• ベストアンサー

資本金免除?

ten-kaiの回答

  • ベストアンサー
  • ten-kai
  • ベストアンサー率61% (98/160)
回答No.4

株式会社、有限会社の設立に際して最低資本金を5年間猶予する「新事業創出促進法」改正案の施行期日は、平成15年2月1日と決まりました。 (平成14年12月13日公布 政令第375号「中小企業等が行う新たな事業活動の促進のための中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律の施行期日を定まる政令」による)

shuya1103
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 (返信遅くなってしまい申し訳ございませんでした。) この法律は一時的な特例措置ではなく、基本的に今後も継続される法律なんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1円資本金創業のペナルティを教えて下さい

    最低資本金規制免除特例を活用して会社設立した場合で、猶予期間内に規定の資本金に万一達しなかった場合、どのようなペナルティが決められているでしょうか?

  • 株式会社を1000万以下の資本金で設立したときに発生するその後の手続きを教えてください。

    株式会社の最低資本金は1000万円以上であると思われますが、 もし資本金が1000万円以下で株式会社を設立した場合に、 いつまでに資本金を1000万円まで増資する必要があります でしょうか。また他に必要な手続きがあるか、教えていた だけないでしょうか。

  • 会社の海外移転 (資本金の問題)

    もし、設立した株式会社(資本金3000万円)を米国に移転する場合(米国の顧客が大多数なので)、今まで投資した資本金を米国で新たに設立する会社に移す(登記上移す)方法はないでしょうか?多分、通常だと日本で投資した分はゼロになり、米国にて新たに出資しなければならないと思うのですが・・・。 日本の会社は清算するか、そのまま残すか(維持費が掛りますが)まだ考えていませんが、この点も含めて、何か良い案があればお願いします。

  • 株式会社の資本金と最低維持費について

    こんにちは。 質問1: 株式会社は1円でも設立できると言われますが、外国人の場合、 「最低資本金500万円」もしくは「日本国籍の方、2名を雇用する」という条件があると聞いたことはありますが、間違いないでしょうか。 質問2: 株式会社の最低維持費はいくらぐらいでしょうか。どのような内容に対して発生するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1円会社について

    来年から会社法が改正され、最低資本金制度が撤廃されると聞きました。今現在でも時限特例により資本金1円で会社を設立することが可能ですが、5年以内に最低資本金額まで増資しなければなりません。もし今現在、株式会社を設立したとしたら、会社法改正にともない、5年経過後も増資せずに資本金1円のまま会社を維持することができるのでしょうか? また、株式会社を設立しようとした場合、会社法改正前に(1円で)設立するのと改正後に設立するのでは金銭面、手続面でどちらがお得でしょうか。 新会社法にお詳しい方、参考URL等ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 資本金額と消費税について

    現在、資本金1,100万円で会社を設立する準備を進めております。その際に知合いの税理士に相談したところ、資本金1000万円未満であれば、消費税の納入が2ヶ年免除されるので、1000万円未満にした方が良いのでは?という話を伺いました。 やるのであれば有限会社にする、確認株式会社にする、という方法を考えているのですが、 1) 資本金1000万円未満にするメリットデメリット。 2) 1000万円未満であれば、有限と確認のどちらが良いか? について教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 資本金の特例による会社の設立(1円起業)について

    以前の質問を見たのですが、よくわからない(内容が古い)ので、質問させてください。 現在個人事業主ですが、諸般の事情により会社設立をもくろんでいます。最低資本金は400万円ですが、そんなお金は当然ありませんので、いわゆる1円起業で会社を設立しようと思っています。 で、文房具屋で日本法令の会社設立申請セットを買ってきました。 1円起業にあたり、セット内の会社定款などに少々手を加えないといけないというのはわかったのですが、わからないことだらけです。 設立予定の会社は、取締役1人の会見参与などいないタイプです。 ・資本金特例で設立した場合、以前は毎年経産省の窓口に届け出る必要があったようだが、今はどうなのか? ・上記の届出に必要な書類、費用は? ・特例で設立した場合、何か不利な点はあるのか?(融資などの点で不利なのは重々承知です) ・現在会計ソフトを使い青色申告ですが、会社設立後はどこかに金を払って頼まないといけないのか? 質問が多すぎて申し訳ありませんが、総合的なご回答お願いいたします。

  • 株式会社の資本金

    社会経済の動向にうとい者ですが,下記についてお教えていただければ幸せです。 30年前に設立して運用してきた株式会社を想定します。(当時100万円と想定) 最低限の資本金(額)は,どのように変わってきているでしょうか? 法改正の時期と金額,それを実行しなければならない時期とについてお答えいただけませんでしょうか? (今後のことについても分かる範囲でお願いします)

  • 合資会社を作るに当たって資本金を

    事情があって法人にしなければならず、 今年までフリーの仕事で収入が600万円あったとします。生活があるので100万円は残して あとの500万円の資本金で、合資会社を作ろうと思います。 その場合 1.100万円程の資本金にして500万円は貯金して 会社の状況を見ながら増資または(いったん合資を廃しして)有限または株式会社にする 2.初めから500万円資本金として有限会社にする とどちらが良いかと思っています。 税金上どちらが良いのでしょうか? 私は対外的に信用が必要な仕事ではありませんので 合資で十分ですし、様々な点で合資が何かと 便利だと思っています。 知人で有限責任社員になってくれる人が1人いますが、 有限で最低何人で設立が可能ですか? もし、3名必要なら強制的に合資になります

  • 合同会社(LLC)における資本金について

    合同会社の企業を準備中の者です。資金があまりないので、 「資本金1円」で、とりあえず形だけでも会社を作りたいと考えています。 合同会社においても、株式会社と同様に最低資本金というものは無いので、 いわゆる「1円会社」も設立可能かと思いますが、実際に資本金1円で起業した場合、 その1円だけでは実際の業務はまず不可能です。 そうした場合、後から必要な分のみ増資して、そこから経費を 計上しなければならないのでしょうか? それとも資本金とは形だけのものでもよく、 経費はポケットマネーからでもいいのですか? また、仮に増資が必要だとなる場合、増資の手続きは 煩雑で手数料などもかかるのでしょうか? もしそうである場合、初めから必要なお金を用意してから それを資本金にしたほうが良いような気がします。 アドバイスよろしくお願いいたします。