• 締切済み

基礎的なこと…?

えーと、まず僕はいま中3でサイドバックをやっています。それでサッカーをしているときに、疑問に思ったことを、質問させていただきます。 まず1つ目は、あいてがドリブルをしてきたときにワンサイドカットをするのですが、後ろからの(センターバックからの)指示で「当たれ!」と言われるのですが、どのタイミングで当たりに行っていいか、イマイチわかりません。そこでは一発で行ってしまっていいのでしょうか? 2つ目は、自分は視野が狭いです…、そのためパスコースも限られてしまいます。どうにか視野を広くする方法、もしくは補える方法を教えてください。 3つ目は、余裕があるときに、バックラインでパスをまわして大丈夫でしょうか?自分としてはリスクが大きいような気がします…。そして相手が寄ってきたときはクリア気味になってしまいます。何か良い方法はありませんか? 長文ですみません、参考意見でも良いので教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • nazca091
  • ベストアンサー率20% (76/362)
回答No.5

結局はチームの方針、監督の戦術で変わるのでこれが正解、というのはありませんよね。 なので一般論+個人の考えで答えてみます。 1)後ろにフォローがいるのならプレスにいくのは当然です。 そのタイミングは相手が嫌がる瞬間であり、あなたがドリブルをしていてここで寄せられたら嫌だなというタイミングと殆んど変わりません。 2)SBはタスクのはっきりしたポジションです。その時々の状況において選ぶべき選択肢は2つくらいしかないので、練習時やプロの試合をTVで見ている時もこの展開ならこれとこれをやるべきだよな、どっちの方がいいかな?というイメージトレーニングを欠かさない事ですね。 又は他の味方選手のスタイルを勉強して、この状況ならあいつはこう動くから自分はこういうプレーをするんだという約束事を決めてしまうのもいいでしょう。 それが難しいなら自分はこういうプレーをするから俺を活かすようなサッカーをしてくれと周囲に認めさせるような存在になるんです。 3)私が嫌いなサッカー用語は「バックパス」「ポゼッション」です。 バックラインでのパス回しの理由の一つに敵陣の引き出しがありますよね。 相手がプレッシングに来たならフォーメーションが崩れておりチャンスの筈、慌ててクリア気味のロングパスしか出来ないなんて言ってちゃダメです。ここ基本ですよ?

  • cronaud
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんにちは。私は今高2で中盤をやっていますが、中学1、2年まではサイドバックをしてました。ワンサイドカットしているなら一発で飛び込まずに、相手からボールが離れたところを奪うのがいいと思います。視野の確保は普段の練習からヘッドアップの癖をつけて、ボールがくる前に味方を見る癖をつければ大丈夫だと思います。自分も中盤をし始めて周りを見る癖をつけて、パスのタイミングなどわかるようになりましたからね。そして、余裕があるならDFラインでボールを回すのは全然いいと思います。しかし気をつけないといけないのは、パススピードが弱いと足が速いFWなどにパスカットされてしまうのでそこは頭に入れながらやったほうがいいですね。サイドチェンジする際にも有効です。 あくまで自分の考えですから参考になれば良いかと思います。

  • sanbika13
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

私はDFがメインな選手です。 1の質問ですが、ワンサイドカットの方向は相手選手のタイプによったり、チームの戦術で違ってくると思うのですが、「当たれ」と言う指示ですが、考えられるのは、 「相手との距離が遠い」ため相手が余裕で周りを見たり考えたりする時間がある。もう少しプレッシャーが掛かる程度によせろということかもしれません。 「後のカバーが出来たので数的優位に立ったので、奪いにいけ」ということかもしれません。そこは1対1の見せ所ですね。 2の質問ですが、 リフティング等でボールテクニックを上げることで自信をつけるのはどうでしょう? ボール技術が高ければ周辺視野も広がってきます。 3の質問ですが、 元来DFの人は間違いなく、自分のゴールから遠くにボールがある方が安心できます。 しかし戦術的に後から組み立てて行くこともあるので、セフティーファーストで回したり、つなぎに入ることは必要だと思います。 決してかわそうなどとは思わないことです。(MFあがりの人はやりたがることがあります) いろいろ考えながら頑張って下さい。

yozoranoho
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 僕は中学サッカーがあとちょっとしかないので、この回答を元に精一杯やりたいです。

回答No.2

1、DF経験あまりないですが、 自陣サイドで一発で行って数的損失起こすほうのが一番マズイですよね。 でもCBの仲間の「当たれ!」の意図が分からないなら ミーティングで互いに確認しあうべきだと思いますよ。 2、No01さんのおっしゃるとおりでルックアップ大事ですが、 仲間に「周り見るの苦手だから声のサポート頼む」 と言っておくとだいぶ違うのでは。 3、なんのためにパス回しをするのかを意識しないと無意味ですよ。 ボランチや前の選手の顔出しが遅いのかもしれません。 コミュニケーション重視な回答をしてみました(^-^)

yozoranoho
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから自分で改善していく点が見つけられそうです。

回答No.1

1.そこはある程度自分の判断も入るでしょうね。(上手い下手に関わらず。) SBで相手がサイドをドリブルしてきた場合には普通、中を切りますよね。(センターのパスコースを消すことですね) サイドでしかドリブルまたはパスが出来ないような状況だけ作ることが出来たら、当たりにいく必要はないように感じます。 特に、バックであれば一発でいって抜かれたら危険なので、抜かれないように、「距離をとってマーク」し、パスコースを限定した上でパスやクロスを出しそうになったら足を出して…って感じではないでしょうか。 2.視野が狭いというのは、つまり「ルックアップできていない」ということではないかと思います。余裕のあるとき(自分がボールを持っていないとき)でなおかつ自分の近くにボールがあるときに周りの状況を見ておきましょう。特にスペース近くに味方がいたり、フリーの選手がいる場合はチェックしておき、ボールをもらってからすぐにチェックが入るとは思えないので、ボールをもらったらまず事前にチェックした選手がどのような動き出しをしているか、また相手からのチェックがないかを確認し、ボールを出すようにすればだいぶ変わると思いますよ。 3.余裕があるとき、というのがどういう状態を指すのかわかりませんが、GKで選抜に選ばれた私からすれば、「良い迷惑」です。 「攻撃は最大の防御」という言葉があるように、どんなときでも攻める姿勢で臨んでくれるほうがありがたいです。 時間稼ぎをする、という意味でまわしたいのであれば、時間ギリギリがいいですね。危険も少ないですし。 それ以外だったら、自陣に5~6人ほど残して守備体勢を整えてある状態で敵陣でパスをまわす方が、取られた際に自陣にくるまで時間が少しはかかるので、危険度は少ないかと思います。 参考になりましたでしょうか。

yozoranoho
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 今度ぜひ挑戦してみます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう