• ベストアンサー

電力量計とリミッターの取り付けについて

itou7229の回答

  • itou7229
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

今晩は、通りすがりの電気屋です、リミッター40Aでも、分電盤のメインブレーカーは40AでOKです。大体配線保護自体リミッターがやってくれますので、、、リミッター契約とは両相足して40Aです、片相だけでも、40Aです、このことからご判断して下さい。

sheriko
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 電力契約の時間帯別契約の分電盤

    標記についてお詳しい方ご教授ください。 エコキュート設置とIHヒーターを考えております。 知人から分電盤の譲り受け予定でしたが、購入の方が よいかと思い再度ご質問いたします。 (1)時間帯別契約をした場合、分電盤のリミッターブレーカーは必要なくなるのでしょうか?  (接続は電力量計から直に主幹ELBへ接続なのでしょうか) (2)分電盤購入の場合、リミッタースペース有り、無しどちらがよいですか? (3)工事の概略でもよいですので予備知識として教えていただければ幸いです。 大変すみませんがよろしくお願いいたします。 

  • 関西電力管内でのホーム分電盤交換

    関西電力のことを書いているところがあんまりなくてよく理解できないのかも知れませんが、 分譲マンションで使っている電気が足らない場合、管理組合の許可さえあれば、分電盤を交換してもかまわないのでしょうか? メーターは1φ3W定格30A、パイプスペースを通ってメーターに入っているケーブルは14mm2、現在の分電盤は20A×6回路で主幹ブレーカなし、メーターからのケーブルは8mm2です。 マンションの全体容量は足りており、管理組合の許可はすんなり下りるみたいです。 そこで、エアコンやレンジ専用回路を増設して、100Vを8回路、200Vを2回路、主幹ブレーカを50Aの漏電遮断付、メーターから分電盤へのケーブルを14mm2に交換してもいいものでしょうか? 毎月の使用電力量は1000kwh以上で、従量電灯Bへの契約変更も考えています。(契約容量が何VAになるかによりますが。) 関西電力はリミッターや契約ブレーカーもなく、60Aくらいまでなら幹線が耐える程度までならけっこう自由に変更できるみたいな感じなのですが。

  • 電気の線をショート

    あくまで例えばの話なんですが、家庭の電気配線をなにかの過ちで短絡させた場合、分電盤のリミッターが作動して電気が遮断されますよね。(もちろん電気が生きてる線を短絡させることは大変危険なことですが) これがもしリミッターから先の電線。つまりリミッターから電気メーターにつながる電線を短絡させてしまった場合どんな怖いことが起こるんでしょうか?爆発したりするんですか?近隣世帯は停電になるんでしょうか?それとも電気メーターの中にリミッターのような遮断する装置が入ってるのでしょうか? いきなり変な事を聞くようですいません。でも電気工事をしてる方なんかは気になったりしないでしょうか?例えばエアコン取付で壁に穴をほぐ時や換気扇の穴をあける時なんか誤って電気のケーブルにぶち当たらないかとか・・

  • エアコンの取り付け

    3月の末に実家を出て、古いマンションに引っ越しをしました。  熱くなる前にと思い先日エアコンを買う為、家電量販店へ行きました。 ほぼ機種も決まり店員の方と工事の話をしているとエアコン用の壁面の 上側にコンセントはありますよね?と聞かれ、その時に初めて今の住まいには無いことに気づき・・・ そのコンセントを新たに設置するための工事が必要であることを しりました。 今の住まいは3DKなのですが、どの部屋にもエアコンは無く、取り付けたであろう穴は全室にあったため、容易につくであろうと 思っていました。 今回取り付けしたい部屋は9畳のリビングでその部屋のみコンセントがありませんでした。 そのことで管理会社に連絡したところ古い建物なのでエアコンを取り付けできる様にはなっていない為(それでは壁の穴の跡は何なのでしょう?)設置の費用は個人での負担になると言われたのですが、賃貸で借り、契約時エアコンに関する説明などもなく納得が出来ません。 このような事は自分で負担するか取り付けを断念するしかないのでしょうか?ちなみに工事は分電盤から直接、配線を壁づたいに引っぱってくる らしいのですが、分電盤に空きがない場合は分電盤自体を交換しなければ ならない様で費用は10万位かかると家電量販店でいわれました。 どうかご回答お願いします。

  • ホーム分電盤に関する疑問

    電力会社が契約により取り付けるリミッター(電流制限器)と、それを組み込むホーム分電盤についての疑問です。 従量電灯契約には、B契約とC契約があり、B契約の場合はリミッター(電流制限器)と呼ばれるブレーカーが取付られます。 そして、リミッターは、2つの相の電流を足した値で動作します。 リミッターには最大60Aのものまであります。(逆に言えば60Aまでのものしかありません。) しかし、ほとんどの盤メーカーのカタログを見ると、ホーム分電盤に主幹75Aのブレーカーの一次側にリミッターを取り付けるスペースが設けてある製品があります。 リミッターは最大60Aなのに、なぜこのような製品があるのでしょうか?

  • 配電盤・分電盤の違い

    こんにちは。意匠設計事務所勤務のものです。 配電盤・分電盤のちがいは何でしょうか? キュービクルの中に配電盤があるのですか? また、分電盤と動力盤・電灯盤の違いって・・・ 図面によって書き方いろいろでよくわかりません。 教えてください!

  • 積算電力計(子メータ)と分電盤(ブレーカ)の設置

    中小ビルにおいて積算電力計(子メータ)と分電盤(ブレーカ)の設置位置はどのようにして決めるのでしょうか?技術的にはどのようなことが望ましく、また法的・規則的な制約はどのようになっているのでしょうか? 積算電力計は検針しやすいように事務所内に設置しない場合もあるようです。分電盤はショート等での被害局限を図ることが大切であり、またブレーカが落ちた場合に事務所外に出ないといけないのは煩わしいようにも思えるのですが。ビル管理に従事し始めたばかりなのですが、実状は様々なパターンがあるように思えます。何を優先させて設置場所を決めているのでしょうか?

  • 分電盤までの電源

    分電盤を交換する工事などでリミッターまで(引き込み口)の電源はどのように工事中電気を止めているのでしょうか。現在第二種電気工事取得のために勉強中ですが、実際はどのように行っているのか気になっています。

  • 分電盤を分割したい

    テナントを貸し出すにあたり、1階と2階の電気契約を分たいと思っています。今、外壁にひとつ大きな配電盤がついてます。 これを分けるには、どのような電気工事を行うのでしょうか? また、分電盤は集合計器箱のように、1階外壁にに並べることは可能ですか?

  • ホーム分電盤

    ホーム分電盤を取り付けるのですが 電灯回路20回路だと 何アンペアのメインブレーカーが必要ですか また、契約電力のメーターは何アンペアになるのでしょうか 一次ケーブルは何ミリがよいのでしょうか? こまっています。