• ベストアンサー

壁紙の貼り方を教えて:隣同士の突合せ方

自分で、壁紙が貼れるようになりたくて、試行錯誤中です。 ご指導お願いいたします。 壁紙の隣同士の突合せがうまくいきません。 隙間が出来てしまいます。 使用している壁紙は、コーナン商事(ホームセンター)の「のり付き壁紙」です。 1、壁紙(1)を貼ります。 2、壁紙(2)を端が、壁紙(1)に少し重なるように貼ります。 3、壁紙(1)と壁紙(2)の重なっている間をカッターで切ります。 4、壁紙(2)のカッターで切った部分(壁紙(1)に重なっている部分)を取り除きます。 5、壁紙(2)の壁紙(1)に重なっている部分を少し剥がします。 6、壁紙(1)のカッターで切った部分(壁紙(2)に重なっていた部分)を取り除きます。 7、壁紙(2)を元に戻して、突き合わせます。 これで、うまくいくはずなのですが、ナゼか隙間が出来てしまいます。6(>_<) しかたなく、セメダイン社の「かべシール」という、コーキング剤で隙間をふさいでいます。 見た目は、よくなりますが、この腕では色つき壁紙にチャレンジできません。 ちなみに、カッターを入れるとき、壁紙の両サイドにあるオレンジの裏テープは剥がしています。 (このオレンジのテープ何のためにあるんだろ?) また、カッターはフリーハンドで切れ目を入れています。 定規を使うと、うまく切れません。 突合せに工夫やコツがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.1

カッターで切るとき力を入れていませんか? カッターは薄刃を使用していますか? 切る時に刃が斜めになっていませんか? 厚い刃で力を入れて切ると、どうしても隙間が出来てしまいます。 切る時は定規を使って薄い刃で軽く切りましょう。 オレンジテープは合裁ち(重ね切り)する際に下のクロスに糊が付かないようにしたり、巾木や柱、回り縁などにクロスの糊が付かないようにするためです。 糊が付くといくら雑巾で拭いても年数が経つとホコリがくっついてそこだけ汚くなるのです。 http://www.olfa.co.jp/ja/blade/detail/23.html http://www.kmfactory.jp/information/kasanehari.htm

motomachi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カッターで切るとき、ちゃんと切れなければいけないと、力を入れていました。 力を入れないと、下の壁紙が切れていないときが多いものですから。 カッターに薄刃というのがあるんですか! 知りませんでした。 普通の、オリファの刃を使用しています。 プロ用の硬質のものです。 斜めに切るのは経験しています。 すごく隙間が空いて、びっくりしました。 やっぱり、定規を使った方がいいのですね。 オレンジテープの意味教えていただきありがとうございます。 オレンジテープがあると、切りにくいんでとっていました。 すべるんです。 汚れが付くんですか。 困ったなぁ。 カッターの薄刃を入手してみます。 ありがとうございました。 (ほかにコツがありましたら、教えてください。)

その他の回答 (2)

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.3

コツ、そうですね~ カッターの刃を小まめに折ることですかね。 極端に言うと薄刃を使った場合クロス1枚貼るごとに1回折ります。 あ、それから職人はこのカッターを良く使ってますよ。 http://www.takanonaisou.jp/cloth-page/cutter-s.html あと、しわ伸ばしやエアを抜くときはこれが便利です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/rehomestore/346-424.html?basket=&et=&unique=&ba=16 最後に隅や合わせ目(ジョイント部分)をローラーで圧着する事を忘れずに。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kukan-koubou/353-431.html

参考URL:
http://www.takanonaisou.jp/cloth-page/cloth-kougu.html
motomachi1
質問者

お礼

再度、ご回答いただきありがとうございます。 なんと、KAIのカッターがあるのですね! びっくりしました。 早速探してみます。 (とても、いい情報ありがとうございます) シワは困ったことがありません。 意外と良く取れます。 コーナンののりつき壁紙は、しわが出来にくいみたいです。 ローラーは、壁紙キットについていましたので使っていますが、 隙間が相手ばかりなので、あまり使っていません。 使えるようになりたいです。 今日、再度作業しましたが、刃を垂直にするようにしてみました。 突合せ状態はかなり改善しました。 もっと精進してみようと思います。 ただ、一枚貼るのに30分ぐらいかかっています。 プロは早いんだろうなぁ、と思いながら作業しています。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

壁紙が湿りすぎ? オープンタイムはクロスによるようなので判断ができるとプロなのでしょう。 http://a123.noblog.net/blog/i/10131690.writeback ここにはコーディネーターさんがオープンタイムを取らないで貼る工夫をしています。参考にどうぞ。

motomachi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コーナン商事の「のり付き壁紙」を利用しているので、壁紙の湿度は調整できないんです。 参考URLありがとうございます。 こんな貼り方もあるんですね。 垂直に切るのとどっちが良いんだろう? 右へ右へと貼っていくみたいですね。 私は、左へ左へと張っていました。 逆なのがいけないのかもしれません。 早速、試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 壁紙の隙間

    昨年、新築の家(木造一戸建て)を購入し、半年経ちました。 時間が経つと、いろいろでてくるもので、その中で壁紙なのですが 天井と壁の角の所の処理として、コーキングのような処理をしている 所(ここで、壁紙を重ねている)があり、その部分のコーキングがはがれたのか?隙間ができてしまいました。メーカー曰く、壁紙が縮んだせいだと思いますと言われましたが、そうなると、壁の平面の重ね合わせた部分もそのうち隙間が出来るって事になると思います。実際に、壁紙って縮むものなのでしょうか? 今回の隙間が出来た部分は、階段のところで、階段がずれた事による隙間ではと心配しております。近い内、メーカーに確認をして貰いますが、その前に知識を付けておきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 長文・リフォームトラブル【壁紙・フローリング】

    築20年の中古マンションを購入、1ヶ月程度のリフォームをし、 本日、現場監督と最終確認をしました。 その際に大量に指摘点が出てしまい、どこまでがクレームの範囲で どこまでが許容範囲か分からず、困っております。 主に壁紙とフローリングについてです。 巾木は既存のものを使用し、色のみオイルペイントで塗り重ねました。 フローリングはマンション規約でLL-40と決まっており、既存の カーペットから遮音フローリングに全面張替えをしました。 壁紙は将来ペットを飼おうとしているため、傷に強い壁紙を選びました。 厚みが薄めで、壁紙の継ぎ目が目立ちやすくなることは、事前に リフォーム業者から注意を受けています。 <フローリングと巾木について> フローリングと巾木の隙間を埋めるためか、フローリング近似色の コーキングが注入されていますが、注入が均一ではなく、ところどころ コーキングが殆ど注入されていない部分があります。 これについてはコーキング注入が均一になるよう、修正を依頼しましたが、 巾木とフローリングの隙間をコーキングで処理するのは一般的でしょうか? <フローリングの貼り方について> フローリングは1枚1枚のさねを合わせて床に貼っていくものだと思うのですが、 そのフローリングとフローリングの隙間にコーキングが注入されている部分があります。 コーキングなしでぴったりと合わさっている部分もあり、混在している状態です。 また、そのコーキング注入も雑で、フローリングの表面にはみ出してしまっている部分、 (最初は接着剤が染み出しているのかと思いましたが、表面の部分を指で擦ったところ、 ポロポロと剥がれて落ちたのでコーキングと判断しました) コーキングが途切れ途切れになってしまっている部分などがあります。 フローリング貼りの際に、隙間が出来るのは仕方がないのでしょうか? また、その隙間をコーキングで処理するのは一般的なのでしょうか? 上記の仕上がりに不満があることは伝え、何らかの対処はすると言われましたが、 おそらくコーキングの均一注入を指していると思われます。 コーキング処理が普通であればそれを受け入れますが、コーキング注入が 一般的な方法でないのであれば、フローリングの貼り直しになるのではと思っています。 <壁紙について> リフォーム業者には「既存の壁紙を剥がすが、裏紙は剥がさずに新しい壁紙を貼る、 リフォームなので下地処理はせず、余程膨らみが酷い部分のみパテ処理をする」と 説明を受けました。その結果、100平米近い部屋の全てに凸や筋が出てきています。 もう数え切れない程で、100箇所では足りないくらいです。一つ一つを指摘していたら キリがありませんでした。 酷い場所では壁一面に何十箇所も凸が出てきて、遠めに見てもボコボコしています。 裏紙は剥がさないという方法は一般的でしょうか? リフォームであれば下地処理をしないというのは一般的でしょうか? 余りにも酷いので下地処理と壁紙の貼り直しを要求しましたが、範囲が広いため、 現場監督レベルでは判断が出来ないので、持ち帰ると言われてしまいました。 24日に引越しを控えているため、早急に業者と相談、対応協議をしなければいけません。 上記の問題が発生している状態で、瑕疵として対応を要求して良い範囲が判断できません。 特に壁紙については広範囲に渡る上に期間もかかるので困っております。 (落とし所としては、お客様が見る廊下とリビングの壁の下地処理と貼り直しをしてもらい、 冷蔵庫で隠れるキッチンの壁や他人の入らない寝室は我慢することにして、金銭で 解決かと考えています) 専門家の方、経験のある方のご意見を頂きたく思います。 長文失礼致しました。よろしくお願い致します。

  • シリコーンシーラント8090の用途について

    セメダイン社のシリコーンシーラント8090の用途について質問をしたいのでよろしくお願いします。 浴槽と壁との隙間にマスキングテープを張って養生し、コーキング材として使用するのが正式な使い方で正しいでしょうか?色々と検索をしているとタイルの目地材に使用するなどと書いている方もいらっしゃるようですが、いかがなものでしょうか? 私の考えとしては、いま張ってあるタイル目地の痛んでいるところをドライバーなどで削り落として、一般的なタイル目地用セメントでタイル目地を埋めて、セメダイン社のシリコーンシーラント8090で浴槽と壁の隙間にマスキングテープをして、隙間を埋めようと考えておりますが何か間違っているところはありますでしょうか? どなた様か、ご教示の程よろしくお願いします。

  • コーキング剤の種類と用途

    家の内外の小さな隙間やヒビをコーキング剤で埋めたいと思っています。 下のような素材の組み合わせの隙間を埋めるときに最適なコーキング剤を教えてください。 ・雨や直射日光がよく当たる部分 1.樹脂窓-アルミ 2.木材-木材 3.プラスチック-トタン 4.木材-トタン ・室内 1.壁紙-壁紙 2.壁紙-セラミック 3.木材-木材 4.木材-壁紙 5.プラスチック-壁紙 宜しくお願いします。

  • スキマテープの厚さを途中から薄くする方法を教えて

    玄関の隙間を埋めるためにスキマテープを使っているのですが 引き戸の上の方は隙間がなく、下に行くに連れてだんだんと隙間が大きくなっていっています 上の方に分厚いスキマテープを使うと鍵が閉まらなくなるので、現在は上の方は薄いスキマテープを 一枚だけ貼り、下の方は二重にして貼って使っています しかしこの方法だと段差の部分などにどうしても隙間が出来てしまい完全に隙間をなくすことができません そこで元々分厚いスキマテープを切ったり削ったりして段々と薄くなるスキマテープを作りたいと思っているのですが 貼った後にカッターナイフで切ると上手く切れずにガタガタになってしまい余計に隙間のある箇所が増えてしまいました どの様な方法で薄くすればいいのでしょうか?

  • ステンレス浴槽の保護フィルムの切れ端を発見しました

    約40年前のステンレス浴槽です。 ここに来てコーキングの劣化が気になり、まず壁と浴槽の隙間のコーキングが汚いので付け替えようと思い立ったのですが、よく見ると妙にカサカサして縁からめくれ上がっていました。 ゴム状のはずなのにおかしいと思ってカッターで切り取って確認したらフィルムの切れ端ですっかり黒く汚れていました。 これは、業者が浴槽を設置するときにフィルムの上からコーキングを施したということだと思いますがそれは正しいやり方ですか。 コーキングの下にフィルムがあると、今回のようにカサカサに変質してコーキングを浮かせてしまうことになります。 設置のときにコーキングする部分のフィルムをカットしてはがしてステンレスに直接コーキン剤を塗布するのではないのですか。

  • 戸建て住宅 2種類の壁紙の切り替えがうまくいかず…

    家を住宅メーカー(三井ホーム)で新築しました。3月末から住み始めています。 全体的に満足した出来栄えだったのですが、仕上げ段階の壁紙でうまくいっていないところがあります。施工直後なので、こちらがよい提案ができればハウスメーカーの負担で手直ししてもらえる可能性があります。 どうにもうまくいっていないのは、異なる壁紙が隣り合う箇所です。階段と部屋の境の部分で、プラスチックの見切りを使っているのですが、さらにその隙間を埋めようとしてコーキングのようなものを使っています。すぐに手あかなどで、消しゴムについた鉛筆汚れのように汚くなってきてしまいます。 家の引渡直前、メーカーの現場監督さんもかなりいろいろと考えてくれて、やり直しもしてくれたのですが、結局このままで様子をみることになりました。お手上げ状態です。 ハウスメーカーのほうは、新しく壁紙を注文して貼りかえてくれるというのですが、また同じようになってもただの繰り返しです。 ほかの方法はないものかと、ど素人ながらに探していますが、良い案に出会えていません。 いっそ同じ素材の壁紙を使うのはどうかとも考えたのですが、全体のバランスを考えると、やはりここは別の壁紙を使うほうが見た目に落ち着きます。 壁紙の切り替え場所を変えることも考えましたが、これにはどうも無理があります。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンションの内覧会で不問にした件を再指摘可能?

    新築マンションの内覧会がありました。 多くの指摘事項があり、ほとんどを 修正するということで対応していただけるようでしたが、 1点だけ、業者から物言いがありました。 内容は、トイレの床と壁の隙間です。 業者の方は『三方の突合せ』と言っていましたが、 トイレの入り口に近い両方の角が四角く切りかかれており、 その部分の壁と床板との隙間がありました。 隙間の寸法は測っていませんが、家内が言うには 1.5mm以上・2mm未満と言っていました。 その隙間からトイレの掃除の際にホコリ等が下に落ちて 溜まったりしないか気になったので、コーキングする ことをお願いしました。 そうしたら、『この部分はこちらでももめましたが、 コーキングすると外観上、美しくならない』からという 理由で、その隙間には手をつけていないという説明 でした。 『お客様がお望みならば、コーキングしますが、 やったら、見栄えが悪くなるかもしれませんよ?』と 言われて、この指摘を取り下げました。 しかし、帰宅後に冷静になると、やはり気になります。 他の部分の再内覧会の時に再度、上記の隙間を確認して、 それでも気になったら、一度不問にした指摘事項を 復活して『修正』してもらうことは可能でしょうか? 一度不問にした指摘事項を再指摘はしてはいけないもの なのでしょうか? ちなみに、業者は大手メーカー(全国的に有名)の 手がける物件です。 経験者、同業者、お詳しい方のアドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 洗面台を外すには?(賃貸です)

    洗面所にある洗面台と壁の隙間にネックレスを落としてしまいました。 細い定規等をつっこんでみても全く取れず、隙間が細すぎてどこにあるのかも分かりません(T-T)。 洗面台を取って探すしかなさそうなのですが、どんな業者に頼めば良いのでしょうか?こちらは賃貸で、会社の寮なのです。 前の住人が出て行くとき壁紙を張り替えていると思うので、洗面台も外して回りの壁紙を変えたのだろうと思いますが、素人では動かせそうにありません。 洗面台は、せともの?のガラスの部分だけ外すのではなく、その下にある台(洗剤とか物が入って配管してある部分)すべてを外さなければならないと思います。 どなたか、教えてください。 誕生日にもらった大事なネックレスなので、あきらめたくありません・・・

  • 新築 クロスの仕上げ

    Sハイムで新築注文住宅を購入した者です。 引き渡し前の施主点検において、巾木とクロスが接する面の仕上げが非常に雑に施工されていることを発見し、指摘しました。 具体的には、 (1)コーキングが幅広だったり、真っ直ぐでなく施工されていたり、ドボっと出たような溜まりがあったりする (2)ある1面ではある部分でコーキングの箇所と巾木の上にクロスをオーバーラップさせていたりする箇所があったりする (3)巾木のコーナー部にカッターでクロスを切ったような跡があったりする コーキングは、下手な業者が短く切りすぎたり、隙間を埋めるために自分の施工を隠すためにするものと伺いました。 点検後に今住んでいる賃貸マンションを確認したら、ここではコーキングされている所は非常に少ないです。やってある箇所も非常に少ない量で施工されています。 ハイムとしては、コーキングでもオーバーラップでも、どちらでも良いとしていると言われましたが、見映えはとても悪いです。 ましてや、巾木の表面にカッターで切ったような跡を付けるような業者に当たって非常に残念で こんごわたしたはどの様に過ごしたら、良いでしょうか?