• ベストアンサー

こどもが水泳で顔付けができない

kyathy30の回答

  • ベストアンサー
  • kyathy30
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

こんばんわ! 私も小さい時からスイミングスクールに行かされました。 結構厳しい所だったので嫌だった事もあります。 お母様と一緒にプールに行かれてみても駄目でしょうか? 学校だとプレッシャーがあるだろうし、大好きなお母さんと 二人三脚で頑張ってみたらいいのではないかと思います。 自分は誉められると頑張るタイプだったので、出来るように なってからは上達が早かったです。 あと、関係ありませんが、母親に水難事故の時に生き延びる為に 水泳頑張りなさいって言われたのが未だに記憶にしっかりあります。。 母は耳の病気で水に入れなかったので、、子供なりに頑張ろうって 思ったんだと思います。 強引にするとプールがもっと嫌いになっちゃうと思うので、 楽しく遊べるプールとかからスタートしたら如何でしょう。 ご褒美をあげるとか。。 自分が単純だったもので、アドバイスにならずすみません。。。

関連するQ&A

  • 子どもが洗髪を怖がります

    5歳の娘です。急性中耳炎になって以来、お風呂で洗髪を怖がるようになりました。 赤ちゃん抱っこしても、耳の近くにお湯がかかるのを怖がり、我慢できません。 パニックになったように、泣きます。 解決方法は何かありませんでしょうか。 ちなみに、急性中耳炎はシャワーが原因ではないので、そのことは話して聞かせています。 耳に水が入っても後で出てくることも理解していて、スイミングはできています。

  • 水に顔をつけるのが怖い3歳

    こんにちは。 3歳半の息子です。 4月からスイミングに通っていますが、まだ水に顔をつけるのが怖いようです。 最初の頃は、先生にされるがまま、もぐったりしていたのですが、 1度、息を止めるタイミングを誤ったのか、鼻に水が入り、 その日から、今まで大丈夫だった (と言っても一人ではもぐったりしませんでした。スイミングではみんながやるから、僕もがんばってる と言っていました) もぐりもだめになってしまったようで・・・ 今は先生が気を遣って、毎回、顔つけられるかどうか 聞いてくれているようです。 (プールの外から見ているので、声は聞こえませんが、そんな感じに見えます) もともとは、お風呂で、髪を洗ったりした時、上からシャワーをかけても大丈夫になってくれたら という理由から、 スイミングに通い始めたのですが、まったくだめです。 小さい頃から、ひざに仰向けに抱いて、シャワーをかけていて、 今もそうでないと、泣き叫びます・・・ 大きくなってきたし、そろそろ切り替えたいし・・・ スイミングも、楽しく通って欲しいし、水を好きになってくれたら と思っています。 ちなみに、顔をつけないでいい、幼稚園のプールや、家でやるビニールプールは大好きです。 水が嫌いというより、顔に水がかかるのが嫌い なんですね。 顔に水がかかっても平気になるように、親は何をしてやればいいですか? 慣れれば、とか そのうちに とかは分かっていますが、あえて、何かしたいと思っています。 が、何もしないほうがいいのでしょうか? スイミングの先生は、お風呂でも、顔つけの練習などをすれば、息を止めるタイミングを覚えたりできるから、 練習した方がいいと言っていたので、それだけは、やっていますが、あまり好きではないようです・・・ アドバイス、お願いします。

  • どうして水泳は駄目なの?

    お世話になってます。 家の息子(6歳)の事なのですが滲出性中耳炎になり鼓膜にチューブを入れました。その後の注意として水泳は無理。とか耳に水が入らないように・・・とかなのですが息子は大の水泳好き!多少はプールに入らせてあげたいのですが注意しながら入ったとしても子供の事なので、もしも潜ってしまったらどうなるのでしょうか?再度手術をして耳に入った水を吸い取ったりするんでしょうか?それによって難聴になったり聞こえなくなったりする可能性ってあるのでしょうか? 専門的な話になりましたが、そろそろ水泳の時期なので納得した上で多少なりとも楽しい水遊びをさせてあげたいのです。

  • 子供。耳を痛がる

    2歳2ヶ月の子供です。風邪をひいて、かかりつけ小児科に受診し、診察と投薬をしてもらい、薬も飲み終え、ほぼ完治くらいのとき、「耳が痛い」と言い出しました。「風邪から中耳炎にでもなったかも?」と、こちらもかかりつけの耳鼻科で診てもらいましたが、外耳・中耳ともに異状はないとのことでした。ですが、それ以降、とくに入浴時ですが、まだ顔や髪を洗ったりもせず、頭や耳の辺りにお湯がかかったりもしていないのに、「耳が痛い」とうったえる事がたびたびあります。 何かこれに似た症状、病気でなくとも、お風呂で耳が痛いなどと子供が言うような状態を経験され、対処がお解かりのた方はいますか?アドバイスお願いします。

  • お風呂で顔にお湯がかかるとすごく嫌がります

    こんにちは。 9ヵ月の息子がいます。 2週間くらい前からだったと思うのですが、頭や顔を洗おうとすると、号泣します。 以前から、頭と顔は、浴槽の中で、私の膝の上に寝かせて洗っていました。 動けなくなるのが嫌なんだと思って、つかまり立ちとさせたり、座らせたり、ベビーバスチェアに座らせたり、いろいろ試してみたのですが、 どうやら、顔にお湯がかかるのが嫌なようです。 何度か浴槽の中でつかまり立ちをしていて、すべって、顔をお湯につけてしまったりしているので、その辺が原因かもと思っているのですが・・・ あまりに大きな声で泣かれるので、2,3日、顔も頭もまともに洗えていません。 しばらく洗わずにいたら、嫌だった事を忘れてくれたりするか とも思うのですが、 冬だとはいえ、新陳代謝の激しい赤ちゃんに、それはかわいそうな気もしています。 スイミングへ行くといい なんて話は聞きますが、これから寒くなるので、 暖かくなったら行きたいとは思っているのですが・・・ 顔にお湯がかかるのが嫌という赤ちゃんは、けっこういるとは思うのですが、 みなさん、どうやって対応されましたか? ちなみに今は、遊んでいる間に、ガーゼで少しずつ頭や顔をぬらしていきます。 少しでもお湯が垂れると、顔がゆがんでしまうので、やめちゃいました・・・ 以前は、少々泣かれても、ぱぱっと済ませてしまっていたのですが、 最近、泣き声も大きくなってきたし、お風呂嫌いになってしまっても困ると思うと、強引なこともできず・・・ いいアドバイスをお願いします!!

  • 耳にお湯が入らないようにお風呂に入る方法

    子供(1歳6ヶ月)が中耳炎になり鼓膜が破れてしまいました。 今日の診察で「お風呂に入ってもいいよ。ただ耳にお湯が入らないようにね」と言われました。 もう3日もお風呂に入っていなくて、本人も夜になるとお風呂に入りたがって服のまま入ろうとしているので、できたら今夜は入れてあげたいと思います。 でも耳にお湯を入れない自信がありません。 うちの子はお風呂もシャワーも大好きで、シャワーは頭からかぶるし、自分でシャワーを持って頭にも顔にもかけるし、浴槽では耳までどっぷり浸かります。 前回、中耳炎で鼓膜切開した時は、浴槽には入らずシャワーだけで済ませましたが、季節柄シャワーだけでは風邪をひいてしまいそうなので、浴槽にも入れてあげたいと思っています。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 子供が中耳炎中の洗髪

    先日医師から中耳炎になっていると1歳になる子が言われました。 我が家ではお風呂で頭絵お洗ったら、桶にお湯を汲んで頭からバシャバシャとかけているのですが、中耳炎になっている間はやめた方がいいのでしょうか? 鼻からお湯が入って悪化するとか。。。。いろいろ考えていたら怖くなってきて((+_+)) 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 水泳で耳に水が・・

    過去ログにもありましたが、今日、学校の水泳の時間に耳に水が・・・。ネットでも調べましたが、『耳に水が入ってるような感じなだけ』とありました。でも、今も本当に水が入っているような感じなんです。詰まってる感じだし、耳も重いかんじ。 頭をたたくと水が入ってるような(独特な)音がします。ただの勘違いでしょうか・・。水の抜き方とかも教えてください。

  • 水泳の資格ってありますか?

    小6の娘がおります。 私(母)が水泳が全然ダメです。私学で女子校できましたので、 小学校、中学は水泳に力を入れていなくて、小学校の水泳も近くの スイミングに行ってお遊び程度でした。中学はなかったんです。 高校で転校することになり、公立へ行くことになったのですが、 体育で水泳の授業がもちろんありますよね?泳げないのですが、 大学進学、内申の成績のこともあり、息継ぎするフリをして25M 泳いだりして大変でした。そのこともあり、公立で進ませようと 思っていたので、幼稚園からスイミングに通わせていました。 今ではもちろん全種目泳げて毎週今でも通っています。 将来水泳で稼いでいくかは分かりませんが、何か資格というか、 現在泳げているのを証明してくれる資格はないのでしょうか? 確かにスイミングでは進級テストが毎月あり、合格すれば、ワッペンが もらえて、単位ごとには証書をいただけますが、それはそのスイミング教室内だけのことで、外部の人が見てもどのくらい泳げるのかは わかりません。これから進学するにつれて、何か免許、資格があればと 思い・・・探しているのですが・・。 何かないでしょうか?教えて下さい。 現在、漢検3級、珠算6段、ピアノグレード5級は持っているのですが。。。 教えて下さい。

  • 子供がシャンプーをいやがります

    5歳の男の子です。先日までシャンプーハットを使っていたのですが、本人が「きつい」と言い出した為、なしで洗おうとした所、「怖い」と泣き叫びいやがります。 耳や鼻に入りそうなのが怖いのだそうです。 そもそも顔に水がかかるのも好きではないようでした。 (水泳教室の経験なし・プールで潜ったりも出来ません) ママ友達から直接「鼻つまんで洗って貰ったら?」と教えられ、本人もその時はやる気だったのですが、いざとなると鼻をつまむより頭にお湯がかかることが気になり、頭に手がのび、泣き出してしまいました。 今日のお風呂をどうしようか悩んでいます。

専門家に質問してみよう