• ベストアンサー

勝手な人

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

環境はアナタの心の反映なのですね。 ・外界は自分の心の鏡である。 by Orison Swett Marden 成功哲学の父 もしかして、アナタからは、 そうした巡り合わせを引き寄せるオーラが 放散されているのかもしれませんね。 あるいは アナタ自身、似たような言動をしたことがありませんか。 それでミラー効果で引き寄せているのではないでしょうか。 プラスのストロークを積み重なることから始めてみませんか。 ※以上では回答になりませんね。たとえば、 それぞれ、被害状況を(遡って)時系列にメモしておいて、 適切な対応をして1つ/\クリアするといいでしょう。

k153
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私が、そんな人達と同じと思われるのは心外です。 逆の立場の人間なので、悩んでいるのです。 私はどちらかと言えば、人と距離を置きたい方ですし、 自分の世界と、人の世界を区別したいと思っています。

関連するQ&A

  • 自分勝手なわたし

    子供の頃からの友人と仲違いをして、最後に暴言や人格を否定的する様な発言を言われて終わりました。 原因は家族を亡くし、鬱を患っている彼女を私が支えきれなきなってしまったのが原因です。彼女は頼れる家族がいません。それを踏まえても、優しくするなんて責任取れない事をして逆に彼女に辛い思いをして申し訳ないです。その理由に、もう話したくない会いたく無いと言われて、どこか心が楽になった気がしています。私は薄情者です。凄く反省しています。 罪悪感でいっぱいです。 それでも明日からも頑張って自分の人生を生きていかなきゃいけないです。自分勝手ですが、どうした自分を許せますか?

  • どうしても許せない人

    どうしても許せない人 一年前の出来事ですが ある友人である女性に人前で暴言を吐かれ、ものすごい惨めな思いをしました。 その前にも一度暴言を吐かれたのですがその時はグッ我慢しました。 それに付入って相手はさらにエスカレートさせてきたのです。 以前はそんな人間ではなかったのですが‥。 その時は場の雰囲気と女性ということも考えて 我慢したのですが どうしても許せないと思い その暴言を吐いた当人には 直接は会ってはいないのですが 電話やメールで何百回も脅迫めいたことをしてしまいます。 「殺すぞ」「自殺しろ」「お前の親も打ち殺してやる」等々 その当人は何度も私にメール等で謝罪しているのですが 私はそれでも我慢できずいつの日か本当に殺してしまいそうで怖いです。 相手側にもそれが伝わってはいると思われ ものすごい恐怖であるとは思います。 しかし少しでも時間があれば あの時の出来事を思い出し もうどうにもこうにもいかないぐらい頭に来て 部屋の壁にも穴があいてしまいました。 もういい加減あんな人間のことで ストレスを溜めるのは止めたいのですが 解決法はありますか? もう一年以上憎んで憎んで 顔をストレスで老けこんだように思います。 普段は温厚な人であると周りに思われているのですが こんなに気が狂ったように人を恨む人間だったのかと それでもどうしても許せません。

  • 顔見知り程度の人が勝手にお菓子を

    顔見知り程度の人に自分の子供に勝手にお菓子を与えられる事に抵抗はありませんか? 私はどうしてもそれが嫌でモヤモヤしています。 状況は“顔見知り程度の人”とは近所のスーパーの子供好きな年配の従業員の方です。 子供好きなようでうちの子に限らず子供を見ると手を振ったりかまったりしています。身内以外の方に可愛がってもらえる事は大変嬉しい事と思っています。 ただ買い物が終わって袋詰めしたりしているすきに時々親に断りなく子供にお菓子を与えられてしまうのです。 子供はもうすぐ3歳でアレルギーもありませんし、家でのお菓子は飴チョコガム類はあげないようにしていますが他には厳しく制限したりしていません。 でも、私自身知らない人にお菓子を貰ってはいけませんと言われて育って来ましたので“顔見知り程度の人”に“親に断りもなく勝手に”お菓子を与えられる事に抵抗があります。 それにフードコートなど食べ物を食べて良い場所以外の店内で物を食べさせる事も嫌なのです。 この方はうちの子だけにお菓子をあげている訳でもないと思いますしこれは以前からやっている事だと思いますが、他のお母さん達は特にクレームもないから今も買い物客の子供にお菓子を与えているのかもしれません。 こんな事を気にしているは単に私が神経質なだけでほとんどのお母様方は抵抗がないの事なのかと思い質問させて頂きました。 お時間のある時にでも皆さんの考え方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 母親が勝手に別れさせてきた

    母親が勝手に彼の職場に電話して結婚お断りとか別れてくださいって電話して結局別れてしまいました。 午前中彼から長文で別れのメールが来てました。 彼が原因でちょうど大げんかをしてしまったところです。 既に両親に挨拶済みで彼が母に名刺を渡してしまってるのでそこから電話したんだと思います。 ただいちいち母親が入ってきてなんでも決められるのがもう嫌になりました。 結婚相手ですら母親が決めようとします。 今まで学校や就職先なども私の意見は無視で全部母親の言う通りにやってきました。辛いです。 もう死んだ方がいいんじゃないかと思ってきました。母親に何でも決められる人生がもう嫌です。 一人暮らしをしたいと思いましたが私は今仕事をしてないので貯金が15万くらいしかありません。 東京だとこれじゃ一人暮らしできないですよね。 もうこの先の人生も暗いし死んだほうがマシですよね? でもなかなか死ねません。 自分には何も取り柄がありません。 そもそも母親は主婦で一日中家にいるので一人暮らしで引っ越しなんてしたら絶対バレて止められます。でもまず引越し費用がないですね… これからバイトしてもどこで何のバイトをしてるのか絶対詳しく聞かれます。母親に何から何まで干渉されて嫌です。母は毒親だと思います。 いつも何かあると電話して怒鳴り込んできます。そのせいで先生たちも困ってました。 こんな母親がいる時点で人生終わってます。

  • 麻雀で人を殺したくなってしまいます

    僕は今、ネット麻雀をやっているのですが勝てなかったりせっかく聴牌した手を他家に潰されたりと自分に都合の悪い事が起こるとイライラして嫌になってしまいます。 実際、上記のような出来事が起こると「俺の邪魔しやがって、死ねよカス!」と暴言を吐きたくなったり、最悪その人が目の前にいたら暴力を奮ったり殺してやりたくなるような衝動に陥り、とても楽しめる感じになれません。 まだ相手と直接顔を合わせないネット麻雀だからそういう衝動に陥るだけで済んでいますが、もしリアルの麻雀でイライラして暴言や暴力、或いは人を殺してしまう様な事をしたら自分はこれからの人生全てを台無しにしてしまう気がして怖いです。しかし、それでもイライラするものはイライラしてしまいます。 自分は今すぐネット麻雀はおろか麻雀そのものを止めた方がよろしいのでしょうか? 御意見をお願いします。

  • 人は何故、子供を作るのだろう?

    人生はツライ事の方が、幸せのときより圧倒的に多い。 ツライ事しかない。 では何故 子供を作るんだろう。 親が、子供がかわいいから? 自分らの可能性や夢が終わったので、 子供に期待したいから(逃避)? バカな自分のバカ子孫を後世に残したいから? 世間体? 出来ちゃったってのは論外(人ではなくサル以下)。 いずれも親の自分勝手な思いで、生まれたくなかったのに子供は作られる。 人生失敗と恥ばかりで僕も生まれたくなかった。最低でもカッコよかったらいいかもしんないけど・・ でも両親はやさしい方なのでこんなこと言えない。 言ったらかなり落ち込むだろうし、僕もそこまで無神経じゃない(と思う)。 でも、いずれにしても親の勝手で僕らは生まれてきた訳だし。(親には言えないケド!) 何も考えずに、ただ、作った人が多いと思う。 乱暴な質問ですけど、これが僕の本音です。とくに親になった人(子供欲しい人) どうして子供を作るのか本音を聞きたいんです。うわっつらじゃなく。 どうか本音をお願いいたします!!! 

  • 自分勝手で短絡的になりやすい人の背景には何が?

    ・少し不快感を感じると露骨に攻撃的な言葉を呟く。 ・少し嫌な印象を感じると露骨に悪態をつく。 ・相手の気持ちや迷惑を特に考えず自分の都合ばかり考えている。 など。 小さい子供にはしばしば見られる特徴なのだと思いますが、 小さい子供でもそこから抜け出している人も居れば、 外見的には大人になってもまだまだな人も居ます。 アメリカの若者にもこうした人が多いと聞き及びます。 感覚過敏などの影響か、保護者の精神疾患か、愛情飢餓か、 思い込みなどからの育て方の問題なのか。 自分勝手で短絡的になりやすい人の背景には何があるのでしょうか?

  • 勝手に解釈して、勝手に話を進める人ってどうしたらいいんですか?

    勝手に解釈して、勝手に話を進める人ってどうしたらいいんですか? 昨日、女友達に彼女のことで相談をしようと思って電話したんですが、 説明している途中に勝手に解釈して、見当違いなことを喋り始めたんです。 「いや、そうじゃないよ」と何度か説明したんですが、 なぜか向こうが聞く耳を持たず「あんたはそんなんだからダメなのよ」とか言われる始末。 それでも、しつこく食い下がって、 「さっきから俺が「話が噛み合ってないよ」って言ってるのになんで自分中心に話を進めちゃうわけ?  会話って相手がいてこそなんじゃないの?ちゃんと俺にわかるように喋らないと意味無いんじゃない?」 って言ったら 「もしかしてあんた、彼女にもそんな風に『俺が、俺が』って言ってるわけ?  そりゃ彼女がウンザリする気持ちもわかるわ。彼女はあんたのママじゃないのよ?  なんでもかんでも人に説明しろとか言うんじゃ無くて少しは自分で考えるようにしたら?」 って言われました。 会話って意思の疎通をする為にするんじゃないんですか? なんで「わかりません。」って聞いたら「自分で考えましょう」になるんですか? 分からないって言ってるのに、分からない事をそのままに先に進まれても困るんですけど・・・。 で、皆さんに相談ですが、実は僕はこういうケースが割と多いです。 自分の思ってることがうまく相手に伝わらず 「そうじゃない!僕が言いたいことはそれじゃない!」ってゴネテてウザがられる。とか。 迷惑を掛けるつもりはないですが、「間違って伝わってる!何とかしないと!」って思っちゃいます。 でもいい加減、どうにかしたいです。 うまく説明できるようになる。というのは当然ですが、 自分の思いがうまく伝わらなかったまま、会話が先に進んでしまった時にどうしたらいいのかを教えて欲しいです。

  • 義家族に快く子供と会わせるには?

    1歳の子供がいます。 主人の家族はとても良い人で、特に意地悪をされた事もなく 嫌味を言われたりとかもありません。 近くには住んでいますが今まではあまり会う事もありませんでした。 (年に3~4回程度) ・・・が、子供が生まれてからやはり頻繁に会いたいみたいです。 子供の事が義両親も義兄も可愛くて仕方がないみたいです。 本来なら、可愛がってくれて嬉しいと思わないといけないはずなのですが 会わせたくない、抱っこしてほしくない!と思ってしまいます。 産後は特にその気持ちが激しくその事は正直に主人に話しました。 主人は私の気持ちを大事にしてくれて、あまり会わないようになど気を使ってくれましたが 産後1年たった今でもそんな気持ちがあるので、自分でも嫌になります。 主人もいい加減にしてくれ・・・って感じみたいです。 特に義兄に会わせたくないと思ってしまいます。 嫌いではないのですが・・・。 自分でも、私のわがまま・自分勝手・心が狭い・幼稚な母親・主人がかわいそう・・・など 分かってます。 分かってるので、このままではいけない!! 義家族に快く子供と会わせてあげなければ!とは思うんですけど なかなか気持ちがついていきません。 この気持ちを切り替える考え方ってないでしょうか? 説教などはご遠慮ください。 アドバイスをお願いします。

  • 義兄と顔をあわせたくありません。

    まずはじめに、結構精神的にまいってます。集中力がないので、文章がおかしくなるかもしれませんが相談よろしくお願いいたします。義兄との今後の付き合い方で困ってます。私自身は顔もみたくないし口も聞きたくありません。でも、一応最低限の親戚づきあいはするつもりです。(身内の結婚式や葬式などで会うくらい)    昔の話になるのですが、私の姉は19歳でできちゃった婚をしました。私は当時13歳で、義兄の第一印象は始めから最悪でした。シンナーで歯はボロボロ 高校中退、金髪パーマ姿で完全にチンピラ風でした。 勝手にズカズカと私の部屋にも入って来ました。 それでも、私の両親は妊娠した姉を気遣って彼を婿として迎えました。  最悪な出来事は私が16歳の頃、昼寝をしてるところにズカズカ入ってきてディープキスをされて服の上から体を触られました。抵抗したので、未遂ですんだのですが、これって児童虐待とかレイプ未遂ですよね?義兄は『寝顔を姉と間違えた』と言ってましたが、私達姉妹は似てないしそもそも間違えなら何してもいい訳??? でも、その出来事は小さい子供のいる姉や両親を心配させたくなかったので、誰にも言いませんでした。   その日から自分の家なのに落ち着かず、義兄が恐いし、でも家族には知られたくないのでいつものように笑顔で生活をし、高校卒業後は逃げるように1人暮らしをして、それから10年くらい義兄には会わないようにしてきたのですが、私も結婚して去年子供を出産しました。  それから、義兄は私の夫に家に行きたいと言ってきたり、やたら仲良くしたがります。  私は義兄夫婦に『私の個人的な理由で、今後親戚づきあいをするつもりはありません』とメールを送りました。これで、一安心と思っていたのですが、今度は何も知らない母と姉が『子供みたいな事言ってないで!』と義兄と私を無理矢理会わせるような事をしました。私は母を激怒し、その日から自分でも思っていた以上に過剰なストレスを感じ、手が震えたり思い出すと吐き気がしたり、イライラと不眠と家の事も手に付かず気分も落ち着きません。  子供もまだ生後10ヵ月でいろいろ世話をしなきゃいけないのにかなり情緒不安定です。  それに子供が今後、義兄に何かされるんじゃないかと思うと不安でしかたありません。  私が神経質に考え過ぎなんですかね? でも我慢して、親戚づきあいをしたとしても多分私の精神が壊れてしまう気がします。 姉や両親は私の本当の気持ちを知らないのでかなり私の事を不信に思ってます。 今現在は実家や義兄夫婦とは離れた所に住んでます。 真実を話さず電話など無視してまた逃げる事も可能ですが、今後二人目を妊娠した時など里帰り出産で実家にお世話になるかもしれないなど、いつまでも義兄から逃げられるとは思えなくなってきました。本当なら母や姉にそのへんを理解してもらいたいのですが、実家は跡取りになるのがその義兄になる事もあって両親も義兄にはかなり気を使ってます。 それと、私の夫にはすべて話してあり、私が義兄と会いたくない理由を理解してくれてますが、おとなしい性格の夫はあまり強くは言えないようです。 よいアドバイスをよろしくお願いいたします。