• ベストアンサー

爪切りが壊れました

爪を切っている時に、爪きりが壊れたのですが、これは何か不吉な事の前兆でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tom-3
  • ベストアンサー率32% (42/130)
回答No.7

30代の男です。m(_ _)m 誰かの危機を感じて物が壊れたりするのは「物語」の中だけですよ。 生活のリズムの中で爪きりに寿命が来ただけでしょう。 気になるのようでしたら「お墓」でも作って差し上げてはどうでしょう? 幾分は気が楽になるかもしれませんよ。(^д^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#62246
noname#62246
回答No.12

「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」 この言い伝えから爪切りに拘っているのでしょうか? 忙しい現代、みんな一度くらいは夜に爪を切ってると思います。 「夜に笛を吹くと蛇が来る」 リコーダー練習バンバンしてましたね。 新しい靴は朝おろしなさいとか、??な言い伝えが多いのですけど 気にしてしまうと従うに越したことはないのかなぁなんて考えてしまいます。 物の怪などの日本古来の考え方では物にも魂が宿ることがあるそうで、長年使った物には今までの労に感謝しつつ、自治体の区分に従って処分してください。 で、よろしいですか?(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61977
noname#61977
回答No.11

いえ。ただ壊れただけです。 新しいのを買って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62605
noname#62605
回答No.10

形あるものはいつか壊れます。 あまり不吉なことと思えば不吉なことが起きるでしょう。 僕も昨日携帯の充電器が壊れましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の知り合いが同じようにつめ切りが壊れて一週間後に交通事故でなくなってるんです。 でも.........きっと偶然だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.8

その程度の事で神経過敏になっていると、肝心なことが見えなくなってしまい、ストレスと相まって不吉な事が本当に起きます。結果として、爪を切っている時に爪きりが壊れたのは、不吉な事の前兆ということになります。 何かの事象をもって未来を予測することは可能です。それは無意識に自分で招いているのです。予測した通りになるように自分を誘導しているのです。振り返ってみると”爪切りが壊れた”が原因のだったと思うわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

新しい爪切り買えますね♪ 前のと違うの選んでみたら、気分も変わってイイですね♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんにちは 反対に壊れたのが爪きりでよかったじゃないですか そろそろ新しいの買ってね。というサインだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.4

意味のない出来事を不幸にむすびつけて恐怖心をあおるのは、なにかの手口に良く似ています。 また不必要に根拠のない出来事を不吉に結びつけておびえるのも精神衛生上良くありません。 事故や天災はたしかにいつかは起きます。遇うかもしれません。 でもそれとモノが壊れるのとは関係ない。 たまたま偶然、ということが重なることはあるかもしれませんが、同一視して必要以上に恐れおびえる必要はまーーーーったくない、むしろおかしいと私は思います。 爪きりが壊れたのは先祖からの知らせ。今すぐ~~に入信しないと不幸になりますよ!教祖様にご祈祷料を!とか怪しい組織に誘われてしまわないように。 毎日を正々堂々と元気に明るく楽しく強く生きていってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_oc
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.3

そういうことを100%信じている人たちに反論するわけではありませんが... 気の持ちようとはそういうことをいうのだと思っています。 黒猫が目の前を横切るのは不吉だとか...そういうのってたくさんありますよね。 (黒猫飼ってます♪毎日のように目の前を横切られてます・笑) そういうことに運命を左右されると思って、オドオド生きるのは楽しくなさそうです。 占いなんてものもまったく気にしない私。 厄年なんてのもまったく気にしなかったし。 でも毎日元気で幸せです。 世の中、悪いことも良いことも毎日のように、どこかでおきているものです。 爪きりだって、きっと今、世界のどこかでまた壊れてるのに違いない。 (そうでなかったら爪きりを製造しているメーカーはいずれつぶれちゃいますよね。だって誰も新しい爪きりを買わなくなっちゃうから!) 新しい爪きりを買いにいった先で、ステキな出会いがあるかも... それくらいポジティブに考えたほうが人生得ですよ。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goujikun
  • ベストアンサー率34% (59/171)
回答No.2

交通事故は、毎日おこっています。 殺人事件も、たまにおこります。 大地震も周期的におきますし、 小さい地震は毎日おきています。 気を使うということは大事ですが、 何かいつもと違うことがおきるたびに 気にしていたら、マイナス思考の塊に なってしまいますよ。 つめきりに予知能力はありません。 物理的に壊れただけです。 ゲンかつぎもある程度ならいいかもしれませが、 あまり気にしないで、楽しく頑張りましょう。 運命は、自分で作っていくものだと信じています。  ちなみにNO1さんへの反論ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 爪切りしたら、突然歩けなくなった

    ウチのワンコは、爪切り嫌いで、小さい頃から爪を切らせてもらえませんでした。昨日、伸び切って限界だったので、ようやく病院で切ってもらいました。そしたら、家に帰ってくると、腰は上がらないし、全く動こうとしません。歩けないのか、立ち上がる事もしません。 何が原因でしょう?どうしたらいいですか?

  • つめ切りさせてくれない

    みなさん、こんにちは。 うちの犬(柴犬3歳オス)は爪を切ろうとすると思いっきり噛みます。 病院の先生にも1度やってもらおうと思いましたが、やはり先生にも噛み付く勢いなのでダメでした。 なぜこうなったかと言うと、以前はそうでもなかったんです。 イヤイヤだったのですが、爪は切らせてくれました。 でも、私が出来ないときに母が爪を切ったらしく、そのときに爪のどこを切ったらいいのかわからなくて血管まで切ったことがあります。 そのとき、血が出て犬もビックリしたみたいでそれから爪を切らせてくれなくなりました。 あま噛みなら私も絶えられるのですが、骨にいくぐらいに本気で噛みます。 先生にも相談したら、柴犬は力が強いから指噛みちぎられちゃうからなんとかコンクリートで歩かせてヤスリ代わりにしてみてくださいって言われました。 それから実行したのですが、やはり爪がドンドン伸びてきてしまいます。 このままだと、いろんなものにひっかけて生爪はがれるのではないか心配です。 口輪など考えたのですが、やはりそれが1番でしょうか? 口輪を1度するとかなり嫌がりかわいそうだなって思ったのですが、 やはりここはやるべきですよね?

    • 締切済み
  • 猫の爪切りについて教えてください。

    猫の爪切りについて教えてください。 飼い猫の爪の1本が肉球に食い込んでしまっています(;_;) ひとまず肉球に傷は無く痛みも無い様です。 早く切ってあげなきゃと思うのですが、今まで爪を切った事が無く…(必要無かったし、何より 怖くて↓) しかも爪切りが入らない形に伸びてしまったので、動物病院で切ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、爪切りの料金というのは一般的にはいくらくらいなんでしょうか? また、爪切り治療はどのような流れで進みますか? それと、もう25歳近いおじいちゃんなので、最近は爪とぎをしたり走り回ったりもしなくなり、爪がのびても綺麗に剥がれなくなってきました。 これからはちゃんと爪チェックもするつもりですが、爪を短く切られるのは猫にとってストレスになったりしないんでしょうか? 歳が歳なのでいろいろ心配です…(._.*) 質問が長くなってすみません↓ よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ワンコの爪切り。難しいですっ!!

    我が家の愛犬、パグです。(室内で育てています。) 黒い爪、いつも切ってあげる時、とても(自分が)緊張してしまいます。爪の中には血管がある、神経があると聞かされて「一体どこまで切れば良いの~っ!?」と手に汗をかきながら、慎重に行っております。 結局頑張って終わらせても、フローリングを歩かせると「カッチ、カッチ・・・」と爪の音が響きます。(切り方が甘い。) できればワンコにまでストレスをかけないうちに、サクサクと済ませてあげたいのです。 一応自分の判断で、「白いサラサラ(粉っぽい?)」の層が現れたら、それ以上は深くは切らない様にしています。 みなさまは、どの様になさってますか? 例えば、伸びた爪の先がちょうど床に接しているとして、そこから爪全体の長さの半分くらいまでなら、大丈夫でしょうか(ちょっと太くなりはじめた辺り)???固体によっても違うかもしれませんが・・・。

    • ベストアンサー
  • ジェルネイルをしての爪切り。

    最近、初ジェルネイルをしました(#^.^#) @私はもともと爪が薄く、その上二枚爪になったりと弱くて・・。 今までは全く伸ばす事が出来なかったのですがジェルネイルにより強化され初めて爪を 伸ばす事が出来、毎日眺めては喜んでいました(^^♪ (普通のマニキュアだと爪が痛んでしまう感じなのです(*_*; しかし、ピアノをやっておりますのでギリギリまで爪を伸ばしていたらカタカタと爪がぶつかって 思うように弾けず泣く泣く切る事にしました。 そして爪切りでパチパチと切ってしまい・・切り口からネイル剥がれてしまいました(:_;)。 @ですがヤスリを使っては自分ではよくできません(?_?) 普通はだいたい1カ月くらいでネイリストの方にやってもらいますよね? ほんとは長い爪の方がキレイなのですが.。。。(*_*) こればかりはどうしようもないのでやはり切るしかなくて。。。 皆さんはどうしてますか?短い爪でジェルネイルをしている方もいらっしゃいますか? やはりこのような私はジェルネイルは諦めるしかないでしょうか? また、ピアノ(鍵盤楽器)をやられている方でジェルネイル経験ある方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 猫の爪切りについて

    もう少しで4歳になる猫を飼っています。 その猫の爪を切ろうとしたら、爪が縦に薄く裂けていました。 過去の質問から、猫の爪は薄く裂けることがあるということはわかったのですが、 裂けた爪は、根本だけがくっついていて、今にもすぐにとれそうな感じです。 この場合、すぐにとれそうでも自然にとれるまで放置しておいたほうがいいのでしょうか? 私としては、爪と裂けた爪の間にゴミが入ってしまうことがあるので、裂けた爪をとってあげたいです。 しかし、裂けた爪をいじると、痛いのか手を引っ込めてしまいます。 もともと爪切りが嫌いで、爪をいじられるのが嫌で引っ込めただけなのかもしれないのですが…。

    • ベストアンサー
  • ジャンガリアンの爪切り

    生後1年半のジャンガリアンの爪がすごく伸びています。実は、わが家に来てから一度も爪切りをしていません。 最近防寒用の綿が爪に絡まっってとても歩きにくそうです。またこの先不慮の事故につながると可哀そうなのでなんとかしなくてはと思っています。獣医さんに切ってもらった方がよいのでしょうか?それとも自宅でも切る事ができるのでしょうか?

  • 爪切りが怖いと言います。

    11歳の娘の母親です。娘は学校では発達障害と判断されています。 色々団体生活に支障がありながらも何とか登校出来ていますが、爪切りだけは誰が何と言おうとも拒否します。 爪を短くした指先に何かが当たるととても痛い、と言うイメージが強いのか、短く切ろうよ、と提案するだけでも、発狂するかと思う程怖がります。 発達障害の相談に通っているお医者さんは「切らなくても日常生活に問題は無いんだから無理に切らなくても良いのでは」と言って下さいましたが、学校の調理実習では「衛生面を考えると爪が長いままでは実習に参加させられない」と言われてしまいます。 もちろん、娘本人に無理をさせずに爪を切れたら一番良いのですが…どう対応したら良いのか判らず悩んでいます。 同じ様なご経験をされた親御さんがいらっしゃいましたら、お話しを聞かせて下さい。

  • 動きが激しい10ヶ月の子の爪切り

    10ヶ月の子のママです。 現在保育園に通っている為 平日の昼間のお昼寝タイムには爪を切る事は出来ません。 でも自分で顔を引っかいたり、お友達を傷つけたりしてはいけないので 切らなくては~と思っていても、起きてるとなかなか難しくて・・・ ほんと爪って伸びるの早いですよね・・・ どうしたら良いのかと 先生に相談すると膝に座らせると結構させてくれるわよ~って。 早速、試すものの暴れる、暴れる・・・。 今度は友達に相談すると、片手におもちゃを握らせて切ってるとの事。 またまた試すも、爪きりのはさみの方に興味を取られ 私の手からはさみを奪おうとするので 私が「これは危ないからメね~」と取り上げようとすると 余計欲しがって暴れて顔にはさみぶつかりそうで危ない! しかも最後には号泣。 そのうち起きてる時でもおとなしく切らせてくれるんでしょうか・・・ 本当に切る時がないので 昨日なんか夜中、懐中電灯で爪を切ってしまいました。 (深爪に気をつけて、いつもより長目に切りましたが) 10ヶ月児、オムツ替えも大変ですが、爪を切るのも大変。 爪きりに関してアドバイス又は、経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの爪切り

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の爪を切っていたところ、切れた爪がどこかへ飛んでしまいました。 飛んだのはその1度だけでほかの爪はハサミからゴミ箱へ落として入れていました。 赤ちゃんは爪を切り始める前から機嫌がよく、爪がどこかへ飛んでいったあともそのままの機嫌がでした。 目、鼻、口、耳等に入ってしまったらもっと嫌がったりしますか? 目は勿論痛いかとおもいますが… 見てもわからないです。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホン(BOSE)をデスクトップパソコンでも使用できる?接続方法を教えてください
  • デスクトップパソコンでワイヤレスイヤホン(BOSE)を使う方法を教えてください
  • デスクトップパソコンでもワイヤレスイヤホン(BOSE)を使える?接続手順を教えてください
回答を見る