。 どなたか、「ハリーポッターと秘密の部屋」のポスターやポスターブック、ポストカードなど、売っているところを教えてください!!もしないようだったら、「アズカバンの囚人」でもいいです。もうすぐ友達の誕生日なので、もし見つけられたらプレゼントしたいなと思っているので(^^; 困ってます。よろしくお願いします!

  • ハリー・ポッターが見れるサイト

    あの~ハリーポッターが見れるサイトは ありませんか? 見たくて見たくてたまらいのです^^; 知ってる方教えてくださいm(_ _)m

  • ハリーポッター好きにおすすめの小説

    私はハリーポッターが大好きなのですが、ついに完結してしまったので、また新たにハリーポッターくらいハマることのできる物語が読みたいと思っています。 ハリーポッター好きなら絶対好き!というオススメの小説があれば教えてください♪