• 締切済み

地下鉄の混雑状況

machiko245の回答

回答No.1

以前、西武池袋線を利用していたものです。 確かに、西武線の混雑状況はひどいです。特に、急行や準急、快速列車は乗り込むのに一苦労…といった状況でした。(8時台の列車をよく利用していました) ただ、練馬からであれば各駅停車を利用しても池袋まで10分程度で出られますので、準急や快速(急行は練馬にとまりません)を利用しないのも一つの手だと思います。 各駅停車であれば、必ずつり革にありつけたように思います。 また、練馬は支線となる豊島園行きの分かれ目でもあります。 豊島園(一駅前)から来る列車は各駅停車の中でも比較的空いていましたので、運が良ければ席に座って行くことも可能ですよ。 大鳥居というと、練馬→池袋→品川→大鳥居といったルートでしょうか? 利用しないかもしれませんが、大江戸線情報も書いておきます。 大江戸線は、練馬から乗る場合、乗るのに苦労する…といったことはなかったように思います。席は埋まっていますが、つり革を確保することは可能な状態です。ただ、列車自体が狭いので、同じ人数でも西武線に比べて窮屈な思いをします。 また、途中の新宿、都庁前、代々木、青山一丁目あたりで人が大量に降りますので、運が良ければ座ることができますよ。 最近は、副都心線の開通で事情が変わっているかもしれませんが、ご了承ください。 ただ、副都心線で渋谷まで直通で行くのも便利そうですね! 西武線からの直通列車は少ないようですが、二駅先の小竹向原で東武線から来る列車と待ち合わせができます。

animatizm
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 つり革をつかめる程度なら我慢できそうですね! (多少潔癖ぎみの性格なんでつかみはしませんが) ルート的には練馬→大門→大鳥居とゆう、大江戸線、都営浅草線の順とゆう感じになりそうです。 (会社の交通費算出方法の都合で)

関連するQ&A

  • 平日始発台の京急線と大江戸線の混雑状況について。

    転職活動中で通勤に1.5時間かかる会社があるのですが、乗り換えの少ない路線を調べていたら、京急川崎~練馬区間なんですが、京急川崎~大門(京急線直通)、大門~練馬(大江戸線)という方法があるのが分かりました。 朝6時頃のこれらの路線って座れますか? 通勤ラッシュがずれるので座れそうだとは思うのですが… 6:30に大江戸線に乗り換えます。 絶対に座れるなら読書が趣味なので通勤も苦にはなりません。 残業もないので決めたいと思っています。 あと、帰りの時間帯も気になります… 練馬駅に16:45頃乗って大門17:30頃乗って京急川崎です。 帰りは通勤ラッシュ直前ですかね? http://transit.loco.yahoo.co.jp/search/result?flatlon=%2C%2C23147&from=%E4%BA%AC%E6%80%A5%E5%B7%9D%E5%B4%8E&tlatlon=&to=%E7%B7%B4%E9%A6%AC&via=&via=&via=&ym=201407&d=10&hh=07&m2=0&m1=1&type=4&ticket=ic&al=1&shin=1&ex=1&hb=1&s=1&expkind=1&ws=2&kw=%E7%B7%B4%E9%A6%AC

  • 都営大江戸線の混雑状況について。

    今度、大江戸線の練馬駅から都庁前乗り換えで、飯田橋まで通勤したいと考えているのですが、混雑状況はどうでしょうか? 大江戸線は比較的ラッシュは少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?また、都庁前から飯田橋まではどうですか?朝混みますか?質問が多くてすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 埼京線について

    来月から武蔵浦和に住むことになり渋谷に勤務するのですが 埼京線で渋谷に行くには、新木場か大崎行きに乗るといいのでしょうか? 新宿や池袋行きだと渋谷までは行かないのでしょうか? 地方出身なのでいまいち路線がわかりません。 埼京線は通勤ラッシュがすごいときいてかなり不安です。 仕事が10時以降の勤務でも通勤ラッシュにつかまりそうですね。 主にどれくらいの時間が一番混雑するのでしょうか?

  • 混雑状況について教えてください

    都営大江戸線の混雑度合いについてお聞きしたいのですが、 京浜東北線からの乗換えが前提で、目的地は「勝どき」です 時間帯は8:30~9:00の混雑時間帯です 1.浜松町→大門(両国方面 都庁前行き) と 2.御徒町→上野御徒町(両国方面 光が丘行き) では、大江戸線の混雑度合いで、どちらが楽でしょうか? 座れるとかの希望は無く、ラッシュが嫌なので、できるだけ空いている路線を選択したいのです、 宜しくお願い致します。

  • 常磐線 朝の混雑状況について

    常磐線の朝の通勤ラッシュ時の混雑状況がどのくらいなのかと思い質問させて頂きました。 前の質問は石岡駅から混雑状況だったのですが、家を石岡で借りるか神立で借りるか悩んでます。 どちらにしても東京の池袋ー練馬近辺への通勤です。 神立駅からだと、朝の5時台の電車は座れるのでしょうか? 実際に神立から東京方面へ通勤されている方、常磐線に詳しい方、どんな情報でも構いませんので教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 混雑状況

    平日の朝の8時台の埼京線池袋から大崎行きの混雑状況を知ってる人いたら教えてください。

  • 池袋駅の各路線の混雑具合について

    池袋周辺に転勤することになりまして、住む場所を決める際に、通勤ラッシュが一番軽い路線を希望しております。 ベッドタウンから池袋へは ●西武池袋線各駅 ●西武池袋線急行 ●東武東上線各駅 ●東武東上線急行 ●有楽町線・新線 ●湘南新宿ライン(栃木方面・横浜方面どちらでも) ●埼京線(埼玉方面) といった方法があるようですが、午前9時頃(池袋へ)と19時頃(池袋から)の、各路線の混雑具合はいかがでしょうか? おわかりになる路線だけでも結構です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 練馬から池袋への通勤について

    都内の暮らしが短いのでお知恵を貸してください。 現在練馬春日町に住んでおり大江戸線1本で新宿に通勤しているの ですが、会社の移転で池袋(西口)に通うことになりました。 元々ラッシュが苦手で比較的空いている大江戸線沿線に引っ越して 来たので、今後の池袋までの通勤で悩んでいます。 選択肢として大きく3パターンになると思われるのですが、 池袋にはほとんど行ったことが無いので朝の混雑状況が分かりません。 どなたか状況をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスを お願いします。 ちなみに朝は8時30分池袋着予定です。 1・大江戸線で練馬  →西武池袋線で池袋 2・大江戸線で豊島園 →西武豊島線で池袋 3・大江戸線で練馬  →西武有楽町線で池袋 以上よろしくお願いします。

  • 西武池袋線練馬高野台駅から京王新線幡ヶ谷駅まで

    近々進学のために上京します。4月から西武池袋線練馬高野台駅(うち)から京王新線幡ヶ谷駅(学校)まで通学するのですが、朝のラッシュを考えると池袋まで行って山手線に乗り換えるのがいいのか、練馬から大江戸線に乗り換えるのがいいのか、どうしたらいいのか途方にくれてます。それ以外に通学するのにいい路線(?)があったら教えてください。また、西武池袋線、山手線、大江戸線、京王新線の混雑はどうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 丸ノ内線の混雑状況について。

    東京メトロ丸ノ内線の混雑状況について質問します。 西新宿まで通勤することになりました。 朝の8時台で池袋から荻窪行き方面の朝のラッシュはどこからなら楽でしょうか? それによって引っ越しを考えていますが、 簡単に調べてみた結果、 池袋から数本逃して座る 東京駅でだいぶ降りるそうなので東京駅付近に住む この二通りを考えました。 また西新宿に通勤しやすい場所がありましたらそちらを教えてください。 よろしくお願いします。 西新宿に住むというのは除外して考えてください。