• ベストアンサー

次のプレーのイメージ

部活でサッカーをやっている中学生です。 ポジションはDFをやっています。 いつも、次のプレーのイメージを考えてプレーをしているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 ボールをもらったときに、パスしようと考えてたスペースに味方が走りこんでいなかったり、味方にパスしようとしたときに、パスする味方に敵がついてるとすぐに「とられる」と思ってしまいなかなか味方にパスが出せずにすぐに敵に囲まれてボールをとられることが多いです。 それと、ボールをもったときに、味方からパスを要求されるとすぐにそっちに反応してしまい考えていたパスコースとパスを要求する味方のどっちにパスするか迷ってしまいます。 と、こんな感じで自分らしいサッカーが出来てない状況です。 パスコース・スペース・敵の位置は常に確認しているつもりです。 友達には「周りが見えていない」と言われます。 何かアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

サッカー自体はやったことないのですが、大好きです。 サッカーは、マンウォッチングのスポーツと言われていますが、他のスポーツにもその要素はあるところ 特に観ていて学ぶところの多いスポーツですし、勇気や生きる力を得ることの出来るすぱらしいスポーツです。 何よりも、ちょうどそちらの質問にて迷っておられるような意思決定時(人生やとくに会社の経営とかリーダーとしてのあるいは司令塔としての舵取りで、次ぎのプレー、つまり次ぎの行動を決断しなければならない時)に、サッカーのすぐれたアスリート達の動きは、直感的な面で判断や決断スピードの力を与えてくれます。 すばらしい勇気をたくさんもらえるのです。 逆に私の人生経験からのアドバイス、これはサッカーへのお礼の気持ちでも書くものです。 一生懸命書いてみます。 まず、「イメージとは目的意識の鮮明化のためにある」という根本を忘れたかのようなイメージ成功法が、人生ではかなりまかり通っていますが、実質的な動きの技術の世界ではそんなごまかしは通用しないだろうと思います。 いきなり難しい書き方となってしまったかもしれませんが、ここはよく考えてみてください。   イメージが鮮明ならそれは必ず実現するというのは、たしかにある意味正解です。 でもじゃあ、これはどうですか? 貴方の力でボールを千メートル飛ばすイメージをメチャクチャ鮮明に描いてみてください。 あるいは、その千メートル先に一本の細い柱があると仮定してそれも正確にリアルにイメージできたとして、  これって ほんの少しはそれでパスやゴールへの正確さを養う力となると思いますか? 実人生では大工さんの仕事が解りやすいでしょう。 イメージがどんなに別のイメージを持ってそれを作っても同じ設計どおりの製品(家)が出来上がります。 あたりまえのことですけど、はっきりと実感できます。 つまりイメージとはそれにとらわれるためにあるのではなくて、成功した自分を描くことが成功への思いを強く強く心に刻み込むことになる時だけ役に立つもので、  そのためには、どんなことにもまけず、なんど、どんなくるしい失敗をしてもはいあがり、へこたれず、なにがあろうとその目的にむかってすすみつづける力となる時だけそれはイメージの活用法となるのだということをおぼえてください。  すばやい意思決定時にても、イメージがあるとプレーがいきなり向上するときもあります。 今書いたことと矛盾するようですが、 これらのことは、 やはり実人生での私自身の例を上げると解りやすいと思います。 わたしは、たいへん不器用な人間でしたが、とある珈琲館にてチーフになったことがあります。 ピーク時にはその頃若い人達でもうめちゃめちゃ混んできて大変なのですが、 仕事を覚えるまでに人の何倍も苦労したぶん、それからの進歩は早くて、やがてたった一人で そのピーク時にもホールから 洗い場から、料理の仕込みから(24時間営業なので、それ専用の仕込み時間は無かったのです。前もって盛り付けようのキャベツを大量に切っておいたりも出来ずにその場で切って盛り付けます。)珈琲ゼリー作りから、5人前ものチャーハンやピラフやオムライスのフライパンふりから、お皿の盛り付けから、そしてドリップ珈琲いれもサイフォン珈琲入れも全部を一人でこなしていました。  それでいて一人一人のお客さんのコップの水の量まで把握してサービスできるようになるには、 これって、効果的は動線図などがセオリーとして本なんかに書いてあるのですが、全く役になんかたちませんよ。   あくまで放射的に全体の動きに全て注意してなきゃできないことです。 個々の細かい動きへのイメージではなくて、まして動線なんていうイメージはまったくやくにたたず、 あくまでお客さんにどれだけ気持ちよくその場をすごしてもらえるか、美味しい調理をそれなりではあっても精一杯とどけられるか、その目的意識で、全方向に放射線が発しているかのように注意してなきゃできないことなんです。でも でもそのため イメージなんて糞の役にも立たないとも思ってました。 練習につぐ練習と工夫でそこまでやってきたのですからね。 でも わたしはある時 もっと大変な忙しさのラーメン屋にて、もっとすばやくもっと丁寧な対応で もっと清潔にすべてをこなしてる職人を見たのです。  まるで芸術でした。   もちろんすぐ次の日から私の心に焼きついたそのイメージは、その全体のリズムは一気に私の仕事もそれなりに、さらに進歩させていました。 全体のリズムのイメージは役に立ちます。 身体バランスとかリズムのイメージですね。 これはすでに基本ができてれば役にたつイメージです。 サッカーのこと実際の技術解りませんが、小さなイメージにとらわれないで、それに足をとられないで、 おもいっきり状況全体を放射的意識で把握して、もうあとは、敵がいようと(もちろん位置は把握しておいてですが)何度でも何度でも体で失敗して、一瞬の間もなく走りつつパスを通していく     その姿勢で 敵に百回ボールをとられても 百回目からは 千回スルーしてみせる(気持ちですけど)    そんな積極姿勢の中で 身体バランスやリズムの全体的イメージも忘れずみがいてゆく、 そんなのがいいのじゃないでしょうか。 ちょとピントは外れてるかもしれませんが、何かの参考になれば。 いつか貴方も オリンピックにでてやるという強い意志をもって 私達庶民を力づけてくれるような選手のイメージをもってください その意志さへ強ければ オリンピックには出られなくても きっと貴方は、このスパラシイスポーツをとおして人生の成功者になる心を磨いているでしょう。 がんぱってください。 SocoerLifeさん。  すてきなニックネームですね。 期待してますよ。

SoccerLife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、僕はサッカーが上手くないです。 でも、努力して努力して夢を叶えたいと思います。 arayata333さんのアドバイスのおかげで、夢を叶える気持ちがもっと強くなりました。 僕の夢・・・ それは 「みんなにサッカーを大好きになってもらうことです」 そのために、プロサッカー選手になって、サッカー日本代表になってみせます。 僕がサッカー日本代表としてピッチに立つその日まで、楽しみにして待っていてください。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは! 下にもありましたが、サッカーではやはりボールを受ける前の準備と判断スピードが非常に重要です。 特に判断スピードなんてサッカーにおいて最高に重要な要素といっても過言ではないと思います。 実際に世界で成功した日本人選手の代表例に、中田英寿氏が挙げられます。 彼は意外にも足元の技術が特筆している訳ではありません。プロの選手の中では普通のレベルだと思います。 技術で言ったら中村俊輔選手には到底及んでいないと思います。 ですが彼は判断力及び判断スピードが素晴らしかったです。 俗に"ヘリコプター・ビュー"と呼ばれる言葉がありますが、 これは上空からピッチ全体を見回したときの見え方をさす言葉です。 彼は、常に頭の中にヘリコプター・ビューが描かれており、 ピッチの隅々の状況がわかっていたそうです。本当にすごいですよね。 なのでまずは常に周りの状況を把握するということを意識してやっていけば良いと思います。 それとサッカーの試合を見ることは本当に良い勉強になると思います。 ご自身と同じポディションの選手の動きなどを観察することなどは不可欠なことだと思います。 人からたくさん盗んでください。 長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。 がんばってくださいね^^

SoccerLife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、観察は大切なのですね。 もっと、いろんな試合を見て選手の動きを観察したいと思います。 そして、人からたくさん盗んでみます。

回答No.2

多分あなたの頭の中で判断が的確に行われていないか、判断のスピードが遅いか、だと思います・・・(落ち込まないで) パスコース・スペース・敵の位置を確認しているはずであればパスミスはないはずです。 その問題を克服するために神経系のトレーニングをやってみてはどうです? (1)頭の中で自分がボールを持ったときにどのように動くかイメージする (2)チームメートの動きを鳥瞰する (3)トップチームの試合を見て選手を自分に置き換えて考える これをやるとある程度パスコースが自然と見えてきますよ。一瞬時間が止まったような感じです。 話は変わりますがプレミアリーグは好きですか???今世界最高峰のリーグですよね。 その中にアイデアに満ち溢れた選手がたくさんいます。 C・ロナウド、セスク、ギグス、ジェラード、ロシツキーとかたくさん。 彼らのプレーを観察するのも良い勉強になりますよ。 がんばれサッカー少年!!

SoccerLife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神経系のトレーニング、やってみます。 プレミアリーグは大好きです。 海外のサッカー選手のプレーはとても魅了されます。 もっと、海外のサッカー選手の動きを観察してみます。 決勝戦、マンチェスターユナイテッドvsチェルシー楽しみですね。

関連するQ&A

  • この場合、オフサイドになる???

    パサーよりも前(ゴール方向)には、受け手(味方)、DF(敵)、GK(敵)の3人しかいない パサーはプラスの方向へパスを出すことを前提とした上で以下の疑問にお答えください。 (選手のいる位置的関係はオフサイドポジションにはない) パスを出すよりも早く、DFあるいはGKがライン外(怪我人が自主的にアウトプレーになる感じ)に出た場合、 受け手(もちろんプレーに関与)はオフサイドになりますか???

  • サッカー(部活)

    サッカー(部活) 今部活のことで悩んでいますp-0-q 僕の部活、サッカー部の2年なんですが、あまり上手くありません。 ポジションはDFのセンターです。 とりあえず、パスが上手くなりたいです。 よく迷ってしまって奪われたりします。 どうすればパスが上手くなるか教えてください。 あとよろしければ一対一やポジション取りが上手くなる練習等教えてください。

  • プレースタイルを変えさせるべきか(小2)

    小2の息子のことです。(父親です。) 幼稚園からサッカーを自分から始め、現在足の速さを武器にチーム得点王です。 チームは低学年は団子サッカー推奨で、ボールを持ったらまずは自分でゴールまでという方針で、2年の春くらいまではもう一人の子とダントツの存在でした。 ただみんながボールに行くようになり、以前に比べて団子が大きくなってきて、敵を抜く前にまず味方を抜かなくてはいけない状況になってきています。 自分の周りのボールは団子のなかに入っていって取りますが、味方の子が囲まれたときはこぼれ球狙いです。 コーチも「今がひとつの壁」と言っております。 感性で動いているようで、味方ボールの時にパスが繰ればほぼ確実にフリーで抜け出せると言うところにいるけど、 まだ周りがパスを出来る状態ではない、自分で行くことだけの状況らしいです。 上の学年の試合に呼ばれるとそのスペースへの動きで、良い感じで動けているのですが・・・ (本人曰く団子は嫌い・・・) ちなみにもう一人の子は、後方で待っていて持ち上がる形です。 ただ距離がある為、なかなかゴールまでに敵も味方も邪魔になり到達できません。 今のような動きからもう少し違った動きをさせるべきか(具体的にはわかりませんが)、このまま高学年に向けて変える必要がないのか、 アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • バスケのプレーについて 長文です

    いつもお世話になります。 僕は昔から球技が苦手で、パスがまわってくるとすぐパニくります。結果、とんでもない方向へ投げたりして、体育の先生や同級生からからかわれたことがあります。 それがトラウマになってしまい今でも、からかわれたり、『あいつ下手だから』という理由でプレー中だけでなく休み時間や普段の生活の時にのけ者にされたりするのが怖く、みんなのように気楽にプレーできません。 明日、学校のイベントでバスケの試合に出場するのですが、2週間くらい前から仲間に基本的なことから教わり、上達はしました。 けどまだパスが自分に来るのが怖く、自由に動けません。 今日の練習で、仲間の一人から「ボール持った味方を助けに(ボールを取りに)行け」と言われました。 明日は腹くくってそうしようと決めたのですが、もしそれが失敗して敵にボールを取られたら、 と考えると不安です。 取られないようにすればいいじゃん と言われても、落ち着いてドリブルができません。 とにかく、敵・味方・ギャラリーの野次が怖いです。 どうしたら落ち着いてプレーできるでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? ご回答お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • どういった戦術が良いと思いますか?

    今年からシニアのチームに参加しますが、とても弱いチームです。 昨年は勝ちが一つもなく、得点も1試合だけしか記録できずに最下位でした。 健康のために運動できて楽しめればというスタンスなので、気楽に参加できるかと思ったのですが、想像以上に弱かったです。 先日も、前半の終盤まで0-0でしたが、失点し始めると止まらずに8-0という完敗を喫しました。 幾ら弱くても、もう少しで勝てるかな? という雰囲気くらいは味わいたいので質問します。 まず、常に自陣内で試合が展開されている状態です。 キックの飛距離も短く、ピッチの1/4程度しか飛ばない人が多数います。 その為クリアボールも短く、セカンドボールを拾われて波状攻撃を受けてしまう。 足元のパスを繋ぐしかないが、簡単にパスコースを消されて孤立してしまってボールを奪われる。 さらに、DFラインの裏やスペースへのパスには誰も走れる人も少ないので、前にボールを運びようが無い。 FWは常に相手DFラインの前でボールに触るだけの状態でサポートも無く、相手DFの裏に走ってもボールが出て来ない。 裏へのパスはこれまで誰も走らなかったので、戦術に無かったのかもしれませんが・・・

  • アメフトの面白さが分からないのですが

    野球、サッカーは面白いですが、アメフトのルールは知っていますが、面白いと感じる所まで行きません。トライフォーポイントとかナゼ?と思ってしまいます。オープンスペースを作ってそこにボールと味方を敵よりも速く送りこむのが基本だとは友達から聞きました。やはり、自分でプレーしないと面白さは分からないものでしょうか?

  • ゴール前で…

    えーと、まず僕はDFをしています。 質問に戻りますが、試合の中で、敵がセンターリングをあげてきて、ペナルティーエリア内はごちごちゃになっていて、自分のところにボールがきたとします。そのときに、とてもクリアしても敵にぶつかって無理で、さらに前線へのパスコースもない。そういうときってどうするのが良いのでしょうか?

  • サッカー練習と試合

    僕は高校1年でサッカーをやっています。ポジションはボランチです。そこで質問です。練習では1対1や2対2や浮き球コントロールなどをやっているんですが練習では相手も抜けるしキープもできるし浮き球もしっかりコントロールできるんですが、試合では全くうまくいきません。ボールを裁こうとトラップをするとミスして相手に取られたりパスコースがないからとボールをキープすると見えないところから来た敵にボールを取られたりしてしまいます。それらは大体練習ではうまくいっていることなんです。やっぱり試合に慣れるしかないんでしょうか?

  • 動きについて

    経験者もしくは現在コーチを されている方に御質問です。 幼稚園よりサッカーを続けている 小5の息子を持つ親です。 その息子のプレーを見ていると ”あるプレー”が気になり、 皆様の御意見を頂けたらと思っています。 ”あるプレー”とは、 練習および試合の中で、 TOPやTOP下やMFのポジションを しているときに ”足が止まっている”、 ”歩いている”、 ”動き出しが遅い” という問題です。 息子は今までSBやボランチの ポジションを多く任されてきました。 ですが、ここ1年程、オフェンス周辺の ポジションを経験させてもらっています。 サッカー経験がない私が言うのもおかしいですが、 親の目から見て、DF周辺のポジションを してきた経験が長く、あまり動きを必要と しなかった為、それが体に染み込んでしまって、空いたスペースを探して動いたり、オーバーラップから味方からのパスを受けたり、といったプレイが出来ないのかも。。。 と思ってしまいます。 もちろん、コーチからも「足が止まってる!」と注意をされています。 注意されると、しばらくは、動きが良くなるのですが、何も注意をしないで、練習や試合に入ると、いつもの”悪い癖”が出てきてしまうようです。 本人は「あまり、そうは思わない」って言います。 体力はある方だと思います。 これまでの文から、 良いアドバイスを御願い致します。

  • オフサイドに新解釈・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000041-spnannex-socc ↑参考。 これってわざと敵選手に「当たる」ようにパスを出したら、OKってこと。 現役中はそういう場面結構あったと記憶してるけど。。。 そのときの解釈は、パスを「出した瞬間」のポジションがオフサイドの位置なら、反則。 その後のボール軌道の変化は加味しなかったけど。 待ち伏せ2トップにオフサイドポジションを取らせておいて、 DFが触ったボールを追いかけるよう「動き出せ」と指示しておけば、反則にならないって解釈ですよね。 フリーキックでオフサイドライン無視してキーパー前に待機って手も考えられるな。 この新解釈、危うくないですか。 「意図的」なバックパスは、オフサイドポジションの選手でも奪ってよい?? 意図してないバックパス(触ってしまった、当たってしまった)を奪ったら反則?? ミスキックによる後方へ飛んだボールは?? 元DFとしては、やっかいで曖昧な解釈をしてくれたもんだ。。。

専門家に質問してみよう